パスワードを忘れた? アカウント作成
10141588 story
スラッシュバック

東京高裁、JASRACに対する公正取引委員会の排除措置命令取り消しを無効とする判決 55

ストーリー by headless
無効 部門より
東京高等裁判所は1日、日本音楽著作権協会(JASRAC)が放送事業者と結んでいる包括契約について、排除措置命令を取り消した公正取引委員会の審決を無効とする判決を出した(TOKYO Webの記事INTERNET Watchの記事日本経済新聞の記事JASRACのプレスリリース)。

JASRACは放送事業収入の1.5%を支払うことで管理楽曲を自由に使うことのできる包括契約を放送事業者と結んでいる。これにより放送事業者は、別途使用料の発生する他の著作権管理団体の管理楽曲の使用を控える傾向にあった。この包括契約について、2009年に公正取引委員会が独占禁止法違反(私的独占)の排除措置命令を出したが(/.J記事1)、2012年には一転して排除措置命令を取り消す審決が出されていた(/.J記事2)。そのため、審決を不服とした新規参入の著作権管理会社が東京高等裁判所に提訴していたという。東京高等裁判所では包括契約が「他の事業者を排除する効果がある」として審決を無効と判断。独占禁止法違反の有無については確定的な判断をしなかったが、事実上審決は公正取引委員会に差し戻されることになった。JASRAC側は判決を不服として上告を検討するとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年11月03日 11時41分 (#2489108)

    http://www.funkyblog.jp/2013/10/jasrac_13.html [funkyblog.jp]
    これでJASRAC終了?すくなくとも包括契約は終了?

    • 包括契約終了で楽曲使用1回あたり○円支払いという形態しか認められなくなったら、

      動画サイトの「歌ってみた」「演奏してみた」系統の動画は動画配信サイトは使用料の負荷に耐えられず合法から違法に
      カラオケも一定時間使い放題を大幅値上げするか、曲毎課金になる予感

      • by tetsuya (11853) on 2013年11月04日 0時11分 (#2489432) 日記
        包括契約は放送事業者には便利であっても、権利者側には納得のいかないシステムになってます。

        ライブハウスなどに適用される生演奏による楽曲利用の話ですが使用曲のサンプリングが粗すぎて、納めた楽曲の使用料が正しく配分されないシステムになっているんですね。どのくらい粗いかというとプロの演奏者が、自分たちの楽曲を演奏しながら52本のライブを行ってその分が全く反映されないというくらいには粗い訳です。

        JASRACが訴訟準備を・・・ [funkyblog.jp]

        ワシが最初に提出した書類は、まずX.Y.Z.→Aの1999年結成当初から2010年3月までの全てのライブ履歴を挙げ、
        この時期に相当するJASRACからの著作権使用料分配明細を照らし合わせて、
        「ライブハウスから徴収されている著作権料は、実際にその曲を演奏している自分たちに正しく分配されてない」
        ということを論理的に証明している資料である。

        ファンキー末吉さんはこの辺が納得いかず、自分が経営に関与している八王子のライブハウスX.Y.Z.→A [livebarxyz.com]で包括契約を拒否して、どうやら訴訟に発展しそうな勢いとのこと

        親コメント
      •  とりあえず現在と同じ収入になるように調整するのではないか。
        多少の値上げは試みるかもしれないけれと、大きく値上げすることはないと思う。
        そんなことをすると、みんな局曲を使うようになってしまう。局アイドルとか生まれて面白いかもしれないが。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年11月03日 20時41分 (#2489356)

        公正な競争になれば、そんな簡単に値上げはできないでしょう。
        現在は、公正な競争になってないというのが問題視されているのですから。

        むしろ、今のどんぶり勘定で中抜きされて消えていた金額が明白になるでしょうから
        そこの適正化から始めないと。

        JASRACの取り分そのまま、増えるコストはユーザへの請求に反映なんてことを
        してしまえば、今すぐには登録曲数の関係で難しいかもしれませんが、だんだんと
        JASRAC離れが進んでいくことでしょう。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2013年11月03日 21時40分 (#2489381)

          3社、4社ぐらいならいいけれど
          10社も20社も乱立されると、それはそれで利用者としては面倒なことになるのでやめてほしい

          よし、手続きを簡略化できるよう著作権管理団体の管理する著作物を統括する管理団体を作ろう……ってあれ?

