パスワードを忘れた? アカウント作成
12538666 story
英国

デジタルコンテンツに関する消費者の権利を定めた法律が英国で施行 21

ストーリー by hylom
今後他国にも波及するか 部門より
headless 曰く、

購入したデジタルコンテンツに関する消費者の権利を新たに定めた法律「Consumer Rights Act 2015」が英国で10月1日に施行されたBBCGuardianNeowin)。

デジタルコンテンツを購入する消費者の急増を受けたもので、購入した映画やゲーム、音楽、電子書籍などのデジタルコンテンツに欠陥がある場合、消費者は修理や交換を求めることが可能になる。また、欠陥商品について返品および全額返金を要求できる期間を30日以内と初めて明記。30日経過後は、修理や交換で対応する機会が販売者に一度だけ与えられ、対応できない場合は消費者が返金を要求できる。商品を手元に残したい場合は、値引きを求めることも可能とのこと。

さらにサービス提供者に対しては消費者と契約した通りのサービス提供を義務付け、改善できない場合は一部返金することを初めて規定している。このほか、不公正もしくは小さな文字に隠された利用規約に消費者が異議を申し立てる権利や、米国式のクラスアクション訴訟を可能とする規定も盛り込まれているとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年10月07日 11時11分 (#2895491)

    > サービス提供者に対しては消費者と契約した通りのサービス提供を義務付け
    電子書籍サービスが停止されたときなんかも該当するのかな。
    潰れちゃって返金できません、なんて場合はどうなるんだろう。

    • by Anonymous Coward

      DRM外せってことになるんじゃない?

      • by Anonymous Coward

        大本のデジタルコンテンツサービス会社、たとえば出版社Aがデジタル書籍販売会社にコンテンツ使用料をもらってコンテンツを貸し出している場合
        デジタル書籍販売会社がつぶれたからと言って、元の権利は出版社AのものだからDRMは外せませんね。
        さてどうなるんだろう。
        それぞれのデジタル書籍販売会社がそれぞれのDRMをかけてそれぞれのビューアを使ってる現状が整理されればいいのかな。

        • by Anonymous Coward

          日本の場合、電子書籍も、販売会社は代理販売的な位置付けで、値付けも出版社がやってるでしょ。
          販売会社が仕入れて(使用料払って)、ではなく、売れた時に手数料を除いて出版社に渡す、という契約だろう。
          まぁ実際の消費者との契約がどうなってるのか、利用者の自分もはっきり読んでないからアレだが、
          現状を考えると、電子書籍も「買う」という表現になってる以上、消費者は借りてる、という意識はないわけだし、サービス終了で使えなくなるよ、っていうのは通らない、というか通すべきではないと思うがな。

          • by Anonymous Coward

            規約で永続的読める事を保証する物ではありませんとかなんとか

    • by Anonymous Coward

      「契約した通り」なのだから、まずは契約内容によるのでは。
      それから、株式会社の場合はつぶれたら有限責任なのではないでしょうか。

      デジタルコンテンツ以外でも、サービスを売る契約というのはありうるから、それと同じではないですかね。

    • by Anonymous Coward

      契約内容にサービス提供保証期間を明記して、それ以降は
      提供者側の都合によりサービスを停止する場合がある、
      (その場合は返金なし)というのが無難なところかなぁ。

      電子書籍だけじゃなく、ゲームの課金要素とかにも
      適用して欲しいな。3ヶ月保証くらいで。
      倒産もしてないのに、購入直後にサービス終了して
      返金もなし、というケースは実在するし。

  • by Anonymous Coward on 2015年10月07日 11時30分 (#2895510)

    ゲームのバグは欠陥に含まれるのだろうか?
    含まれるとしたら、どれぐらいのバグなら返金するのだろうか?

