パスワードを忘れた? アカウント作成
11125229 story
アメリカ合衆国

米特許商標庁、ワシントン・レッドスキンズの商標登録を抹消する決定 36

ストーリー by headless
抹消 部門より
米特許商標庁(USPTO)は18日、NFLのワシントン・レッドスキンズが登録している6件の商標がネイティブアメリカンを蔑視しているとして、登録を抹消する決定を出したそうだ(USPTO — Blackhorse v. Pro Football, Inc. Decisionレッドスキンズのプレスリリース: PDFPOLITICOの記事毎日新聞の記事本家/.)。

レッドスキンズの名称については近年、政治的な問題として取り上げられることが多くなり、オバマ大統領も名称の変更を検討すべきだと述べているとのこと。一方、保守層からは蔑視とはいえないとして擁護する意見もみられるという。USPTOの商標審判部(TTAB)では、これらの商標がそれぞれ登録されている間、ネイティブアメリカンを蔑視し続けており、登録は抹消されるべきだとの結論に達したと発表している。今回の決定に対してレッドスキンズ側は上訴する予定で、提出された証拠は過去に不十分とされたものと変わらず、決定は取り消されることになるとの見方を示している。

関連リンク

日本精神神経学会、精神疾患病名の新たな指針を公表

ドキュメント内の「he」は性差別的なので「they」に直すべき、という提案により騒動が起こる

米特許商標庁、ピンチズームに関連するAppleの特許を無効とする最終拒絶通知を出す

米特許商標庁、Appleのバウンススクロールに関連する特許の請求項を有効と判断

特許庁、「おんせん県」の商標登録申請を却下

Apple、米国で iPad mini の商標登録を却下される

米特許商標庁、ピンチズームに関連するAppleの特許を無効と判断

米特許商標庁、マルチタッチ操作などに関連するAppleの特許を無効と判断

米特許商標庁、Appleのバウンススクロールに関連する特許を無効と判断

今年のスーパーボウルは史上最も安全?

NFLではフィールド全体は放映されない

政治的に正しいマーク・トウェイン、刊行される

帰って来た「ちびくろ・さんぼ」

IDEの "Master/Slave" は差別用語?

米控訴裁判所、侮辱的な表現を含む商標登録の拒否は憲法違反との判断

米タコベル、「Taco Tuesday」商標の抹消を勝ち取る

米連邦地裁、ワシントン・レッドスキンズの商標登録を抹消するよう命令

米連邦最高裁、校外での生徒の発言が重大な混乱を生まない限り、学校は生徒の言論の自由を制限できないと判断

米タコベル、他社が何十年も前に登録した商標「Taco Tuesday」を抹消するよう訴える

米連邦最高裁、不道徳な表現やスキャンダラスな表現の商標登録禁止は憲法違反と判断

特許を無効審判から保護するためにネイティブアメリカンの部族へ譲渡するという手法

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 差別やめた?(Y/N) (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2014年06月21日 17時29分 (#2625486)

    Y→やっぱり差別主義者だったんですね最低です
    N→やっぱり差別主義者だったんですね最低です

    なんていうかこういう状況。

    • by Anonymous Coward

      ニューヨーク・ヤンキースも問題になったのかと思った

  • by Anonymous Coward on 2014年06月21日 23時43分 (#2625641)

    現在アメリカには「インド人の国」という州名とか「インド人都市」という街がありますが、
    そのうち「ネイティブ・アメリカーナ州」とか「ネイティブアメリカカーナポリス」に改名するのでしょうか?

    • by dark_green (28724) on 2014年06月22日 0時25分 (#2625649) 日記

      当人たちにとって「レッド」はあきらかに蔑称ですが
      「インディアン」呼称に誇りをもち、ネイティブアメリカン呼称のほうが問題 [wikipedia.org]という人達もいるようです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そもそも、アメリゴ・ベスプッチというヨーロッパ人の名前を大陸名称にするのがおかしいわけで、インディアンから適当な人名を選んで、そいつの名前にちなむ大陸名にすればいいんじゃないかな。

      • by Anonymous Coward

        >当人たちにとって「レッド」はあきらかに蔑称ですが
        単純に蔑称と考えると「レッド・パワー運動」などで「レッド」が肯定的に用いられている風なのが訳分からない……

        • 確かに言われてみればインド人もびっくりやなそれ。
          親コメント
        • >当人たちにとって「レッド」はあきらかに蔑称ですが
          単純に蔑称と考えると「レッド・パワー運動」などで「レッド」が肯定的に用いられている風なのが訳分からない……

          「レッド・ツェッペリン」は肯定的ですかね?否定的ですかね?「レッド・パージ」は否定的みたいですね。おそらく戦前の「アカ」と同じでしょう。「レッド・ドーン」も恐らくその流れでしょう。「レッドバロン」は超かっこいいですね(バイク屋さんはよく知りません)。「レッドブル」は全力でかっこよくあろうとしています。今年のF1は不調みたいですが。「レッドドラゴン」は超気合い入ってますね。え、映画もあるの?

          何が言いたいかというと、そういう名前にこだわるオーナーには「レッドネックス」がお似合いなのではないかということです。

          --
          Jubilee
          親コメント
      • by Anonymous Coward

        当人たちはそれがよくても、勝手に俺たちの名前を使うなって本当のインド人が怒ったりしないの?

    • by nim (10479) on 2014年06月22日 15時33分 (#2625830)

      「オクラホマ」は「赤い人」だそうですがそれは。

      >「ネイティブアメリカーナポリス」に

      英語とギリシャ語が混じってて気色悪いですね。
      「ネイティブ」にあたる言葉はなんというんだろう。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年06月22日 0時34分 (#2625652)

    今からでも遅くはないから旧大陸へ帰れ。

  • by auge (19016) on 2014年06月21日 16時33分 (#2625452)

    この商標に侮辱を感じているのでしょうか?

  • ジョージ・ワシントン

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...