パスワードを忘れた? アカウント作成
12594524 story
政府

経団連、個人番号(マイナンバー)の民間利用を目指す提言を発表 127

ストーリー by hylom
Tカード騒動から学ぶ気は無いようだ 部門より
qpwoeiru 曰く、

日本経済団体連合会(経団連)が、「マイナンバーを社会基盤とするデジタル社会の推進に向けた提言」を発表した。

個人番号を民間でも活用したいというものだが、個人番号からその人の情報を企業が取得できるようにしたり、個人番号カードを使った認証、果ては「消費者が製品購入時に、当該消費者に関するデータを販売店やショッピングサイト等の顧客データベースに保存」など、個人番号や個人番号カードの「社会保障、税、災害対策の手続き」以外への利用の拡大を迫るものとなっている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NOBAX (21937) on 2015年11月25日 8時04分 (#2922748)
    タレコミの

    果ては「消費者が製品購入時に、当該消費者に関するデータを販売店やショッピングサイト等の顧客データベースに保存」など

    これだけでは、何か全ての情報を販売店に握られてしまうかのような引用ですが、
    語られているのは「リコール通知への活用」ですね。
    今でも、車や電子製品を購入したときにユーザー登録するのは普通でしょう。
    そうしないと、無償保証が受けられなくなったり、バージョンアップ通知が来なかったり、
    ここに書かれているようにリコールの通知が受けられないなど
    消費者は不利になります。

    なんか為にする引用という感じがプンプンするのですが。

    • Re:原文を読むと (スコア:4, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2015年11月25日 8時45分 (#2922760)

      そりゃあリコール通知だけに利用されるのであれば、そうでしょう。
      けれど一度そのデータが漏洩した場合、他の漏洩データとマイナンバーを使って個人情報の紐付けができてしまう。
      名簿業者が、個人情報と各種ショッピングサイトの購買履歴をセットにして売れるようになるわけです。

      マイナンバーの民間利用を許可していた韓国では、現実にそうなってしまっているわけで。
      (クレカ情報も漏洩してるから、いつ勝手にショッピングサイトに登録されて買い物されても不思議でない状況)

      そういう事態を防ぐために民間利用を禁止しているのに、セキュリティ対策をどこまで実施するのかは
      「企業の自主性を尊重すべきである」だそうですよ。

      あと、下の方に「パーソナルデータの利活用促進」という文言が書いてるんですけど、具体的にどのように
      利活用するのかは書いていないですね。
      リコールの話も、「リコール通知に活用することも考えられる」と書いてあるだけで、リコール通知にしか
      使わないという意味にはとれません。
      他には、どのような利活用を想定しているんでしょうね?

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        原文に
        パーソナルデータ・公共データの産業利用促進
        とあるので、産業利用したいということでしょう。

        リコールの話も、「リコール通知に活用することも考えられる」と書いてあるだけで、リコール通知にしか
        使わないという意味にはとれません。

        (9) リコール通知への活用
        のなかで
        「リコール通知に活用することも考えられる」と述べているので
        提言としては明白だと思えますが。
        ほかにどういう意味に取れるのでしょうか?
        文章書いていないことを邪推し始めたら、キリがありませんが。

        • by Anonymous Coward on 2015年11月25日 10時45分 (#2922831)

          お小遣いもらって、「参考書を買うことも考えられる」といいながら、エロ本買うようなもんですよ。
          その言い方じゃ信頼性ゼロじゃんw

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          リコールを全面に押し出して後から「リコールだけなんて言ってない」なんてツタヤみたいな事言うのやめようよ

          • by Anonymous Coward on 2015年11月25日 10時47分 (#2922833)

            > (9) リコール通知への活用
            > マイナンバー制度を、リコール通知に活用することも考えられる。
            > 例えば、消費者が製品購入時に、当該消費者に関するデータを販売店やショッピングサイト等の顧客データベースに保存し、
            > リコール発生時には、マイナンバー制度に係るIT基盤を介して直接消費者に通知する仕組みである。

            「購入履歴の用途→リコール対応等」ではなくて、「リコール対応→購入履歴等が必要」と書いてあるだけ。
            購入履歴の用途がリコールだけなんて言ってない。

            あと(9)とナンバリングされている通り、これは用途を複数提言している内の1つに過ぎない。
            この用途だけにとどめるべき、みたいなことも書いてない。

            親コメント
    • by islejp (40207) on 2015年11月26日 0時43分 (#2923287)

      メーカー側が購入者の情報を収集する方法しか考えられないんでしょうか。
      製品側に一意で統一的な符号をつけて、購入者がそれをDB化しておくという方式はだめでしょうか。

      メーカーはリコールが発生した際にその製品情報を公開する

      購入者がそれをプルして自分の購入したものと照合

      合致したら購入者がメーカーに通知

      これを自動的にできるようにしておけば、メーカー側にマイナンバーを持たせる必要はないはず。
      DBは、あくまで消費者側で管理するという前提で。
      DB自体はクラウド上に置くとしても、その中身はあくまでユーザー自身が管理するようにすれば、プライバシーは保たれるのでは。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      リコール通知って個人情報晒してまで欲しいもの?

