パスワードを忘れた? アカウント作成
12720610 story
教育

愛媛県、県立高校生の政治活動を届け出制に 123

ストーリー by hylom
どういう意図なのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

愛媛県の県立高校全59校が、校外の政治活動に参加する生徒に対し事前届け出を義務化するという(朝日新聞)。

選挙権が与えられる年齢が18歳以上に引き下げられることを受けてのことだそうだ。従来は校外での政治活動参加が規制されていたそうなので、形的には緩和されたことになるのだが、日本国憲法第21条では「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する」とされており、政治活動への参加規制はそもそも憲法違反では?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nemui4 (20313) on 2016年03月17日 13時15分 (#2982347) 日記

    愛媛県の高校側は生徒の政治活動を知っておいて、それをどう活用するんだろう。

    政治活動にかかわらず、学校が子供の郊外での行動に関して管理しようとするのにも相当違和感ありますね。

    とある国や宗教を冠としている学校なら、親も納得ずくで預けているんだろうからそれもいたし方ないのかもしれないけど県立高校ならもちょっと中立的でいてほしい。

    • by skapontan (35455) on 2016年03月17日 13時28分 (#2982361) 日記

      事の起こりは、従来の文科省方針「高校生の政治活動参加は規制せよ」だったわけですね。
      で、文科省は18歳選挙権になったことで方針が180度変わったが、学校側としてはどっちに合わせていいかわからない。
      そのすり合わせで、政治活動するなら届け出る、を校則にしたと。

      最終的には「校則で政治活動禁止」など出来ない。
      今のままでも、届け出をせずに政治活動した生徒を処分したら、大騒ぎになるでしょうね。
      文科省からゴルァが落ちでしょう。
      愛媛県で何かんがえてたかわからないけど、やらなきゃ良かったと思うことになるでしょう。

      親コメント
      • 意見 (スコア:1, フレームのもと)

        by skapontan (35455) on 2016年03月17日 13時35分 (#2982373) 日記

        あ、個人的には、18歳の受験生(そうでない人もいるけど)が選挙にかまけてていいかというと、
        個人的には嫌いですね。
        18歳はいいけど、「高校生」は規制されて欲しい。
        政治団体の猛烈アタックも規制されるべき。
        高校の校門前でビラ配ったり、高校生を友人経由で集会に参加させるとか、大学生にやってること高校でやるのはほんとに規制したい。

        でもあくまで個人的意見です。

        親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2016年03月17日 13時42分 (#2982381) 日記

        >事の起こりは、従来の文科省方針「高校生の政治活動参加は規制せよ」だったわけですね。

        なるほど、1960年代くらいの学生運動盛んだった時代の名残なんすかね。
        たぶん今の文科省も学校教員も誰も関わらず死文化していた規制っぽい。

        >愛媛県で何かんがえてたかわからないけど、やらなきゃ良かったと思うことになるでしょう。

        もしかしたら、当時の記憶が残ってる高齢の教員がいてがんばったのかもしれない。

        政治的な活動だけでなく、学校外での規模の大きなイベントに参加するときは事故などが起きた時に学校でも対応する必要があるので届け出させる。
        とか言う曖昧な名目にして運用でカバーしていたら良かったかも。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年03月17日 13時36分 (#2982376)

      >学校が子供の郊外での行動に関して管理しようとするのにも相当違和感ありますね。

      そうは言っても、校外で問題起こせば学校に連絡行くんだよな…親だって学校が管理しろ的な
      スタンスの人が多いし
      単に勉強教えてるだけで良いってわけじゃないのが辛いところでしょ。

      届け出制って体にしとけば、なにか起こっても責任回避材料にはできるので良いんじゃねーの

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年03月17日 21時35分 (#2982666)

        >単に勉強教えてるだけで良いってわけじゃないのが辛いところでしょ。
        根本的にこの考えが大間違い
        義務教育までは部分的に学校が勉強以外の教育も担うが、本件は高校(高等学校)の話である
        高校(高等学校)は学問の場であり、学問以外の教育は親の分担
        ましてや学校行事以外の郊外活動(私的活動)では学校側には責任が存在せず、本人及び親や保護者が責任を取らねばならない
        それなのに、学校行事以外の郊外活動(私的活動)で何かあれば学校側にも責任をせまるのははっきり言って

        ”甘えてんじゃねーよ”
        ”自分の責任放棄してんじゃねーよ”

        って感じ

        親コメント
        • by I-say (18650) on 2016年03月18日 9時50分 (#2982850)

          >根本的にこの考えが大間違い
          実際そう思うけど「何かが起こった時」にはそれが通らない、
          学校側が生徒の自己責任と言い張るのが許されないのがこの世間の現実だからじゃない?

