パスワードを忘れた? アカウント作成
12216096 story
ゲーム

古いゲームを改造して動かせるようにすることを認めさせる動きに対しゲーム業界が反発 49

ストーリー by hylom
著作権者側の言い分 部門より
insiderman 曰く、

以前、EFF(電子フロンティア財団)がサービスが終了したオンラインゲームやもはやサポートされていない古いゲームなどについて、ゲームを動作させるために改造することをデジタルミレニアム著作権法(DMCA)の例外とするよう求めた話が記事になっていたが、これに対しゲーム業界団体であるThe Entertainment Software Association(ESA)の代表でありCEOのMike Gallagher氏が「古いゲームなど存在しない」として反対する意向を述べたという(Ars TechnicaGamasutra)。

最近ではエミュレーションなどの技術を使い、旧ハード向けのゲームが最新ゲーム機向けにリリースされるケースが増えている。デジタルゲームはいつでも再販できるのだから、「もはやサポートされていない古いゲーム」というものは存在しない、というのがESAの主張らしい。

また、サポートが終了したオンラインゲームに対しサードパーティがサーバーを提供することについては「市場に悪影響を与える」などとし、拒絶する方向性を示しているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by hahahash (41409) on 2015年06月26日 17時39分 (#2837707) 日記

    そりゃ公の場で『ESAの代表』にそんな質問したらそう言うに決まってるだろうよ。
    所属企業の利益を守るべき業界団体の代表が、企業優先じゃないこと言ったらその方が問題だわ。

    #意見調整した上でESAの見解を発表する、とかなら多少違う答えもでるかもしれんけどさ。

  • じゃあしろよ

    # LIVE A LIVEのためにWiiU買おうか迷ってる

    • ライブアライブみたいにキャラデザインが複数いたり、
      BGMなどの権利持っている作曲家は退社してフリーランスになってるなど、
      権利関係の調整がすごく大変なんですよね、ゲームって。
      むしろLALはよくVC配信までこぎつけたなという話ですね。

      --
      一人以外は全員敗者
      それでもあきらめるより熱くなれ
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年06月26日 16時28分 (#2837649)

        ゲームソフトが「映画の著作物」に該当する(*1)となると、製作参加者の著作権は、従業員による職務著作でなくとも、基本的にゲーム製作者側に帰属する(*2)ことになるのでは?
        まぁ、契約内容にもよりますが。

        *1 最一判平成14年4月25日『著作権侵害行為差止請求事件』判決全文
        http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/335/052335_hanrei.pdf [courts.go.jp]

        *2 著作権法
        http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html [e-gov.go.jp]
        > 第二十九条 映画の著作物(第十五条第一項、次項又は第三項の規定の適用を受けるものを除く。)の著作権は、その著作者が映画製作者に対し当該映画の著作物の製作に参加することを約束しているときは、当該映画製作者に帰属する。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          映画の著作権に契約やクレジットは関係ない、その映画の創作性に寄与した人物が誰かだけが問題、というのがチャップリン判例じゃなかったっけ?
      • レーティングの取得、てんかんを誘発する明滅の低減、差別用語の排除とか。結局ゲーム全部テストプレイの仕直しになるんだろうな。
        容易いことでは無い
        絶体絶命都市3のアーカイブまだかなまだかな、グランゼーラさん
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        そもそもはメーカー企業がそのあたりの権利を取りまとめてないのが問題かと。
        対価や印税などはしっかり払うが、販売についてはすべての権利を企業側が持つ契約をしてればいいんじゃないか。
        日本のテレビ番組なんかも一緒なんだよな。いちいち各個人の権利確認しないといけないからオンラインサービスになかなかコンテンツ出せなかったりしてるみたいだし。
        作る時にまとめろよと。安く済ませたいだけか。