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            これは冗談なのでしょうが、今後、各社が均等になっていくにあたり、
            「この曲はどこの管理団体が管理するものか」が一元的にわかるような
            仕組みは欲しいですねぇ。

            各社バラバラのインターフェイスを用意するのは、できればやめて欲しい。
            それこそ、管理団体の管理団体でも作らないと現実には難しそうですが。

        • by Anonymous Coward

          そもそもJASRACの取り分なんかほとんどないというのに…

      • by Anonymous Coward

         包括契約の代金の一部を滓ラック以外に渡せばよいだけ。
        まぁ、その結果、滓ラックの取り分がいくらになるかは、滓ラック以外知ったことじゃない。

        • by Anonymous Coward

          うーん、何がどう「渡せばよいだけ」になるのか
          さっぱり分からん。

          それとJASRACも人間が回す組織なんだから、組織の運営費用が出なくなれば解散するしかない。
          その結果、著作物を作る側と使う側がどういう目にあうか、
          まぁ資本主義の説くところでは、新たなJASRACが登場するだけだと思うが…
          いずれにせよJASRACが解散してしまうとすれば、JASRACは知ったこっちゃない。

        • by Anonymous Coward

          素人考えだけど、タレコミにある

          JASRACは放送事業収入の1.5%を支払うことで管理楽曲を自由に使うことのできる包括契約を放送事業者と結んでいる。

          この「放送事業収入の1.5%」を「全著作権団体が受け取れる権利金プール」にするように、法律で決めちゃえばいいんじゃないの。

          そもそもさ、公正取引委員会が「やっぱ排除措置命令やめるわ」って言った審決 [jftc.go.jp]でも

          平成17年10月11日に行われた民放連とイーライセンスとの交渉において,民放連の町田和男事務局次長(以下「民放連の町田」という。)は,「放送において,音楽に支払

          • by Anonymous Coward

            仮にその線で進めるとして、JASRACとイーライセンスでどういう比率で配分しましょうか。

            単純に両者が持っている楽曲の比率で配分するとしたら、
            JASRACの130万曲(国内作品の数字)に対してイーライセンスが5300曲だそうなので、99.6対0.4。

            これではイーライセンスは納得しないでしょうから、
            放送局が実際にJASRAC管理曲とイーライセンス管理曲を
            それぞれどれだけ使用したかを集計して配分することにしましょうか。

            あとは、イーライセンスのほうがどれだけ魅力的な曲を集められるかという企業努力ですね。

            ところで放送局やカラオケなら、利用した曲を記録する仕組みをつくることは容易かもしれませんが
            (もしかしてすでに持っているかもしれませんが)、
            動画サイトは動画を投稿するユーザー次第なので難しいように思います。
            ユーザーに自己申告させるとしても、その情報をどれだけ信用していいのか。

            • by Anonymous Coward

              まあとりあえず元コメのリンク先くらい見ようぜ

              • by Anonymous Coward

                んー、曲の集計方法へのツッコミですかね?
                全部集計しなくてもサンプリングでいいんじゃないか、という話ですか?
                もちろん、それもありでしょうね。

              • 音楽情報処理とか音楽認識技術もだいぶ上がってきたことなので、いっそ、放送すべてをモニタリングしてどの曲が使われていたかを自動で認識してしまう、というのも可能になるのではないかなぁ。

                もちろん、誤認識はあるけど、サンプリングより精度が出ればいいわけで。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                そもそも管理側ではとうの昔から全数カウント出来る状況は有る。
                後は地方の貧乏ラジオ局なんかでの対応だけ。
                なら、送出時に自動認識してカウントする機器を各局に貸し出すってのは一つの手かもね。
                放送用素材曲には認識率を上げる為に透かしを入れるとかも出来るだろう。

      • by Anonymous Coward

        薬のネット販売みたいに、制度設計が進むうちにいつの間にか骨抜きになってるから心配しなくていいよ。

  • by mogya (27057) on 2013年11月03日 12時04分 (#2489123) ホームページ

    「排除措置命令!」
    「排除措置命令取り消し!」
    「排除措置命令取り消しを無効とする判決!」
    「排除措置命令取り消しを無効とする判決をふせぐバーリア!」
    「排除措置命令取り消しを無効とする判決をふせぐバーリアをやぶるビーム!」
    「残念。このバリアはビームじゃ敗れませーん」
    「きーっ!」

    • 実際にはこうですね。

      「排除措置命令!」(公取委)
      「排除措置命令を取り消す審決!」(公取委)
      「排除措置命令を取り消す審決を無効とする判決!」(東京高裁)←今ここ
      「排除措置命令を取り消す審決を無効とする判決を破棄する判決!」(最高裁)

      東京地裁にはいかずにいきなり東京高裁なのがポイントです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        実際の所、何で地裁がスキップされてるのか、私のようなシロートには全くわからないんですけどね。
        誰かが解説のコメントをもう付けてくれてるだろうと勝手に期待してたのですがw
        私が無知なだけで、世間では常識だったりするんでしょうか。

        • by monyonyo (43060) on 2013年11月04日 0時57分 (#2489449)

          理由としては、簡単にいうと、公取委ですでに一試合やってるので、地裁はなくして二審制にしてもよいだろう、というものです。あんまり多段階になって時間がかかるのも困るので。

          親コメント
          • by monyonyo (43060) on 2013年11月04日 12時29分 (#2489548)

            なお、条文でいうと、独禁法85条1号です。

            第八十五条  次の各号のいずれかに該当する訴訟については、第一審の裁判権は、東京高等裁判所に属する。
            一  公正取引委員会の審決に係る行政事件訴訟法第三条第一項 に規定する抗告訴訟(同条第五項 から第七項 までに規定する訴訟を除く。)
            二  (略)

            親コメント
    • 「残念。このバリアはビームじゃ敗れませーん」

      実弾 [wikipedia.org]』を使えということか。

      親コメント
      • んーと。こうですか?