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        まあ、これだよね。もっと言えば親御さんを巻き込んで、ちゃんと責任と取ってもらいたいんだろう。

        #多分届け出た内容を親に知らせて確認とる、場合によっては面談したりするんだろうなあ。
        #そうみれば「学校と親が協力して子供の政治活動を指導する」って感じでいいんじゃね?
        #…あー、そこまでやると教師側が耐えられないかもなぁ、稼働的に

        • by nemui4 (20313) on 2016年03月17日 14時03分 (#2982410) 日記

          事件事故が起きると、本人以外のとろこにも責を求められる昨今それもしょうがないのかな。

          明確に責任があるのがわかってる時は逃げないとイケないのでやっぱり情報は必要だし。

          親コメント
    • by Anonymous Coward
      悪の秘密結社の手先にならないようにですね

      えっ!それって政治活動?
      • by manmos (29892) on 2016年03月17日 13時53分 (#2982390) 日記

        ギャラクターではボーナスも出るそうです。

        #そういう台詞がある。少ないってボヤキだが。

        最近ベルクカッツェとドロンジョさまも仲がいいみたいだし。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年03月17日 14時25分 (#2982427)
        実際問題、高校生の情報収集力では普通の政治団体なのか
        ヤクザやテロ集団が後ろにいる組織なのか判断つかず、騙される可能性があるから
        どこの組織の活動に参加するかを大人が把握しておくのは悪くないと思うけどね
        親コメント
        • Re:学校が (スコア:4, すばらしい洞察)

          by simon (1336) on 2016年03月18日 0時51分 (#2982730)

          実際問題、高校生の情報収集力では普通の政治団体なのか

          ヤクザやテロ集団が後ろにいる組織なのか判断つかず、騙される可能性があるから

          どこの組織の活動に参加するかを大人が把握しておくのは悪くないと思うけどね

          「自分の頭で考えて判断できる年齢だから」という理由で18歳の高校生に選挙権を与えたんだよね。

          「騙される可能性があるから大人が把握しないといけない」のであればこんどは選挙権がふさわしくないことになる。

          親コメント
  • by I-say (18650) on 2016年03月17日 13時34分 (#2982372)

    ネットが普及する前は政治活動と言えば
    すわゲバ棒か街宣車かみたいな感じだったのでその名残りかなあとも思いましたけど、
    規制をなくしたんじゃなくて届け出制に変えたって事は現在進行形で制限したいって事ですね。
    まあ最近また左右物騒なのが出て来てるからかな。

  • 基本的に学校外で何やろうと
    「自己責任」でええんでないの?
    とか思いますが。

    まあ,政治活動家もピンキリだから,
    その辺りは養う目を持て,断る勇気を持て,
    困ったら学校に相談しろ,とかは指導するべきだと思うけどね。

    でも結局は自己責任だよね。学校の責任じゃないよね。
    逆に届け出ることによって,学校の責任になる方がめんどくさいんでは?
    • by Anonymous Coward on 2016年03月17日 13時56分 (#2982394)

      中学校、高校で「選挙」に関することに教師が触れないわけにはいかないんだよ。
      選挙って、自分たちの生活や将来に関わる最重要課題なので、そこだけすっぽり教育せずに世に出したら大変だろ。
      幸福実現党やオウム真理教みたいにカルト教団に囲われちゃうよ。
      ただでさえネトウヨ化して暴走しやすい世代なのに。

      だがしかし、まともに政治についての教育をしようとすると、それによって不利に働く勢力からは「教師の指導が偏向している」とクレームがつく。
      だから教育現場はある程度は政治圧力から独立性を維持して中立的でないとダメなんだが、現状の日本じゃ無理よね。

      文科大臣は元暴力教師で体罰賛成派だし、副大臣も淫行疑惑をもたれたDV加害経歴ありの人物。
      大臣にするなら、それなりに人選ってものがあるのに。

      親コメント
      • 触れるな,なんて書いてないじゃんよ。あくまでも「政治活動」よ。
        右にも左にもいろんな人がいる,というのは教えなきゃいけないわけで,
        そこをスルーはできんだろ。

        あえて右左を使わず書いているのにネトウヨとかいうとお里が知れるよ。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2016年03月17日 15時46分 (#2982485)

          わからない人だね。

          政治経済の授業でも、気に食わない圧力団体からは授業で教師が政治活動をしているとクレームをつけてくるわけ。
          その結果、当たり障りのないカスみたいな授業になっちゃうわけ。

          例えば教科書問題。
          純粋に教科書の出来として評価すれば育鵬社の教科書は他の出版社のものよりだいぶ劣っているのは明らかなんだけど、育鵬社関係者や右翼団体が一般市民を装って動員し、教育委員会に育鵬社の教科書が優れていると投書を大量に送り付ける。
          その結果、ある自治体の教育委員会が投書の中身も精査しないまま採用してしまった。

