パスワードを忘れた? アカウント作成
11408756 story
英国

英国で「パロディ権」が認められる 66

ストーリー by hylom
日本でも議論が進むか 部門より
英国で「パロディを作る権利」を認める形で著作権法が改正されられたそうだ(TheDrumGIZMODO UK)。

英国の著作権法が改正され、パロディ作品を作るために既存作品を適切に利用することが認められるという話のようだ。もちろんパロディ元の権利者の許諾やライセンス料は不要で、その成果物の配布も許される。

英国では数年前より著作権に関連する規制を緩和する動きがあり、9年前から「パロディ権」を認めるような活動が行われていたという。なお、フランスではすでにパロディを創作する権利が認められており、日本でもパロディ権についての議論が一部で出てきている(NHK:クローズアップ現代日経新聞)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年08月05日 22時36分 (#2651814)

    故米澤嘉博氏が、たびたびおっしゃられた言葉でしたが
    「元ネタがわからないと困るのがパロディ
    元ネタがわかると困るのがパクリ」(正確な文言は録音していないので…)

    公式にパロディや二次創作を認めるのであれば
    元ネタを、ある程度明記するようにすることは
    わりとあたりまえのことじゃないかと思います。

    引用でさえ、引用元をあきらかにしなきゃいけないんだし。

    #米澤氏が亡くなられてから一度も行っていないコミケ
    #そろそろ一度行ってみないと、もう一生辿りつけなくなるのかもしんない

    • by Anonymous Coward

      昔、東京タワーはエッフェル塔のパクリっていう誰でも知ってる話題で、

      8: watch@名無しさん 2013年07月27日 20:20 ID:LkTdKg0K0
        マジキチですわ
        万博の展示物であるエッフェル塔と
        電波塔の実用品である東京タワー比べるとか

      14: 名無し 2013年07月27日 20:24 ID:JGX6ydbc0
        東京タワーに文句つける左翼なんて前代未聞だな

      24: watch@名無しさん 2013年07月27日 20:45 ID:EW65W1S80
        今気づいた。
        俺も嫌い東京タワー。
        まるぱくりじゃん。

      27: watch@名無しさん 2013年07月27日 20:49 ID:Mc9ZktOd0

      • とれーこと言っとるでかんわ。東京タワーは名古屋テレビ塔のぱくりだがや。
        さっぽろテレビ塔も通天閣も全部名古屋テレビ塔のパクリだわ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        バカが集まるところで数人のバカが居たってだけで気軽に言えない雰囲気の例とされてもなあ。
        • by Anonymous Coward

          テレビ放送などで、「はい、これがエッフェル塔のパクリの東京タワーでーす!似てますねー!」
          なんていう事実を気楽に言えないのは確か。
          イギリスのブラックジョークなら確実に言うだろ。
          というかイギリスは言ってるな。

      • by Anonymous Coward

        収斂進化とかもあるし、なんでもパクリと言うわけでもなかろうけど…。
        工業的には特にね。

        小説でも、たしかA.C.クラークとアイザックアシモフが全く同じ時期に同じネタで小説かエッセイか書いちゃって、パクリじゃないよー偶然だよー、って話を追記してたのがあったな。
        時代背景が同じだとシンクロニシティーも発生するってもんでしょうね。

        ま、でも、大抵のパクリ疑惑はパクリな気もするんだが、それ言い出すとあらゆる芸術作品には何かの模倣が入ってる、あらゆる工業製品にはどこかで見たアイディアがある、っていう話にしかならんしなw

        • by Anonymous Coward

          エッフェル塔のあの曲線(放物線に近似するらしい)は横風倒壊への対策として極めて合理的なものであるとのことです
          (手元のサイエンス'74/4号「超高層建築の耐風構造」で確認)
          優れた設計は見習うべきものだし、そういう設計上の合理性に目を向けず見た目ばかり気にする人間がパクリパクリと叫ぶんでしょう

  • 日本は…どうだろう。 (スコア:0, フレームのもと)

    by yatobi (7117) on 2014年08月05日 18時55分 (#2651663) 日記

    イギリスのジョークというとブラックなのも含めて自身を笑い飛ばすか、よくよく捻って唸らせるようなものに向くように思う。
    そしてそれが完成されたものになると、一つの独立した創作物として成立するんじゃないかな。

    一方、日本の場合…それも一般のお笑いの感覚っていうと、なんていうか自分以外の何かを揶揄する、ともすれば悪意を含んで笑いものにするものを含んでいるようにも思うんだ。
    なおも拙いことに、オタク文化の裾野にはアマチュア的クリエータが有象無象にいる。

