パスワードを忘れた? アカウント作成
12751325 story
音楽

定額制音楽ストリーミングサービスが著作権侵害を誘発するという懸念 36

ストーリー by hylom
また囲い込みの時代か 部門より
taraiok 曰く、

米国では音楽ストリーミングサービスにより音楽業界が上向きつつあるという。その中でも「Spotify」のような定額制音楽ストリーミングサービスの成長が著しい。WSJによると音楽サービスに占めるシェアは2014年は27%であったのに対し、2015年の割合は34%にまで上昇。収入も52%増の12億ドルであるという。一方で、音楽ストリーミングサービスの普及は別の問題を生み出しつつあるそうだ(VERGESlashdot)。

その問題とは、特定の楽曲が特定のサービスでしか聴けないというもの。各サービスは競争力を保つため、そのサービスでしか聴けない曲を増やそうとする。ミュージシャンも「Apple Music」にしか曲の配信を認めないという例も出てきている。聴きたい曲が複数のサービスに分かれていた場合、すべてのサービスに加入する必要が出てくる。聞き放題がウリの定額制音楽ストリーミングサービスが逆に音楽の選択肢を狭めることになりかねない結果に繋がっている模様。一部ではこうしたサービス間の障壁が、海賊版の需要を再び増やすきっかけにならないかと懸念されているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 対岸の火事 (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2016年04月14日 16時39分 (#2997614)

    握手券のおまけがCDと化したジャップランドでは、その不要なおまけ部分が捨てられる事件が多発しており
    どれだけ、あるサービスでしか聴けない曲を増やそうとも、握手券をつけないことには誰も見向きもしない
    そもそも音楽部分が捨てられるほどどうでも良い扱いになっているので、海賊版どころか公式が無料で配布してようと全く関係なし
    むしろこのような懸念の持ち上がる米国が羨ましい

    • by Anonymous Coward on 2016年04月14日 17時20分 (#2997637)

      最終的に著作権者側が「この配信サイトだけに卸す」って決めることから発生する事象じゃないの?

      アニメの場合は、英語字幕版はCrunchrollとFUNimation、Hulu、Netflixに分かれてる
      最後の2社は会員増加を狙ってるのか独占配信する傾向がある気がするし、日本の放送から半年以上遅れて配信したり
      そもそも日本在住者は視聴できないからひまわり動画のつけ入る隙はまだまだあるんだよなあ

      中国も大手4社がしのぎを削ってて、4社でもれなく配信する作品は少ない
      日本のアニメ産業は対岸の火事じゃないと思う

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ひひひ、ひまわり動画!??

        • by Anonymous Coward

          海賊版の配信サイトのことですよ。
          ストーリー的にも、正規視聴のルートが商業的な理由で分断されてるから海賊版に付け入られるって事でしょう。

    • by Anonymous Coward on 2016年04月15日 14時05分 (#2998141)

      契約すると握手券がついてきてストリーミングサービスがおまけになったりして

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      発売後直ぐでも中古屋で価値がつかず、タダで配られても要らないものに金を出す気になれないのも当たり前か。
      自業自得事案

      • by Anonymous Coward

        さすがにタダで配ると貰って行ってくれる [goo.ne.jp]らしいですよ。

        • by Anonymous Coward

          職場の近所にも「ご自由にどうぞ」と書いて置いてあったことがありましたけど、減ってる様子なかったですね。
          雨に打たれても放置されてたんで、最終的には捨てられたんじゃないかって気がします。
          貰ってもらうにも場所とかタイミングとか大事だと思います。

  • by Anonymous Coward on 2016年04月14日 17時04分 (#2997629)

    いろんなサービスの品ぞろえを見てみると「こっちにアレはあるけどコレはあっちしかない」状態で
    結局どれも選べない。
    自分の場合は音楽そのものへの興味を失ったけど、
    その気があれば確かに海賊版へ流れるだろうな。

    加入者数が伸び悩めば業界再編の機運も生まれ、集約が起きるかもしれない。

    • by Anonymous Coward

      Apple、Google、Spotifyあたりが生き残るだけで、他が滅ぶ未来しか見えない。
      で、AppleにはあるけどGoogleにはない、またはその逆、みたいなことは続くだろうと。

      そうか、2社契約すれば問題解決だ!

      • by Anonymous Coward

        そうすると片方もしばらくすると聞けるようになって

        …結局どちらにもない曲が残るという _(:3 」∠)_

        # 最初BABYMETALもGoogleにゃ無かったよね

    • by Anonymous Coward

      囲い込もうとするのがだめだってことに気づかないのか気づきたくないんだろうね。

      買ったCDがすぐにスマホでDL出来るって奴あるけど、
      あれも結局アプリに縛られるので使い勝手悪すぎて自分で取り込んだし。
      ユーザの利便性なんて考えてないんだよ。

      • by Anonymous Coward on 2016年04月14日 18時29分 (#2997689)

        特定の楽曲を次サービスにだけ定額配信して囲い込もうという意欲があるだけ良い。

        コッチの国では、囲い込みと言われても、
        どの定額サービスにもない楽曲が多くて。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          CDに囲い込んでるんだよ。言わせんな!

          • by Anonymous Coward

            定額には無くともDLには有ったりするよ?

