ノルウェーで著作権侵害件数が激減、その上で「海賊版対策法」が施行される 26
ストーリー by hylom
これで著作権侵害が増えたら笑えるね 部門より
これで著作権侵害が増えたら笑えるね 部門より
eggy 曰く、
ノルウェーでは2012年の時点で既に著作権侵害に関する事件が激減していたという。その背景には、映画ドラマ配信サービスや音楽配信サービスなど、安価にエンターテイメントを楽しめる代替サービスの普及がある(本家/.、Torrent Freak記事)。そして、そのような状況下で同国では今月より海賊版対策法が施行されるという。
ある調査によると、2008年には12億曲が違法にコピーされていたが、2012年では5分の1以下の2.1億曲まで激減しているそうだ。映画とドラマの違法コピーはもともと音楽の違法コピーに比べて少なかったが、2008年から2012年の間で半減している。ノルウェーのインターネットユーザーを対象に行われた調査によれば、47%の人が音楽配信サービスを利用しており、うち半数が「追加のオプション」をつけているとのこと。
ノルウェーにおける著作権侵害行為の横行は、合法な配信サービスのおかげで既に落ち着き傾向にあったのだが、「エンターテイメント業界が今年の成果を海賊版対策法法の効果によるものと結論づけるのは目に見えている」とも言われている。
対海賊戦に勝ったぞ的な (スコア:2)
受け取る方もそういう見方なのでしょう。欧米の場合Spotify [wikipedia.org]の様なサービスが普及した結果なのでしょうね。
この記事によれば、今回の調査とレポートの発表を行ったのはノルウェーの市場調査会社Ipsos MMI [ipsos-mmi.no]だそうです。
タレコミ中の「追加のオプション」って何だ?と思ったのですが、有料オプション(広告なしとか)のことみたいですね。
音楽業界もこういった展開をすれば海賊版に走っていたユーザを呼び戻せるぞ、という意味もあるんでしょう。
#対海賊ならラテルとアプロとラジェンドラにいてほしい(マテ
酷い言い草だな (スコア:1)
> によるものと結論づけるのは目に見えている」
とか。
悪い事を悪いとはっきり言うための法律の何が気に食わなくて
こんな嫌味を言うんだか。
Re: (スコア:0)
例えば「調査によると、2008年には12億曲が違法にコピーされていたが、2013年の法律施行後の調査では1/5に減っていることが判明した」とか言われるのがイヤなんじゃないの。
Re: (スコア:0)
そもそも、減ったのが
合法な配信サービスのおかげ
なのか
海賊版対策法の施行が予定されてたから減ったのか(近い将来やれば犯罪になることと思えばだれでも腰引く)
なんて誰にもわからない。
Re: (スコア:0)
法律は不遡及が原則なのだから、法律の施行が予定されているからと言って腰が引けるようには思えません。
施行されたから、ならわかりますけれどね。
内容に問題点がなんかしら有るのなら分かるが (スコア:1)
海賊版対策法を用意する事自体に文句言うのはまあナンセンスだと思う。
Re: (スコア:0)
バイキングの国での海賊版対策法 に対するツッコミはあるかもしれません。
Re: (スコア:0)
某イギリス国の、ブートレグ界では有名なグループ(というか個人)の話です。
この業界でもっともケチであろう某氏は、しばしば西新宿に通っては「ケシカラン」とかいいながら、
店長と写真を撮り、自らの著作物を(噂では)回収していると言います。それも、つい最近もイラシテ
いた様子。
#なぜ本人がその店に来たことがわかるかというと、店長自ら本人と一緒に写った写真を店に飾ってるから。
#回収については、そういう有名な噂があるのです。
>海賊版対策法を用意する事自体に文句言うのはまあナンセンスだと思う。
いやいや。自らの作品をCDやDVDで視聴するとを不可能にする法律については、文句をいいたくもなるだろうな、と。
Re:内容に問題点がなんかしら有るのなら分かるが (スコア:1)
すまないが私もちょっと何言ってるのかわからない。
イギリスでほぼ同様の法律が施行されているが、その内容によってなにかしら問題が起きているという事だろうか?