    # それは仕様です。仕様ったら仕様です!何が何でも仕様です!!で逃げられそうな予感w

    • by ciina (26410) on 2015年10月07日 13時41分 (#2895614) 日記

      最近は進行不能のバグならオンラインで修正が配布されるので返品は滅多に無いでしょうが、メーカーが無くなるような詐欺商品は販売者が保証しろって事なのでしょうか。
      進行不能以外では、広告に掲載されたような絵やアイテムが(ガチャ等で)出てこないというのは返品・返金対象でしょうね。
      検証にどれだけガチャ回すのか考えたくない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        検証時だけ確率通りに出すVWモード余裕でしょ

    • by Anonymous Coward

      もしくは仕様がないったらしょうがない
       
      # デスマ製造機の営業さんはどこ吹く風

    • by Anonymous Coward

      >含まれるとしたら、どれぐらいのバグなら返金するのだろうか?
      ではまずそのバグによる損害の金額を算出してください。

      • by Anonymous Coward

        いや、返金理由はバグによる損害を被ったことではないから関係ない。
        一休さんしたかったらバグの定義を聞くべきだ。

        # さすがに起動しないレベルならバグ認定かな。
        # 風のリグレットは仕様だけど問い合わせいっぱい来そうだなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2015年10月07日 13時12分 (#2895598)

    広告見て買ったけど、広告と内容が違うぞ詐欺だ
    表紙見て買ったら、表紙の絵師は表紙しか書かず中身は別の絵師の本だった
    面白いアプリだったから有料コンテンツ買ったのに、運営の修正でゴミ性能になった金返せ

    などなど

    • by nemui4 (20313) on 2015年10月07日 13時31分 (#2895608) 日記

      ゲームだと

      ・難しくて遊べない
      ・クリアしたけど面白くなかった
      ・単純に「クソゲー」だろコレ

      とか言って返金求める人達は一定数出てきそう。
      最近は基本無料が多いからそういうのはあんまりないか。

      ・ガチャを何度やっても希望したのが出ない、確率設定がおかしい

      とか言うのはゴマンと有りそう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        30日内の返品の嵐でメーカーがお亡くなりとかありそうで怖い。

        欠陥の定義を誰が決めるかが気になる。
        購入者だったらメーカー潰しになるかもしれないし、企業側だと欠陥じゃない仕様だと言い切りそうだし。

        • by ciina (26410) on 2015年10月07日 20時27分 (#2895924) 日記

          アメリカの返品制度のように法律上は可能でも、とんでもなく面倒な手続きが必要な窓口にしてしまえばいいんじゃないかな。
          少ない窓口
          長い行列
          何回も並ばせる
          etc

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年10月07日 14時48分 (#2895666)

    >修理や交換で対応する機会が販売者に一度だけ与えられ、対応できない場合は消費者が返金を要求できる。

    1回のパッチで直すとか無理っぽいんですけど・・・
    月例パッチとか何回もあるのにどうすればいいのだろう

    >商品を手元に残したい場合は、値引きを求めることも可能とのこと。

    パッチが公開されるたびに安くなるんですかね

    • by Anonymous Coward

      >映画やゲーム、音楽、電子書籍など
      上記に共通する点を述べよ(10点)

      上で答えた共通点が、Windowsとの間にも存在するかどうか答えよ(10点)

      • by Anonymous Coward

        デジタルコンテンツにソフトウェアが含まれるのかどうか。
        まぁ含まれないんだろうけど、それだと1回しか修正が許されないデジタルコンテンツたちは不利だなぁ、とは思う。
        特にゲームなんて、目的が「遊ぶ」なだけでソフトウェアなわけだし。映画も、もし映画本体を修正するよう迫られたら、簡単に億円単位のコストが発生するだろう。
        実際はそんなことしないだろうから返金するしかないんだろうけど。

        欠陥の定義によるのかな。

    • by Anonymous Coward

      それよりもクソゲーがやばい。

      返品請求されるだろ、無料でガチャ課金とかでも場合によって返金請求されかねないな。
      まぁ外国の話だが進出した日本企業がぱっさりやられる可能性はあるか・・・。

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...