        「排除措置命令取り消しを無効とする判決をふせぐ実弾!」
        「排除措置命令取り消しを無効とする判決をふせぐ実弾を禁止する法律!」
        「排除措置命令取り消しを無効とする判決をふせぐ実弾を禁止する法律を骨抜きにする判例!」
        「排除措置命令取り消しを無効とする判決をふせぐ実弾を禁止する法律を骨抜きにする判例を批判する世論!」
        「結局何がどうなったかわからないうちにうやむやにする作戦!」

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      むしろキン肉バスター返しの理屈じゃね?

      JASRACの独禁法違反が10万パワーだg、それを覆した裁判所の判決は100万パワー。
      裁判所判決をJASRACが再び覆すには1千万パワーが必要になる。(がそんな力はない)

      みたいな。

    • by Anonymous Coward

      要するに、結局排除措置命令が下されることになった、ということですよね。JASRACの上告でまた覆されるかどうかはわかりませんが……。
      まったく、ややこしいったらありゃしない。

    • by Anonymous Coward

      結局今どっちになったの?

      • by Anonymous Coward

        日本語分からない人がわざわざここに来てなにやってるの?

        • by Anonymous Coward

          いや、これは日本語わかるわからないの問題じゃないと思うぞ。
          # 初歩的な論理学(二重否定)もわからん奴が/.で何やってるの? とは思うが。

          • by Anonymous Coward

            二重否定を理解していても、5重くらいになった時点で数え間違えが発生するって話ですよね。

            そもそも、「排除命令」自体が「やっちゃだめだよ」って意味なんだから、否定から入ってるトピックなわけで、「やって良いのか悪いのか」が直感的に理解できないのは仕方がないし、自分の計算結果を他人に確認したくなるのもわかる気がするんですが。

            • by Anonymous Coward
              その前に「その仕様は無し」(単純否定)が理解できないウチのSEを何とかしてくれ!
              • by Anonymous Coward

                > 「その仕様は無し」(単純否定)が理解できない

                いや、対応しない機能が書かれた仕様書は「悪魔の仕様書」でしょう。
                だからそんなの受け入れられないっていうSE側の空気を読まないと。

                対応する機能を書いた仕様書を用意してくださいよ。

            • by Anonymous Coward

              馬鹿正直にカウントしなくてもJASRACに不都合な判決だったんだろうってことくらいは自明だろ。

            • by Anonymous Coward

              if 文の中で論理演算駆使してる下手くそなCのプログラムみたいですね。

          • by Anonymous Coward

            まあ、でも大抵の人が、法律用語としての「取消」と「無効」の違いは知らないよね
            http://ja.wikibooks.org/wiki/%E7%84%A1%E5%8A%B9%E3%81%A8%E5%8F%96%E6%B6%88 [wikibooks.org]
            #法学部に行った人で知らなかったらモグリだけど

      • by Anonymous Coward

        ここで喜んでいる人が多いようなので、JASRACの負けということでは。

        • by Anonymous Coward

          JASRACの負けというか、とりあえず放送事業者が痛いだけ。

          ただし、包括なくなったら、ますます音楽使わなくなるだろうから、結局権利者が痛い思いすることになるだろう。
           #レコード会社の取り分、もうちょっと減らせよ

  • 記憶が正しければ、公取委が独占禁止法違反の証拠としていたヒアリング内容が事実無根だったので排除措置は撤回します、みたいな経緯だったはず。
    取り消しがキャンセルされたのではなくて、他に有力な証拠がでてきたのでは?

    現実問題として、大手の動画配信サービスではJASRACだけじゃなくてJRCとかの複数の管理団体と包括契約してるわけで、T Vで独占になってるとしても、それはJASRACが参入阻害をしてるからという主張は微妙かなぁと思います。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2013年11月03日 14時33分 (#2489173)

    極めて常識的な判決だ
    つーか、公取しっかり仕事しろと

    • by Anonymous Coward

      判決を常識で評価するのは危ないよ。

      • by Anonymous Coward

        ライブラリもね。

      • by Anonymous Coward

        裁判官の常識は世間の非常識だからね。

        • by Anonymous Coward

          いつからお前の常識が世間でも常識だと錯覚していた?
          …ってのはよくあること。

          • by Anonymous Coward

            有罪率が99%になるのは日本の裁判だけなんだけど。

            あ、もしかしたら北朝鮮や中国もそうかもしれない。

            • by Anonymous Coward

              起訴便宜主義知らんの?

            • by Anonymous Coward

              ああ、無罪でもいいからどんどんしょっぴいて裁判にかけろってことですね。

  • by Anonymous Coward on 2013年11月04日 9時34分 (#2489504)

    そもそもその権利関係がぐちゃぐちゃに絡まってる現状から、「誰もが音楽を適正な価格で利用する」という合意点に行くためには、ジャスラックを潰すのはむしろ遠ざかるんだよなぁ

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...