    まあ『豊かなイギリス人』という本によるところでは、イギリス人の趣味も多分にオタク的っていうか、それこそ個々個人が他人に解らないような異様な趣味性に邁進するところがあるんだけど、日本のオタク文化はある種の構造をもって緩やかに連結され連動しあうムラ文化を作るっていうか、小さなコミュニティを作ってその中でしか通じないような志向に邁進する傾向があるだけに、それこそ他者にとっては不快感を催すほどに悪意を発揮して何かを改変して笑いものにしてしまう集団が出てしまうのではないか。
    そしてその結果として、元作品著作者が精神的苦痛を受けたとして訴訟に発展しそうな気がしないでもない。

    --
    # 爆言のち漏電中… :D
    • by Anonymous Coward on 2014年08月05日 19時56分 (#2651700)

      「イギリスのパロディは悪意を含まない。それに比べて、日本のパロディは他人を揶揄する悪意を含む……」
      また出たよ。「素晴らしい海外、それに比べてダメな日本」という論法。

      どの国にだって、悪意のある下劣なパロディと、他人を傷つけない爽快なパロディの両方が存在する。
      比較すべきは良いパロディと悪いパロディであって、国と国じゃない。

      どの国にだって、「個々個人が他人に解らないような異様な趣味性」を持つ人達と、「小さなコミュニティを作ってその中でしか通じないような志向に邁進する傾向」を持つ人はいる。
      比較すべきはこの両者の傾向を持つ人達が作り出すパロディであって、国と国じゃない。

      「良いパロディと悪いパロディ」という分類の説明に対して「ある国のパロディと別のパロディ」を無理に歪めて当てはめることは、
      ある国の文化を盲目的に賞賛したり、別の国の文化の頭ごなしの否定になっていることに、気づいているのだろうか。
      しかもこういう雑な議論は、パロディ制作に関わっていない人ですら「他人を傷つけるパロディを作る人達」に巻き込んで非難している。
      書いている本人には自覚はないかもしれないが、議論の手法としてはとても不誠実だといっていい。

      親コメント
      • by yatobi (7117) on 2014年08月05日 20時54分 (#2651744) 日記

        読解力の無さに驚いた。

        そか、悪意に限らず元ネタの趣旨を履き違えて解釈していた場合は、しかも自覚が無い場合は、こんなにも「何処を押したらこんな内容になるんだ」とかいう珍妙なモノが出来上がるんですね?

        ありがとう、下を見せてくれて。

        --
        # 爆言のち漏電中… :D
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          反論できないのでとりあえず読解力のなさっていっておく方法ですね。
        • by Anonymous Coward

          いや、お前がものしらんだけだよ。
          ジョークの巧みさに人種の差なんてない。人によるだけ。

        • by Anonymous Coward

          ちゃんと読解していると思いますよ。

          あなたの主張は、「パロディの権利」の話を「パロディの質」の話にすり替えだだけです。
          質がよければパロディは許容できるのでしょうか?
          大多数の人がその価値を認めることができれば、著作権は無視していいのでしょうか?

          ましてや、イギリスのパロディは質が良いとか、日本のパロディには悪意があるとか
          それこそ「何処を押したらこんな内容になるんだ」と突っ込まれて当然の主張だと思います。

          > ありがとう、下を見せてくれて

          珍妙さではあなたの方が上ですね。

    • by Anonymous Coward on 2014年08月05日 21時36分 (#2651780)

      イギリスは露骨な階級社会なので、「権力者を笑い飛ばす」ジョークが多いと思う

      Spitting Imageとか、現役閣僚そっくりの醜い人形を作って、めったくそにこき下ろすコメディ。
      http://www.bbc.co.uk/programmes/profiles/g5XDq97ZPMzDKQJ6VdmLSD/spitti... [bbc.co.uk]
      サウスパークに匹敵するような現政権批判を、国営放送のBBCが放送するという

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年08月05日 22時07分 (#2651798)

      日本はといえば、冲方丁氏の【グレーゾーンとは何か】 [blogspot.jp]でしょう。

      問題のおおもとにあるのは慣習的な「契約の不在」であり、権利者が、ある部数や金額を根拠とするのではなく、「気分を害して当然である」ということを根拠に判断を下しているのです。
      これがグレーゾーンの正体であり、権利上の強者がいつでも好きなときに自由に訴えを起こすことができる慣習的な態度であって、決して、権利上の弱者が自由に活動できるよう、あえて曖昧にしているのではありません。
      むしろ実際は逆で、いつでも都合の悪いものは排除し、都合の良いものだけを黙認できるという、きわめて恣意的で支配的な状況、それがグレーゾーンなのです。