  • by Anonymous Coward on 2016年04月14日 17時30分 (#2997648)

    他のサービスと互換性のないガッチガチのDRMで消費者を囲い込むつもりだったのに、招いた結果は音楽離れだった・・・という過去があるのにねぇ。

  • by Anonymous Coward on 2016年04月14日 17時45分 (#2997660)

    魅力的な楽曲を揃えてユーザの多くなったところが、より多くのミュージシャンを引き付け、さらにユーザが多くなる

    • by Anonymous Coward

      んな簡単にはいかないよ。
      Spotifyはカタログも多くて、無料でも聞ける。おかげであまり稼げないからSpotifyには出さない、ってアーティストもいる。
      結局のところ、当然のことながら、ミュージシャン側は楽曲を提供していくら儲かるかが指標。
      ユーザーが多くても金にならないなら出さない。

    • by Anonymous Coward

      寡占化しても問題は変わらない
      むしろどこかの国の携帯電話業界みたいに寡占化のユーザーから金を巻き上げることに執心する可能性もある
      今現在全てのサービスに加入するのと寡占化後に全てのサービスに加入するのもハードルの高さは変わらないんじゃないかね

  • by Anonymous Coward on 2016年04月14日 17時49分 (#2997664)

    そもそもストリーミングサービスって、「ながら聴き」「BGM用途」とかで
    「誰のどの曲を聴きたい」なんて好みがはっきりしてる人は使わないモノなのでは。
    そういう人はCDを買うか、配信にしてもダウンロード販売タイプを使うモノでは。

    • by Anonymous Coward on 2016年04月14日 19時22分 (#2997712)

      それ違う。

      定額ストリーミングってのは、曲をクリックして好きなときに再生するものを含む。
      ただ料金体系が定額なだけ。
      ストリーミングと言いつつダウンロードできるものも含む。

      「ながら聴き」用なのはradikoのようなプログラムで音楽流すタイプ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      いや、それはストリーミングかどうかではなくオンデマンドかどうかの問題だと思う。

  • by Anonymous Coward on 2016年04月14日 18時21分 (#2997686)

    同じ形のないものでもハンコ絵は劣化するし、ソースは5年ぐらい経つとなんか手加えないとコンパイル通らないし
    その点音楽ファイルは無限に増えてだれでもどこでも再生できるから出たら出た分だけ価値が薄まっていく気がする。

    • by Anonymous Coward

      プログラムソースはそうだけど、
      ゲームなんか未だに数十年前のゲームのエミュが遊ばれてるし、
      絵や本や動画だってコピーされてるがね。

      音楽ファイルだけが特殊とは思えない。

  • by Anonymous Coward on 2016年04月14日 18時27分 (#2997688)

    風が吹けば桶屋が儲かる理論は

    • by Anonymous Coward on 2016年04月15日 10時37分 (#2998020)

      なんか頭悪い輩ばっかのツリーだな。

      違法音楽配信利用者減少の要員の1つには、正規の定額音楽配信サービスの充実 [googleusercontent.com]
      (利便性が高いサービスを知る機会が多くなった)があるってのが海外での論調なの。
      それなりに満足できる環境だから、わざわざ違法な『情報を仕入れる』動機が低くなってるってこと。
      #検索とかで調べても違法情報が上位に出にくくなってる

      ただ、その正規配信サービスも囲い込みによって利便性が下がれば、
      その利便性の改善のために情報収集→利便性が高く無料の違法配信の情報に行き当たる
      ってパターンがまた増えるんじゃないかって懸念。

      消費者の動機の高まり、違法配信情報までの導線がまた見つけやすくなるのではないかってこと。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      要するに「囲い込みが気に入らない」って言いたいようですね。
      ひとつのサービスで全ミュージシャンの音楽が聴けないようにしないと違法ダウンロードしちゃうからね!

      知らんがな。

      • by Anonymous Coward

        「囲い込みが気に入らない」のは当然では?
        あなたは気に入ってるの?

        • そこに、求めるものが揃っているなら気に入るよ。

          囲い込みが気に入らないんじゃなくて、求めているものが分散しているのが気に入らないんだ。
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            個別配信ならどの配信サービスでもしてる曲なのに、
            定額配信へのリリースは、Aサービスはやってるのに、Sサービスはやってない。
            おかしい囲い込みだ、
            という主張なので。

            買えばいいんですよ。
            AppleMusicでなくiTunesで。
            まあ定額サービスやってるのにそれはどうよというのはありますが。

            • by Anonymous Coward

              CD買えば多分一番制約が少ないと思う。

        • by Anonymous Coward

          囲い込みも気に入らないが、それを批判するために違法ダウンロードを持ち出す論法も気に入らないな。
          わざわざ自分から議論のレベルを落とすことはないわな。

  • by Anonymous Coward on 2016年04月14日 20時55分 (#2997765)

    本はどの店で買っても同じ本棚に並べることができるが電書はできない

    • by Anonymous Coward

      俺の電書は全部1つの端末に収まってるから、同じ本棚に置くことしかできないな
      逆に紙の本のほうは同じ本棚におけるけど、同じ場所には絶対に置けない
      せいぜい今ある本の隣にしか置けないんだ

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...