Re: (スコア:0)
何を言ってるのかサッパリ分からん
お金より時間... (スコア:1)
社会人になると、時間が貴重になるので、そんなに高くない値段で普通に買えるなら
サクッと買っちゃいますよね。
Re: (スコア:0)
時と場合によりますね。
安くならないので有名な電子書籍ですが、けっこう値引きがあるのです。
kindleならさぞ毎度値引きしてるとおもいきや、ダメでしてね。基本出版社の言い値。
他のショップのほうがたまにキャンペーンで値引きするのです。
結果どうなるかというと、バーゲン、もとい、安い本を探して本屋めぐりをするわけです。
大した差じゃないじゃないか、面倒だろ、確かにその通り。
でもめぐっちゃうの。
当然の施行 (スコア:0)
> ある調査によると、2008年には12億曲が違法にコピーされていたが、2012年では5分の1以下の2.1億曲まで激減しているそうだ。
安価なサービスを提供してなおこれだけの侵害があるのなら、打てる手は対策法しかありません
Re: (スコア:0)
>打てる手は対策法しかありません
その判断を下せるのは少なくとも減少曲線が横ばいか上昇へ転じてからですよ。
Re: (スコア:0)
減少曲線が横ばいになるまで座しているようでは役人にも劣ります
日本の場合 (スコア:0)
エルマークが発行された正規サービスのサイトが1,448サイトもある。(http://www.riaj.or.jp/lmark/index.html)
でも、価格が高いためなのか、変なヒロイズムによるものなのか、違法公開が後を絶たない。
これ見よがしに、音楽ファイルの不正アップロードを行なった25名の情報開示請求を実施(http://www.riaj.or.jp/release/2013/pr130718.html)したりもしている。
有償販売している有償著作物を違法公開、違法ダウンロードする輩が、なぜ減らんのかねえ。
Re:日本の場合 (スコア:2, すばらしい洞察)
オスロ大学元教授の Olav Torvund さんによれば、「合法的なサービスがぼったくり価格でクソ使いにくいから」です。
いや、そんなひどい言い方してないけど。
「合法的に良いサービスが提供されるなら、人々はそれを使うものですよ。」
「いかなる場合でも違法コピーは正当化できるものではありませんが、高すぎず使いやすいサービスがあれば、違法なダウンロードへの興味は薄れるものです。」
Re: (スコア:0)
いくら合法サービスが良くなっても、
無料で落とそうとする人はなくなりはしないでしょ。
比率として多少は少なくなるだろうけど。
高いが安いになっても、安いと無料の間の壁を無料側から超えてくる人はそういない。
結局「捕まるのが嫌だから」を動機にするしかない。
Re:日本の場合 (スコア:1)
タレコミが省略しすぎてぜんぜん伝わらないけど、
これはSpotifyを使ってる人が47%いて、うち半数が「有料のプレミアム会員オプション」をつけてるということね。
半数は壁を超えてんです。残り半分は「広告付きで無料」にとどまってる。
まぁ「オレは広告無しで無料を目指す。逮捕のリスクと、違法ファイル探しの労力その他諸々のコストを支払ってもだ!」って人はいるかもしんないけどさぁ。「ちょっとバイトすりゃそのカネで音楽聴き放題なのに、違法ファイル探しなんてバカらしいわ」って状態で、わざわざそれ続ける人はもう既に「捕まるのが嫌」なんて道理には従わない気がするよ。
Re: (スコア:0)
日本の場合は、金を払うための手続きが面倒、って層が一定数いるのも一因じゃないかな。クレカ嫌いも多いし。
Re: (スコア:0)
日本だと聴き放題でプリペイドカードが使えるのはauのKKBOX [kkbox.com](WebMoneyで90日2940円)ぐらいですね。ほかの聴き放題はクレジットカードが必要です。
聴き放題でないならAppleのiTunesやらなにやら結構あるのですが。
Re: (スコア:0)
ある程度大人になると、違法サイトで探すほうが面倒なんだよねえ。
Re: (スコア:0)
ちなみに日本レコード協会発表の音楽ソフトの売上統計(http://www.riaj.or.jp/release/2013/pr130403.html)が出ている。
売り上げの減少は、どちらかというと、10代、20代の若者人口の減少によるものが一番影響が大きいのではないかと思う。
あとは、少数のトップアーチストの寡占化だろうね。アイドル系の歌謡曲だって、2極とか3極に集中していたらダメだろうなあ。もっと多様化しないと、これ以上、売り上げ伸びないだろうね。
調子の良いこって (スコア:0)
取り締まりやコピープロテクトが厳しくなる時には「関係無い」「因果関係が証明できない」「むしろ逆効果」と騒ぐくせに、自分達に都合の良い事の時には当然のように「侵害が減ったのは企業が俺様の言う事を聞いたから。間違いない。」ですか。
人口500万人で2.1億曲 (スコア:0)
1億2600万人の日本は,24.8億曲(2010年)だそうです。
人口比で見れば,日本の倍くらいあるんですね。
さてさて (スコア:0)
差の10億曲分の収入はあったのかな?