大日本印刷、3Dプリンタの悪用を防ぐ技術を開発 62
ストーリー by hylom
果たして効果はあるのか 部門より
果たして効果はあるのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
先日、3Dプリンタで実弾の発砲能力がある銃器を製造した人物が逮捕される事件があったが、これを受けて3Dプリンタへの規制が論じられる事態になっている。そんななか、大日本印刷が3Dプリンタで危険物や著作権侵害の恐れがあるものを製造しようとした際にその操作をブロックするというセキュリティプログラムを開発したと発表した。
このプログラムはプリントしようとする3Dデータが法的認可や許諾が必要な製品(ブラックリスト対象製品)であるかどうかを高速で判定するというもの。具体的には、入力された3Dデータを簡素化して照合することで高速な照合を行うという。
reprap系のプリンタに制限は不可能では? (スコア:3)
reprap系はファームウェアが公開されているし
(というか中身はarduinoだし)
こういう制限は実質不可能じゃないんですかね?
なんか逆に (スコア:2)
ブラックリストDBの方をハックされて、
「ひゃっはー。銃や版権もののデータが根こそぎだぜー」って
結果になりそうな予感、いや悪寒が。
Re:なんか逆に (スコア:1)
動画サイトや音楽サイトの類似データ対策みたいに、
似た形状データを出力しようとした瞬間に権利者に通報が行って、
権利者が権利を行使できるとかそんなのがメインなんですかねぇ?
丸三つを出力すると黒いネズミがやってくるのかもしれない。
Re: (スコア:0)
データベースには簡素化したデータが入ってるんじゃないの?
#アクセサリとして売り出すのにはいいかもしれない。
Re: (スコア:0)
まず間違いなくシグネチャ方式になるでしょうから、
そうなればDBから立体図面を掘り起こすのは不可能です。
たとえば今のコピー機には紙幣をコピーできなくするためのDBが入っていますが、
同じようにそこから紙幣を根こそぎ吸い出せるかというと不可能です。
Re:なんか逆に (スコア:2)
紙幣はユーリオンを検出しているので今回の技術とは異なるような
画期的な形状の拳銃が考案されるだけのような気が (スコア:2)
現在の3Dプリンタの拳銃って、鉄で作ることを前提にした従来の形状をマネしたのだと思うのだけど、きっと3Dプリンタでしかできない形状もあると思う。
そのような発想で、今までとはまったく形状の異なった画期的な拳銃が開発されるだけの様な気がします。
まあ、それが出たら出たでファームウエアアップデートしていたちごっこが続くのだろうなとは思うのですが。
政府がこの技術の利用を義務化すると (スコア:1)
http://b.hatena.ne.jp/Itisango/ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=789759
Re:政府がこの技術の利用を義務化すると (スコア:2)
日本製の3Dプリンターに余分なコストが発生し、海外市場での3Dプリンターの競争力を失う。
日本市場向けだけに義務づけると、日本向けと海外向けを別に設計・製造することになり、やはり3Dプリンターの競争力を失う。加えて、海外製品が日本に入りにくくなり、日本の製造業がそれを利用できないため、製造業が競争力を失う。
義務化しないと、誰も採用しない。
…なんだ。必要のない技術じゃないか。
Re: (スコア:0)
危険物の製造や著作権侵害を防止する事は競争力とは別で考える事だし、防止機構の存在自体が正の方向への差別化となるかもしれない。
例えば、安全性や品質に対してのコストをかけてないから価格的に優位な商品は常に有利ですか?
Re:政府がこの技術の利用を義務化すると (スコア:1)
個人が自分の所有物を複製すること自体は通常は禁止されていないので、3Dプリンタを立体コピー機とみたとしても、著作権侵害の防止機能なんてのはおかしいでしょう。
これは、普通のコピー機で紙幣のコピーができなくなっているようなもので、著作権法以外の法律で製造を禁止されているものを回避する技術ですよ。
Re: (スコア:0)
ストーリーに「著作権侵害の恐れのある」とあったので、「なんだよまたタレコミに余計な文言付け足したのかよ」とリンク先見たらそちらにも書いてあったので、何というかhylomさんごめん。
Re: (スコア:0)
安全性や品質にコストをかけることは機能に制限をかけていないのでそれは関係ないかと。
(例えば、ペアレンタルコントロールを使うかどうかはユーザーの自由です)
Re:政府がこの技術の利用を義務化すると (スコア:1)
2Dのコピー機でもいろんな防止技術が入ってるんだろうけど、そっちにならうんすかね。
お札やら特定の(ウォーターマーク入り?)文書は正常に印刷できないようにしてた気がする。
Re:政府がこの技術の利用を義務化すると (スコア:2)
2Dのコピー機でもいろんな防止技術が入ってるんだろうけど、そっちにならうんすかね。
お札やら特定の(ウォーターマーク入り?)文書は正常に印刷できないようにしてた気がする。
お札は作成自体が罪なので仕方ないけど、たとえば個人的に楽しむためにミッキーマウスをモデリングし3Dプリンタで出力しニヤニヤすることはいったいどんな法律に触れるのだろうか?
