パスワードを忘れた? アカウント作成
9024692 story
海賊行為

米エンターテインメント業界、海賊版撲滅のためルートキットの使用合法化を求める 62

ストーリー by hylom
世間を混乱に陥れる気か 部門より
taraiok 曰く、

米国のエンタテインメント業界による「Commission on the Theft of American Intellectual Property(米国知的所有権侵害に関する委員会)」が、84ページに渡る報告書をまとめた。その内容は不法にコピーをしていると思われる人々を罰するため、マルウェアの使用を合法化するという狂気に近い提案になっている(Boingboing報告書PDF本家/.)。

報告されている提案されているマルウェアは、海賊版アプリなどを発見した場合、コンピュータをロックし、警察に罪を告白するまでの間、すべてのファイルを人質に取るという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 率直な感想 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2013年05月29日 14時48分 (#2390256)

    どっちが海賊だよ!

    • by nemui4 (20313) on 2013年05月29日 16時43分 (#2390395) 日記

      >どっちが海賊だよ!

      敵は海賊

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      毒をもって毒を制すのだからいいんじゃない?

      • by shuichi (572) on 2013年05月29日 18時51分 (#2390489) 日記

        誤動作して毒じゃないものまで制す可能性は?

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        猛毒をもって毒を制す。

      • by Anonymous Coward

        例えば家族が殺された場合は犯人の家族を合法的に殺せる世の中なら有りだと思います

      • by Anonymous Coward

        いちいち毒抜きするのがめんどくさい。

    • by Anonymous Coward

      私掠船 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E6%8E%A0%E8%88%B9 [wikipedia.org]

      免許もちの「海賊」(正確には「賊」ではなく、非正規軍)。こんなのを復古させようと考えている、と思うと
      ああー、とも思える。

  • 仮にそういう法律ができて合法になったとしても、まともなセキュリティソフトならこんなマルウェアは排除するだろうから
    きちんとセキュリティの管理がされている端末なら侵入すらできないんじゃないんですかね。
    排除できないセキュリティソフトは購入されなくなるだろうし。

    • by Anonymous Coward on 2013年05月29日 15時02分 (#2390270)

      そうなればそういったセキュリティソフトが海賊行為を幇助する、等として規制されるようになるだけだと思います。
      少なくともそういう方向にロビー活動するでしょうね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そういえばイランの核施設を狙った官製ウィルスは結局どうあつかわれたんですっけ?
        あれは汚れ仕事をやる諜報機関の道具だったので、公表できるようなおおっぴらな圧力はなかったんじゃないかと思いますけど、水面下で接触してたのかな。あれは期間限定で活動を停止するもので今では定義をおいておく必要もないような状況ですけど、活動していた期間内はどうだったやら。

        それが今回は公開で公認のルートキットリストが作られて排除禁止されるってことですよね。

        • by Anonymous Coward
          そして、公認のルートキットリストに含まれるルートキットを語った、マルウェアが出てくるわけですね
    • >仮にそういう法律ができて合法になったとしても、(ry

      海賊アプリ使ってるシステムだとセキュリティソフトも海賊版でザルだったりして。

      米国内法だけでOKだとして、そのアプリが他国で騒動起こしたらどうなるか。
      どこぞの国とまでは言わないけど、地方自治体か企業レベルで海賊版使ってるところって今でもあるよね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      合法化するってのは、
      現在問題のないアプリをセキュリティソフトが「誤検知」したらゴルァして解除させるように、
      業界謹製のマルウェアなら検出から外すよう圧力をかけることが出来るということです。
      そらもういろんな筋から。

    • by Anonymous Coward

      なんか否定的な意見が多いみたいだけど、結局買う買わないは消費者の自由なので、CCCDの時みたく
      消費者に受け入れられなくて終わりなんじゃないでしょうか?そんなに深刻に考える程のことでもないです。
      それに元コメも書いてるようにセキュリティソフトも選択の自由がありますから、逆にそういったルートキットも
      排除できるとして売り出せば、セールスポイントになるんじゃないでしょうか?

      • by Anonymous Coward

        一体いつからメディアを入れなければ感染しないと錯覚していた?

  • by Yukie (45836) on 2013年05月29日 16時45分 (#2390397) 日記

    本気でマルウェアとかまで容認させよう、という考えではないと思います。「できたらいいな」とは思ってるかもしれませんが。

    どちらかといえば、ものすごく自分達に有利な方向で提案しておけば、ある程度は削られてもそこそこ有利な範囲で話が進むのでは、という作戦なのではないかな、と。
    もちろん「こんなのは話にならない、出直してこい」って蹴飛ばされるリスクは承知の上でやってるんじゃないでしょうかね。

    #私的な団体が「犯罪行為に対して人質的な方法(データなので人質とは言わないかもですが)で対処する」のが許されるなら、公権力もそうなるんでしょうか。
    #警察官に「素直に自白しないとお前のパソコンの中にある恥ずかしいファイルを全部公開するぞ」と脅されるようになったりして……。