      自動車みたいに匿名で買うってわけに行かないものならともかく、
      電子製品でユーザー登録なんてしないのが普通って人も
      少なくないと思うけど。

      • by masakun (31656) on 2015年11月25日 8時44分 (#2922759) 日記

        加湿器回収 [tdk.co.jp]のニュースをみたりすると、企業にとってはどこの誰に売ったかある程度把握できるというのは魅力じゃない?

        --
        モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
        親コメント
        • by nemui4 (20313) on 2015年11月25日 9時01分 (#2922771) 日記

          PCとかの情報系家電だと修理やサポートに製品シリアルコードを要求されることがあるので、それこみで販売記録が系列店で管理してくれて。
          客がサポートを要求した際の購入確認に利用してくれるなら良いかなとは思うけど。
          そっちは相当後回しになるんだろうなぁ。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          企業にとってはそりゃそうだろう。

          ユーザから見て、リコール知らずに使い続けて不利益を被るリスクをとるのと
          個人情報晒すのでは前者のほうがいいんじゃないかと、私は思うんだが。

          • by zeppeli (37431) on 2015年11月25日 13時44分 (#2922967)

            新聞なんかで呼びかけを見かけるのが石油ストーブのように、
            火事やガス中毒に繋がるようなものが多いし、リコールは甘く見ない方がいいかと。

            家電製品でも、コードやバッテリーの不具合で発火、も少なからずありますし。

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2015年11月25日 14時48分 (#2923009)

              ならユーザー登録すれば良いだけで、マイナンバーによる強制登録とは直接関係無い話だね。
              せめてユーザー登録の自動化をするのならそれはそれで要望的に有るのだろうけど、リコール云々と言っている以上、やる気は無いっぽい。
              でなきゃ、「ユーザー登録の自動化により、リコール通知の徹底に使える」とかの表現を使うよね。
              だからユーザー登録を忘れたり保証書を紛失したりだといままでどうりなんだろうな。

              その辺りだけでも、全く以て消費者利便なんぞ考えずに企業側利益のみ追求しようってのが見え隠れ。

              親コメント
      • by Lurch (10536) on 2015年11月25日 9時26分 (#2922790)
        売る側にとってはリコール対策率とか監督官庁からうるさく言われるし
        死人が出たりする物は100%回収したいと思います。

        個人情報を起業に渡さずに通知が届く仕組みがあれば良いのですが.....
        --

        ------------
        惑星ケイロンまであと何マイル?
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          メールアドレスでよくね?

          • by Anonymous Coward on 2015年11月25日 10時21分 (#2922813)

            生涯使えるメールアドレスなんてありえるだろうか。
            ここで必要なのは、最終的な連絡先という引越しやら何やらで変わってしまう不安定な情報ではなくて、
            最終的な連絡先を引っ張れる、検索キーになる安定した情報。

            メーカー指定外の修理(改造)でガス漏れして事故になってもメーカーの製造物責任を問われてるからなぁ。
            人命にかかわる製品を売ってるメーカーは自社製品のトラッキングをしたいとは思ってるだろうね。
            参考:パロマ 不正改造 製造物責任 [google.co.jp]

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2015年11月25日 11時04分 (#2922845)

              #どこにぶら下げるか迷ったけど。
              #(#2922813)への返信という意味でなく。

              不具合や不良品の発生はメーカーの責任だ回収や修理にかかるコストは負うべきだとは思う。
              しかし、末端の消費者にまで周知を徹底するためのコストはいったい誰がどこまで負担すべきなのかな、とも思うのよね。
              「リコール知らずに使い続け」ているのが誰の落ち度なのかを考えることも必要だと思うんだ。

              ユーザは無知で無能なままメーカーや販売店が尻拭いするほうが社会的に低コストであるのなら、企業が個人情報を集約する仕組みは有効だよね。
              でもユーザが賢ければ「リコール知らずに使い続け」ることは減るし、告知や周知に要するコストはさらに低くなるはずじゃん?

              量産品を最後の一台を回収するまで告知し続けるとか狂気の沙汰だと思うし。
              それと同じように、生涯普遍の個人情報じゃなきゃだめだ・・・・てのもナンセンスだと思うんだよね。
              引越ししたらユーザ登録変更すりゃいいじゃん、としか思えないんだ。

              消費者のためとか安全のためと言ってメーカーに全責任を負わせる風潮って、結果的に社会コストが増大するだけ誰も幸せになってなくね?って見えるんだよね。

              >人命にかかわる製品を

              って言うけどさ、100円ライターだって不良品なら人命に関わるし、食品なら食中毒だって人命に関わるよ?
              そういうのも購入者情報を登録させたり、全品トレースしたりすべきだと思う?
              至れり尽くせりなサービスを求める人にそういうサービスを提供するのもありだとは思うけれど、それはオプションサービスとかの受益者負担でやってほしいな、と思う。