単に「それを販売したら商標権や著作権違反に触れる可能性がある」ってだけでユーザーの自由を奪ってはいけないと思う。
ソレを販売したり頒布したりして何かの法を犯したときに逮捕すればいいのであって、そういう捜査の手間がめんどくさいからといって国民の自由を奪うのは許されないでしょ。
Re:政府がこの技術の利用を義務化すると (スコア:1)
今はミッキーマウスをコピー機にかけても正常にコピーされるので、どんな法律にも触れていないんじゃないかなー(適当
ソレを販売したり頒布したりして何かの法を犯したときに逮捕すればいいのであって、そういう捜査の手間がめんどくさいからといって国民の自由を奪うのは許されないでしょ。
児童なにがしで単純所持をげふんげふん
Re: (スコア:0)
まあ、落ちる事もあるかと思うが、それだけの話だよね。
何か問題あります?
必要のある技術に対価が払われます。
なるほどー (スコア:1)
リンク先にある説明図 [dnp.co.jp]の、出力造形物のイラストがいいな。(中段の奴)
揉み手をするネズミのようにも、変色・変形したピカ○○ーにも、その交雑種のようにも、見えなくもない怪しげなクリーチャー。(なのか?)
なぜ製造STOP対象なのかはよくわからないが、それがわかるように描けばいろんな権利を侵害するんだろうね。
Re:なるほどー (スコア:3, おもしろおかしい)
このクリーチャー(?)のデータ実際に作って
弾かれるデモとして配布してほしい。
一部の趣味人がこぞって出力を試みて
3Dプリンタ界隈のマスコットキャラのスターダムにのし上がる可能性が…
一体型ならいんだけど (スコア:1)
可動部がある銃とかは、分割して作るから、どうやって判別するんでしょうね
Re: (スコア:0)
おんなじような事思った。3Dプリンタ使えば一発で完成品ができると思ってるのかしら?
もしくはよく知らないのに発表だけしちゃった的な?
どっちにしろ効果はほとんどなさそう
Re: (スコア:0)
機械部品のサンプルを打ち出して組み立てると銃に!
#参考:ゴルゴ13
Re: (スコア:0)
初期作品を中心に、銃を複数の部品 [srad.jp]に分割して輸送するシーンが描かれますが、その後、裏返すと型になる都市模型に金属を流し込んで [ocn.ne.jp]銃の部品を鋳造し、組み立てて使用するシーンがあります。
Re: (スコア:0)
分割したパーツごと可否を判定するかと思います。
ヘタしたら何も作れなくなりそうですけどね。
ついでだから (スコア:1)
フライスも旋盤もマシニングセンタも規制してしまえ。
Re:ついでだから (スコア:1)
多くの犯罪に使われている包丁を作る鍛冶屋さんも規制ですね。
#のこぎり規制の話は出てない
Re: (スコア:0)
その辺は怪我で済む事例が多いけど、プレス機あたりだとさくさく死ぬからなぁ。鋳物とか製鉄とかこぼれた湯でウワァとか……
そういった仕事をしている人たちには頭が下がります。(とてもじゃないが怖くて現場に近づけない)
Re: (スコア:0)
あれを「湯」と言い切っちゃうところからしてまずすごい。
Re:ついでだから (スコア:1)
まぁ、見た目は湯ですからね…
本当にそんなことが出来るんだろうか? (スコア:1)
コピー機でお札の複製が出来ないのは知られた話だけれども。
鉄砲はまだしも、著作物も保護するとなると……
円を三つつなげた物体を出力しようとし
ハハッ!