          育鵬社の教科書に書いてあることだけでは不十分だったり、わかりにくかったり、誤解しやすい部分も多い。
          そのために教師が補足したり、他の参考資料を添付でもしようものならクレームがつくわけ。

          右も左もいる話をするのはいいんだけど、それを公正公平に話したつもりでも、右や左にいる連中からしたら不公平であるわけ。
          だから、政治や選挙に関わる授業って難しいんだよって話。
          公正公平中立であるためには、学校が政治や権力者、圧力団体から独立していないと無理。

          権力者の支配の下の学校教育が公正公平中立であるなんてありえないもの。
          だから今回のような憲法を無視するような決定が平気でなされるわけ。

          こんな状況なので、選挙権を18歳にまで落とすのは間違いで、むしろ上げるべきと思っちゃうくらい。

          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年03月17日 23時18分 (#2982700)

        >幸福実現党やオウム真理教みたいにカルト教団に囲われちゃうよ。
        もう既に共産党の手先になっている大学生・高校生はいますがね。

        というか学校現場が右寄りみたいな書き方してるのはなんでか。
        日教組教員ならともかく、保護者や生徒からしたら左教員ばっかりなんだが。

        親コメント
    • しかしさ、

      国会前で無届戦争反対デモに参加ならまだいい。 良くはないが自己責任でよかろう。
      これが怪しげな宗教団体の政治活動でも、政治活動なら放置しなければいけないのか。

      学校としては、せめて何処行くか届けてくれと言いたいと思う。

      親コメント
      • 届け出たところでスルーするのが今の学校なので,
        だったら自己責任として親が目を光らせとけよ,としておくのがベターかな,と。
        特に「怪しげな宗教団体」なんて親がそれにはまってたらどうしようもない。
        児童相談所マターでもないしねえ。
        親コメント
      • 「怪しげな宗教団体」とかぼかした書き方する意味あんの?
        青少年の被害を憂慮するなら、責任ある大人ははっきり発言しなきゃ駄目だろ
        統一教会(原理研)とか生長の家学生会全国総連合(日本会議)とかインテリジェントデザインを教科書に載せた天理教信者の大学教授とかが大手振って活動できるのは与党自民のサポートがあったからだって
        あ、統一教会は下村文科大臣のおかげで世界平和統一家庭連合へ改称成功したんだっけ

        親コメント
        • 責任ある大人であれば,第三文明同好会はダメだし,
          中核派の巣窟には近付いてはダメだよ,と教えなければならない。でも,それは教育の範囲ですか?
          別にいいんだよ,何にはまったって。
          あなたの信じていることだって,
          別に私と異なったって別に構いやしないのですよ。
          みんなが同じ方向向いているなんて気持ち悪いことこの上ない。

          ただ,
          「あなたの気持ちを踏み台にする悪い大人がいる」
          ということは教えておかないとね。
          そこには右左もないし,どの立場の教師でも教えることはできるのかな,
          そして学校が(学校自身を守るために)できる限界かな,とは思うのです。
          これ以上やるとどこかに突っ込まれて右往左往することになると思うの。

          SEALDsの逆バージョンが現れたっていいじゃない。つまりは是々非々ですよ。
          責任を取らない大人だらけの汚い社会ですが,なるだけ幅の広い考えが許される土壌が必要だと思います。
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      届け出であって許可制ではないので、届け出のときに「(違法デモみたいな)アホなことはするなよ」と釘を刺すんじゃない?

      無届けや釘刺しを無視して、違法な政治活動やったとしても学校の責任じゃなくなる。

      • とかく,教師側が慣れてないからねえ。
        学校として教育は欠かせないだろうけど,
        とりあえずは「家庭の問題」としておくのが吉なのかなあ,と。
        大体,ニュートラルな視点から言ってアレなデモでも親がアレならどうしようもないし。
        その辺臨機応変っていうのは難しいんじゃないかなあ。

        なんか下の方でネトウヨとか言ってる人がいるけど,
        それこそ,オルグという言葉に聞き覚えはありませんかとか,
        突っ込んじゃいたいのをぐっと我慢するというか。
        そういう大人が跋扈する世界に「子ども」が入る怖さ,というのはあるよね。
        ある意味ゲーセンや雀荘より危ないところだしなあ。
        親コメント
  • by maia (16220) on 2016年03月17日 16時55分 (#2982528) 日記