      特に、例4にあげた「シナリオ出版拒否裁判」は、メディアミックスとは何か、パロディとは何か、深く考えさせられる。

      ちなみに
      例1は、ドラえもん最終話同人誌問題 [wikipedia.org]
      例2は、進撃の巨人同人誌、図書印刷での同人誌発行はまんだらけの仲介によるものだったと判明 [naver.jp]
      例4は、―映画『やわらかい生活』脚本の「年鑑代表シナリオ集」への原作者による収録・出版拒否事件 [way-nifty.com]
      例3は、皇国の守護者だと思うが、マスターキートンとかたまに聞く話なんで違うかもしれない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年08月05日 22時12分 (#2651803)

      イギリスのジョークというとブラックなのも含めて自身を笑い飛ばすか、よくよく捻って唸らせるようなものに向くように思う。

      とりあえず、BBCのトップギアっていう車番組は日本でも見れるし、割と視聴者も多いと思う。
      その番組のブラックジョークで印象に残っているのは、アフリカの旅行取材で、世界でもっとも間抜けで面白い動物を発見した!という流れになった。
      それは何かと見ると、米国人の団体旅行客だ!と言って、よれよれの服を着た白人団体客の映像を映した。
      もちろんスタッフは皆大笑いだった。
      トップギアがギャグ番組のカテゴリーなのは分かっていてもイギリス人のジョークはきつい。
      正直イギリスをお手本にしよう、などとは思わないな。
      もちろん、イギリスのジョークすべてを否定はしないが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年08月06日 2時54分 (#2651911)

        いや真っ先に思い浮かぶのはモンティパイソンだろ よく見るとあれは相当キツい
        王室関係でも結構容赦ない(ビクトリア女王レースとか大好きだが)

        親コメント
    • by YHP (46365) on 2014年08月06日 4時02分 (#2651916)
      他でも触れられていますが,イギリスのコメディは他人をコケにして笑いを取るジョークが多く,どう見ても品があるとは言えません.むしろ,日本の方が自虐ネタは多いと思います.
      そもそもパロディはジョークに限るものではなく,ジョーク以外のパロディは大抵,その根底に尊敬の念があるものだとおもいます.今回の新法はそう言ったパロディを保護するために作られるのでしょう.(まさか,ジョークのパロディを保護するために新法を作るなんてことは,いくらイギリスでもしないでしょう.)
      ジョークからオタク文化に繋がるのも話が飛躍しすぎていませんか.たしかに,日本の創作文化は型に填まりやすい傾向がありますが,型に填まる典型例であるパロディを奨励しようとしているのはイギリスであって日本ではありません.
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年08月06日 15時09分 (#2652256)

      イギリス人の言う「パロディ」をパロディとして理解できる人の割合でしょう。

      これはパロディだから許す、こちらは単なる盗作だから許さない、必要ならその区別ができる人間がイギリスには豊富にいるだと思われます。裁判で白黒付ける必要のある微妙なものがあっても、そういうのは少数で著作権の運用上大きな問題にはならない。そう信じているから、こういう法律を作ることができる。

      結局、文化の違いでそういう鑑賞能力の違いがでてくる。これはどちらの文化が上とか良質といったものとは別の問題です。

      もっとも何にでも著作権に絡めてくる「無粋な」連中からパロディを守るという、この法律を作った人達の意識ではパロディは守るべき良い文化だと信じているのも確かですね。

      後、悪意とか不快感を伴うパロディもあるでしょうが、これはパロディにされる側が上層とか大物であってゴマメの歯軋りの類に心乱されていちゃみっともないという文化的伝統があるので大きな問題に発展し難いのではないでしょうか。少なくとも男泣きは同情されず涙を見せた方が負けと判定されるそうですし。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      今のオタク向けコンテンツ(特にアニメ)に関して言えば、「裾野」の二次創作を意識してるような作品も多いように感じます。
      だから仮にパロディ権が認められても現状追認にとどまるでしょう。

      問題はオタク向け以外のコンテンツで、例えばポケモン同人誌事件のケースはパロディ権と衝突するように思います。
      90年代末の話なので任天堂も今は違った考えを持っているかもしれませんが・・・
      最近だと面白い恋人などがそうでしょうか。

      そう考えるとパロディであることが分かること、18禁のゾーニングが出来ていることなど一定の条件は必要になりそうです。

    • by Anonymous Coward

      >それこそ他者にとっては不快感を催すほどに悪意を発揮して何かを改変して笑いものにしてしまう集団が出てしまうのではないか。

      アニメスタジオがやっている原作改変(改悪)のことですか?
      ハガレン1期のロゼとか、サムゲ荘とか。
      最近だとブリュンヒルデとか。(これは改変というよりは、詰め込みすぎて尺が足らなくなったって感じだけど)