              親コメント
            • by zeppeli (37431) on 2015年11月25日 13時48分 (#2922970)

              パロマを例に出すかとは思ったけれど、これって家に設置するので、必ずしもユーザー=購入者、ではないんだよね。
              アパートとかなら大家がまとめて管理するだろうけれど、一軒家で引っ越しの際に置いていって次の人が使う、とかもあるだろうし。

              こういう場合、やはりメーカーだけではなくてユーザー側の意識も大事だな、と思う事しきりです。

              親コメント
          • by Lurch (10536) on 2015年11月25日 10時21分 (#2922814)
            いつまでも見てくれるメールアドレスなら無問題ですが.....
            --

            ------------
            惑星ケイロンまであと何マイル?
            親コメント
      • by Anonymous Coward
        イヤなら拒否すればいいだけの話
        • Re:原文を読むと (スコア:3, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2015年11月25日 8時48分 (#2922761)

          リコールや安全対策のためのユーザー登録

          というお題目で導入を正当化しておきながら
          実際に導入されたら、専らマーケティングに活用するのが常套手段。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        マイナンバーには拘らないけど、住所、氏名、電話番号を登録しないと購入できない程度にはして良いと思う
        不具合が元ででユーザやその家族が死ぬのは構わないけど、漏電、漏ガス、延焼の巻き添えは食らいたくない

        http://panasonic.co.jp/info_psc/info/information.html [panasonic.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2015年11月25日 9時13分 (#2922778)

    人に呼ばれる普通の名前の他に、「他人に教えてはならない自分の名前」を持っていると聞いたことがあった。
    他人に知られると呪詛目的に利用される危険があるからとのことである。
    「マイナンバー」となんだか似てる。

    • by Anonymous Coward on 2015年11月25日 9時49分 (#2922801)

      日本でも平安時代ごろの貴族はそういう名前を持っていたという話を聞いたことがある。
      中学だか高校の頃、日本史か古文の授業で先生がネタにしたような気がする。
      現代の「貴族」がそういう名前を持っているかは知らない。

      さっきWikipedia引いたら、そういうシステムをひっくるめて「諱(いみな)」と言うんだとか。
      諱ってのは天皇が崩御した時にその天皇を後世に伝えるための名前だけを指すと勘違いしてた。

      親コメント
  • 今企業に求められている管理態勢とか,ふざけてるもんな。
    中小には厳しすぎて,こんなんだったらない方がマシ,レベルのもんだし。
    ただの番号,ってことにしてあまねく利用することにしちゃえばいろいろ捗る気がする。

    あくまで企業側から見た場合,であって,個人的には気になるところですが。
    民間利用が進むと,韓国みたくグダグダになるのは目に見えてるし。
  • by nemui4 (20313) on 2015年11月25日 7時55分 (#2922747) 日記

    アップ始めてそう。

  • と思ってTSUTAYAを利用してない。近所にあるけど。最近は見てないんだけど。
    そうか経団連はそんなに俺の性的嗜好が知りたいか。

  • by Anonymous Coward on 2015年11月25日 8時36分 (#2922756)

    とりあえずANAの、搭乗日お知らせメールを設定したアドレスに大量のスパムが流れてくるのをなんとかしてくれ。

    現状で
    >分析・活用対象となるデータは、国や地方公共団体の保有する公共データや、官民の保有するパーソナルデータも含まれる。
    とか
    >大量データの自由かつグローバルな流通(クロスボーダー・データ・フロー)はイノベーション創出の前提である。
    とか言われても寒いだけだわ。

    今はスパムメール程度だけど、これからはリアル情報割れして海外にも漏らすよーという宣言にしか聞こえない。

    • 楽☓の登録解除したのに、当時登録していたメールアドレスに今でもお知らせが届き続けているのでスパムフィルターに任せるようにしました。
      Tカードを紛失した時に無効にしてもらって、その後カードが見つかったので試しに使ってみようとしたらちゃんと(?)使えなくなってた。
      でも、こちらもお知らせメールはずっと飛んできてるので同じくフィルターにお任せ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年11月25日 9時17分 (#2922782)

    経団連ロビー活動乙としか言いようがない

  • by Anonymous Coward on 2015年11月25日 9時52分 (#2922802)

    使う側のメリットだけ考えれば、使いたいだろうなあ。
    やっぱり、顧客情報管理のコスト削減が目的なんだろうなあ。まず登録するときも12桁の数字だけ入力すれば、あとの項目は確認だけで済むというのは楽だし、住所情報を利用するときに最新の情報を追跡して使えるというのも楽だ。
    逆に、マイナンバー自体を入力させなくても、住所氏名から名寄せしてマイナンバーを取得して運用できるなら、マイナンバー自体を入力してもらう必要性は低いしね。

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...