    政治活動といっても、念頭にあるのは、デモへの参加みたいですね。

    どのデモかで、思想が筒抜けになっちゃいますな。旗幟鮮明は悪い事じゃないけど、知られるか秘匿かは、本人の自由じゃなかろうか。

    政治活動というから、政党支部への出入りや選挙の手伝いとかイメージしてたw

  • 校則で決められるのが良くないと思うなら、自分の学校の生徒会に働きかけてそんな校則は廃止させればいいとは思う。当然廃止しなくてもいいと考える生徒もいるだろうから簡単にはいかないだろうけど。
    こういうことから政治や自治のあり方を学んでいけるとは思うけどなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2016年03月17日 15時11分 (#2982465)

    まあタイトルどおりですが、愛媛はいわゆる保守王国であり、
    公立校では、いわゆる左よりの先生は郡部に飛ばされ、進学校に
    勤務することはありません。

    届出というより、実質禁止・処分による体制維持が目的でしょう。
    愛媛がどれくらいガチガチかというと、私が県立の高校に在学していたとき、
    NHK教育の番組の収録に無届で参加して、停学処分を受けた先輩がいたぐらいです。

    #子供がいたら愛媛では育てたくないAC

  • by Anonymous Coward on 2016年03月17日 15時34分 (#2982479)

    元ネタの朝日新聞の記事を読む限り、教育委員会のいい加減さに高校が巻き込まれているようにしか思えない。

  • 当然未成年の高校生には、政治活動もある程度のチェックが必要。三ナイ運動と同じく。

    • by Anonymous Coward

      >三ナイ運動と同じく。
      結果、死ぬ業界。
      空文化する選挙権と。

  • by Anonymous Coward on 2016年03月17日 14時20分 (#2982421)

    いっそ日本初の高校生の大統領でもなってこの国を変えて欲しい

    • by Anonymous Coward

      日本は大統領制じゃないんですけど・・・

    • by Anonymous Coward

      被選挙権って聞いたことないですか。

      まあそれも引き下げようって動きもありますが。

    • by Anonymous Coward

      政権交代可能な二大政党制を実現するための小選挙区比例代表という選挙改革であり
      実際に政権交代も起きたのだが
      しかし本当に政権を担うとなると責任能力が問われ、野党は以前より更に衰退してしまった

      社民とか悲惨である
      海外の社会民主主義を標榜する政党はどう思っているのだろう

      大統領制(首相公選制?)は良いものだろうか
      自民党員であれば代表選挙で一票投じる資格があるが・・・

  • by Anonymous Coward on 2016年03月17日 14時34分 (#2982437)

    校則で定めたら憲法違反なの?
    憲法って国家に対する規範のはずだし、転校なり退学なりの自由もあるのに憲法違反?

  • by Anonymous Coward on 2016年03月17日 14時40分 (#2982441)

    > 日本国憲法第21条では「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する」とされており、政治活動への参加規制はそもそも憲法違反では?

    別に今回は単純に届け出を義務化するような校則変更が提案されただけであって、そもそもそういう校則が適用されたというわけでも、ましてや政治活動そのものへの参加規制がされたわけでもない。この「政治活動への参加規制」というのは一体どこから出てきたのかな?いささか妄想が過ぎるんじゃないですかね。

    まあすぐ憲法を持ち出したがるあたりタレこみしたACは左翼だとは思うけど、思想そのものから思い違いしてる人間に、まともに文章を読んで字義通り捉えろというのはきつすぎるかな?

    • by simon (1336) on 2016年03月18日 3時31分 (#2982761)

      > 日本国憲法第21条では「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する」とされており、政治活動への参加規制はそもそも憲法違反では?

      別に今回は単純に届け出を義務化するような校則変更が提案されただけであって、そもそもそういう校則が適用されたというわけでも、ましてや政治活動そのものへの参加規制がされたわけでもない。この「政治活動への参加規制」というのは一体どこから出てきたのかな?いささか妄想が過ぎるんじゃないですかね。

      教師が自分の気に入らない政治活動に参加した生徒を内申点などで不利に扱うことができてしまうので教師は生徒の政治信条について関与すべきではありませんね。

      まあすぐ憲法を持ち出したがるあたりタレこみしたACは左翼だとは思うけど、思想そのものから思い違いしてる人間に、まともに文章を読んで字義通り捉えろというのはきつすぎるかな?

      憲法というのは我々国民の権利を政府の力から守ってくれるものなのでとても大切です。
      便利に使いましょう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      お行儀よく届け出を出して政治活動する高校生だけなら、たしかに問題ないのです。

      ではもし、届け出をせずに政治集会に出た生徒がいたら?
      それがバレた生徒を、学校はどうするのか。
      校則違反を犯した生徒だから処罰されて当然?

    • by Anonymous Coward

      届出の時点で生徒の思想信条を学校側が把握することになるわけですが。

      生徒の公民権に対する介入と見られても仕方ないですよ。

      • 思想信条もそうだけど、センシティブな内容のロビー活動(LGBT関連とか)への参加を把握されるのもたぶん相当抵抗ありますよね。

        親コメント
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...