      某アニメ制作者によれば、原作は単なる素材であり、どのように切り貼りするかはアニメ制作者の自由であり、
      原作者は口を出すなとのことですが。

      これらに比べれば、原作にないところで話を作っている同人の方がよほどマシに見えます。

      • by Anonymous Coward

        >原作は単なる素材
        『豊かなイギリス人』って、黒岩涙香の孫が書いたんだなとふと思いました。
        涙香の翻案作品はパロディに含めるべきか悩ましいところではありますが、一つの独立した創作物として成立してますよね。

    • by Anonymous Coward

      パロディって、原作あってこそのもので、一つの独立した創作物として成立してしまうと盗作じゃなかろうか。

      • by Anonymous Coward

        芥川龍之介の杜子春や中島敦の山月記を盗作とは言わないと思う。

    • by Anonymous Coward
      アイルランド人とはいえジョナサン・スウィフトが作品を発表してたイギリスのパロディに悪意がないって?

      日本でもイギリスでも「どっちもある」だけだよ。
    • by Anonymous Coward
      (誰かが)良い(と思う)パロディであれ悪いパロディであれ、それがパロディの範疇に有るのであれば
      権利として認めようという話に何を言っているんだ。
      「他者にとっては不快感を催すほどに悪意を発揮して何かを改変して笑いもの」にしようというのが出てくるなんて
      織り込み済みの法律だよ。
  • by Anonymous Coward on 2014年08月05日 19時05分 (#2651670)

    DAICON IV オープニングアニメーションの放送が可能になるのか。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月05日 19時19分 (#2651676)

    作品名やキャラ名を免罪符的に○で伏せ(伏せればOKというわけではないぞ)
    即売会で手づから頒布のみをしていた古き良き時代であればともかく、
    同人書店なる商売人でもって新刊売り出すのが幅を利かせ
    在庫無し複製し放題のヤクザなDL販売まで台頭してしまった今となっては、
    新しい権利規定だのそれに伴う義務だのといった近代への進歩はもう無理で、
    コミケをコアとした出版社権利者ともズブズブでなあなあな中世世界を墨守しつつ
    企業に管理された快適な創作環境というディストピアに飛び降りていくか、
    あるいはサッパリ焼け野原になるかしか無いのじゃなかろうか、という気はせんでもない。

    • by Anonymous Coward

      そういうんじゃ無いくて有名なナニかをパロって世相風刺を流布した場合、特にネット時代の今は大手メディアが動かなくても速く広まるし忘れ去られ難い
      迂遠で穏便な抑え込み手段を一つ潰し二つ潰しコレからの統治の方向性は?
      ヌルい手法は不要!中狂的強権発動で行くゼって事になるのかなと

  • by Anonymous Coward on 2014年08月05日 19時55分 (#2651698)

    ほら、タレコみに対してその誤字付きのパロディが普通に横行してるじゃない

  • by Anonymous Coward on 2014年08月05日 23時50分 (#2651854)

    艦これファンを見ると日本にパロディ権は難しいだろ。
    なにせアニメアイコンが艦これのパロディは違法だって文句いうレベルだ。

    • by Anonymous Coward

      アニメアイコンはほぼ子供たちだろ。あんなの気にする事はない。
      子供たちは大体、そういう難しい話はろくに理解もせずに、何かを主張したがるもんだよ。

      ニコニュース見てると、たまに面白い。
      「アニメの画像をアイコンに使うのは、厳密に言えば著作権法に触れる。
       まあ親告罪だし、権利者がNG出さなきゃセーフだけどね」
      みたいな記事に対して、
      どうも“これからそういう法律が出来る”とでも誤解しちゃったのか何なのか知らないが
      「なんでもかんでも禁止にするな!」
      「これから文化の破壊が始まる!」
      みたいな事を叫びまわるw

      • 公式配布のアニメアイコンもあるけどね。Blu-ray販売数と同じ数の686枚サイトに載せたキルミーベイベーとかさ。
        公式配布はA-1と京都アニメーション制作のものが早かったと記憶してる。

        あとオレ小口式の艦これ金剛アイコン使ってるけど何か言いたい事ある?
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年08月06日 8時48分 (#2651973)

    権力や権威を批判するというパロディの精神を忘れたら、
    ただのいやみ、ぱくりと見られてしまう。

    イギリス社会は、階層社会。
    下層階層が上流を笑いの種にするのは、シェイクスピアの時代からの伝統。
    江戸の落語に似ている。「たがぁーやー」

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...