Re:本当にそんなことが出来るんだろうか? (スコア:1)
「品」をまるっこいフォントで逆さに印刷するとアウトになったりして。
Re: (スコア:0)
H2Oの分子模型も出力禁止か・・・
Re: (スコア:0)
>コピー機でお札の複製が出来ないのは知られた話だけれども。
搭載された当時は、同人誌の現行の枠の大きさが一緒だという理由でブザー鳴らされて、恥ずかしい思いしたもんです。
彼らの狙い (スコア:0)
妙な参入障壁を作って、立体印刷市場を抑えようと思っているのではないか?
大日本立体印刷とかの子会社の設立は近い。
Re: (スコア:0)
既存の2Dコピー機にも紙幣判定装置が組み込まれてるからそういうのの立体版が必要となると見越してるんじゃないかな。
サイズとか材料とかも判定基準に入れて欲しいな。拳銃のミニチュアとかチョコレートとかそういうのもアウトになると悲しい。
あと誤判定対策はどーするんだろう。水分子模型が下手するとネズミ判定くらいそうな気が。
紙幣印刷検知 (スコア:0)
各種業務用コピー機とかでは、コピー防止の機能がありますよね。それと同様の機能でしょうか。
だいぶ前から、一部のPC用アプリケーションにも同様の機能が実装されて居るようです。
アドビ、自社ソフトに「紙幣の偽造防止」技術をひそかに追加
http://wired.jp/2004/01/13/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%93%E3%80%81%E8%87%... [wired.jp]
でも、どうなんだろう。
銃器と言っても多種多様だし、パーツで判断すると誤検出が頻発する気がするし、紙幣のようにある程度決まったものを検出して予防するのとはわけが違う気がする。
ましてや著作権侵害なんて、そんなのをプリンタに判断させるってのは、個人の権利を侵害してるようにも思うね。
似て非なるもの (スコア:0)
造形的に似たようなデザインでもまったく違った用途のものだってあるんだけど、そういってものをどうやって区別するんだろう。
ましてや部品単位で考えるともう無理なんじゃないかなとさえ思える。
こんなことやってたら3Dプリンタで出力できるものってほとんどなくなるんじゃないかな?
レンコンの3D出力をしようとしたら銃の部品なので印刷できませんとか
#ほかにもいろいろと引っかかるものがありそう
Re:似て非なるもの (スコア:1)
ダンヒルの万年筆
コリブリのライター
シガレットケース
カフスボタン
これらの形状をもつものは全部銃の部品ということで印刷禁止です。
Re: (スコア:0)
印刷屋の言ってる話ですよ。
「印刷についてお困りの方は弊社にご相談ください。」の流れになれば願ったり叶ったりですよ。
Re:似て非なるもの (スコア:1)
おもしろおかしい。
もっとも皮肉であることをわかっているとあまりいいお笑いネタでもない。
Re: (スコア:0)
>造形的に似たようなデザインでもまったく違った用途のものだってある
水鉄砲も作れなくなるかな。
Re:似て非なるもの (スコア:1)
反対に最低限の銃の機能を持たせる部分以外形状変えれば印刷できちゃいそう
技術よりも法整備を (スコア:0)
いつの時代も人を殺すのは技術です
3Dプリンタが人を殺すのはもう黙然
まずは民間人が安易に複製できないような法整備を
Re:技術よりも法整備を (スコア:2)
いつの時代も人を殺すのは人です
3Dプリンタは人を殺しません
つねに民間人が安易に殺人しないような法整備を
Re:技術よりも法整備を (スコア:1)
ぜんまい仕掛けの猫やオルゴールの歌姫が歌ってます。
「人は人を殺せる、そうつくられた」
らじゃったのだ
Re:技術よりも法整備を (スコア:1)
呪われた3Dプリンターからぞくぞくと生み出されるモンスターに襲われるストーリーかな。
Re: (スコア:0)
もともと3Dプリンタには口がないから口をつぐむのも当然だよね。
Re: (スコア:0)
#2610812 は何が言いたかったのだろう。
何かカッコいいこと言いたかったのかな。
Re: (スコア:0)
「目前」と言いたかったんじゃないかな?
コンビニなどへの展開用 (スコア:0)
家庭用や製造業用とは別で、将来的にコンビニ等や非製造業等に現行コピー機と同じように設置するため。
*課せられる犯罪防止要件が変わる。