        • by Anonymous Coward

          名作の部類のドラマなんかはネットのない時代や一般的ではなかった時代に作られた物が多いからしゃーないだろがw
          あとなんだかんだで名作=売れるコンテンツはネット配信するよりもディスク売る方が儲かるからな
          お前が売る担当だったら同じことするだろうさw

    • ※英文読めない(読まない)マンなので原文どうかは知らないという脊髄反射なカキコ

      お前の主張が正しいならWindows XPだってサポートされてるソフトウェアになると突っ込みたいですな。
      できるできないじゃない。
      今されているかされていないかが問題だ。

      • by Anonymous Coward

        いやいやいや、「再販する機会を奪われる」ってことでしょ。

        復刻版を出そうと水面下で準備してたら、勝手に動作するようにしたエミュが出回り始めた、
        なんてことが起こるようになったら、ゲームの復刻版を作ろうとする会社がなくなるでしょ。
        そんなの、業界として反対するに決まってるじゃん。

    • by Anonymous Coward

      Retron 5買ってオリジナルをプレーとかはどうですか?
      http://hyperkin.com/retro/retron-5/retron-5-gaming-console-gray-hyperk... [hyperkin.com]

      • by Anonymous Coward

        入手機会が豊富にあるソフトばかりではないんだよなぁ。
        それこそ再販してくれないと。

    • by Anonymous Coward

      では1本10億円完全発注制、制作は入金されてから開始するということでよろしいでしょうか?

      • by Anonymous Coward

        最近はそれを「いつでも再販できる」というの?

    • by Anonymous Coward

      「だったら屏風から虎を出せやこのクソ将軍」
      という有名な台詞がありましてですな

      • by Anonymous Coward

        「ならぬ。お主が屏風に入って虎を退治せよ。屏風破いたら弁償な。」

  • 金にならない終わったコンテンツはさっさと捨てて新作に移っていただかないと……。

    ボランティアでゲーム作ってるわけでもないし、そう考えるのもある程度はしようがない。

    どうしても遊びたければ、金払えば改造しても良いよ、とするのが良いのではないかな。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward

      古い書物はさっさと焼き捨てて新しい本を買ってもらわないと・・・・

      こうですか?

      • by Anonymous Coward

        金にならない終わったコンテンツ ≠ 古いコンテンツ

      • by Anonymous Coward

        ぶっちゃけ、雑誌って元々そういうノリじゃね?
        …でも雑誌出版社の主な収入源は単行本だったっけ。

        • by Anonymous Coward

          十年位前なら単行本の重版がいくらかかっても
          雑誌媒体で読まれていないので打ち切りですと言う事例があるのでんなこたぁない
          といえるんですが今でもそうかな?
          (エッセイ系にありがち)

  • by Anonymous Coward on 2015年06月26日 15時49分 (#2837605)

    じゃあ倒産などで権利者が不明になってるゲームや再販してほしい絶版ゲームがあったらMike Gallagherさんに何処で再販されてるか、何時再販されるのか聞けばいいわけですね?

    # 自分で改造までして復活させたがってるような連中の熱意を甘く見過ぎだろう、コイツ。

    • by Anonymous Coward

      問題は「デジタルミレニアム著作権法」の例外かどうか

      違法上等でエミュ鯖建てたりしている人は多くいる。
      それを、サービスしてないんだから著作権者の利益に反しない合法だとするのが例外化で、
      サービスしてなくても違法だというのがMike氏。

      熱意がある人は、違法でもやってるのが現状。

    • by Anonymous Coward

      FM-7のラリパッパ野球団やりたいな。
      再販してくれるのかな。

      • by Anonymous Coward

        ラリパッパ野球団の名前を聞くことになるとは…。

        小学校低学年の時プレーしたゲームで、今でもタイトルと面白かったという印象のみが残っている。
        しかしどんな内容のゲームだったのかうろ覚えでほとんど忘れてる。

        今プレーして面白いか分からないけれど、もう一度プレーしてみたい。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月26日 15時56分 (#2837610)

    けれども、「できる/できない」と「する/しない」は別なので、「再販できる」からって「じゃぁ再販しろよ」はスジが悪い。
    ここで突っ込むべきは「いつでも再販できる」の論拠としている「古いゲームなど存在しない」のほう。

    実際にユーザが存在するにもかかわらずサービスを終了しサポートを打ち切っている側が「古いゲームなど存在しない」という厚顔無恥な主張をしているのだから、そこを崩さんと。

    「ならば、ユーザが存在する限りサービスやサポートを継続することを保証しろ」と。

    • by Anonymous Coward

      その論法だと「継続することを保証できるけど、しない」と言われて終わりじゃないの。

      • by Anonymous Coward

        母「早く宿題しなさい」

        子「できるけど、しない」

        母「ギャフン」

        みたいな話ですか?

        • by Anonymous Coward
          子「おなかすいた、晩御飯はまだ?」

          母「できるけど、しない」

          子「ギャフン」

          みたいなはなしですね。
          • by Anonymous Coward
            子「母ちゃん妹(弟)が欲しい、作って」

            母「できるけど、しない」

            子父「ギャフン」

            #んじゃ、兄(姉)は?
            • by Anonymous Coward

              子「魚を乾燥して砕き粉状にしたものは?」
              さかなクンさん名誉博士「ギョフン」

              # ごめんなさいごめんなさいごめんなさい

      • by Anonymous Coward

        継続されないのならば『古いゲーム』が存在してしまう、のではないでしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2015年06月26日 21時44分 (#2837820)

    日本の著作権法だと古いゲームなど(ゲームに限らないけど)を現行機種で動作させることは適切なライセンスを保持している限り問題ないんだと思っていたんだけど違うのかな?

    (同一性保持権)
    第二十条  著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする。
    (中略)
    三  特定の電子計算機においては利用し得ないプログラムの著作物を当該電子計算機において利用し得るようにするため、又はプログラムの著作物を電子計算機においてより効果的に利用し得るようにするために必要な改変

    素人の疑問です。
    識者の解説希望です!
    頼ってすみません。

    • by Anonymous Coward

      自分の持ってるソフトをそのまま動かすなら。
      エミュレータ使って動かすとかだと、
      ゲームとかはプロテクト解除といった操作が入り、それがまずいはず。

      でもまあ、ばれなきゃ犯罪(ry

  • by Anonymous Coward on 2015年06月26日 22時58分 (#2837848)

    PVに応じてメーカーにお金を払う仕組みがあれば問題ないような気がしなくもない。
    メーカーにとってもリメイクとか移植って面倒だし。

    • by Anonymous Coward

      無理でしょ。その手の仕組み作ったところで、人気が出る→人気の高さを見て移植版をメーカーが作る→売るのに邪魔なんで人気の切っ掛けになった方は配信停止&削除を求められるのパティーン
      あいつら自分で自分の首閉めたがるからな

  • by Anonymous Coward on 2015年06月27日 1時16分 (#2837878)

    現実的に世代交代の話なんじゃないの。

    ゲーム界隈で産廃ゴミが大多数の中で、たまたまリメイク作業しても儲けが出そうなゲームがあったので交渉してみたけど、エミュレータ権利さえ許可が降りなかったって話だろう?

    日本圏内に置き換えれば米利権に溺れたまま離農した人が、今の時代に玄米を60kg16000円で売れると本気で思ってるようなもの。

    現実はそんな優しい世界じゃない。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月27日 7時26分 (#2837915)

    サービスが停止して10年で許可するぐらいにしてくれれば嬉しいのだが…

    • by Anonymous Coward

      ネット上のだと、権利に煩いアバター系とかが問題になって10年で許可が50年とか80年になり実質無理じゃんってなるに決まってる
      また逆に制度を悪用して権利に煩いアバター系のデータを他のサービス上でも見えるようにしちゃったりとか、想定外の悪用方法が活用されて制度が潰れるだろうな

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...