    • by Anonymous Coward

      頭がおかしいカルト団体として社会から排除する動きになるでしょうね。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月29日 14時10分 (#2390227)
    Sony BMGの米国内向けCCCDにルートキット [srad.jp]
    コレは外せないでしょ
    本家でもネタにされてるけど、ほんとに「ルートキットは滅びぬ!何度でも蘇るさ!ルートキットの力こそ権利者の夢だからだ!」なんだなぁ
    • by Anonymous Coward

      別に良いんじゃない。
      誤感知で止められてたら、誤感知1機器当たり、当該ルートキット配布に関係した全法人(企業・団体・個人)の全資本金・全基金・全財産の10%を弁償する懲罰的損害賠償と引き替えなら。

      • by Anonymous Coward on 2013年05月29日 16時54分 (#2390403)

        誰か「すいません、何も悪いことしてないのに誤検知でPCがブロックされました」
        警察「はいはい、ちょっとまってね……あれ、警察のPCも誤検知でブロックされてら」
        誰か「えっ」
        警察「解除コード発行できないよ、どうするんだ」
        業界団体「うちらのPCも全部死んでるから無理だよ」

        #間違ったパターンファイルが配布されて、巷によくあるファイルを海賊版と誤認したらあり得る話
        #OSを構成するファイル等なら兎も角、Webでよく使われてるjsとかライセンス系テキストファイルなんかOS問わず入ってるし

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >当該ルートキット配布に関係した全法人
        関係したって、判断が難しいから
        とりあえず、普通に誤動作でPCがロックされてる期間の損害を補償してもらえたらいいな。
        (誤動作だから、警察に罪を告白することはないから解除されないから、ずっと永久補償がいいけど)

  • by Anonymous Coward on 2013年05月29日 16時40分 (#2390389)

    光学ドライブに挿入されたメディアを自動的にリッピングしてP2Pに共有するマルウェアをバラ撒かれたら、
    どんなに著作権侵害が高リスクでも海賊版は作られるようになってしまうし、
    故意にやっておきながらマルウェアの所為にする奴も現われるし、
    マルウェア自体は無害なリッピングソフトとP2Pソフトの組み合わせだから検出しにくいし、
    対策のしようがなくなるんじゃないか。

  • by sinbo (5231) on 2013年05月30日 11時32分 (#2390911)

    斜読みですが、タイトルをそのまま信じてはいけないということに気付かされました。
    Rootkit(この言葉はレポートには出てこない)の話は主題ではないですし、
    知的財産に関する産業スパイ活動についてかなり深刻な調子で書かれています。

    "theft of American IP"とあるのをInternetProtocolだと思い込んで読んでいて
    文意がわからずあわてましたが、Intellectual Property のことだったんですね。
    いやお恥ずかしい。

    --
    ---- sinbo
  • by Anonymous Coward on 2013年05月29日 14時24分 (#2390238)

    タイトルはタイトルとして・・・

    暴走して全然関係ない人のファイルを人質に取り
    問題になるまでがテンプレですね、わかります

  • by Anonymous Coward on 2013年05月29日 15時39分 (#2390313)

    金払えと脅してくるセキュリティソフトっぽい何かが、合法的にHDDを人質にしてくるってこと?
    海賊版はそのセキュリティソフト自身の試用期間経過で費用が発生しているとかでいけそうだし・・・

  • by Anonymous Coward on 2013年05月29日 15時49分 (#2390325)

    技術的にできることはジャンジャンやってしまえという流れが行き着いた結果、法律的になんでも制限できるようにしてしまえというカウンターを産んだ訳で。
    最終的にどのあたりに落ち着くのかはわかりゃしませんが、いい加減色々とまじめに考えていかないといけないんじゃないですかねえ。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月29日 16時00分 (#2390340)

    なんでエンタテイメント業界が、海賊版アプリの面倒みなきゃいけないんでしょう?
    記事が間違ってるのかもしれないが、海賊版アプリ発見→ルートキットがロック発動って流れだと、
    今後愉快犯系ウィルスは、コードを実行させずとも、ルートキットの可視範囲へ海賊版アプリファイルを置くだけで、目的を達する事が出来る。
    容易にロックが発動されて困るのは個人よりも、むしろ政府関係とか大企業でしょうね。
    こないだの韓国みたいな事態が、容易に発生しうる。
    そのくせ海賊版作る様な連中は、事前に準備する事も可能だし、容易に迂回策を取れる。

    そもそも、外部デバイスからの自動起動って、デフォルトで使えなくなったんじゃなかったっけ?
    ルートキットどうやって仕込むんだろ。

    • by Anonymous Coward

      >そもそも、外部デバイスからの自動起動って、デフォルトで使えなくなったんじゃなかったっけ?
      >ルートキットどうやって仕込むんだろ。
      あなたはソフトのインストール時に UAC のダイアログで「いいえ」を選択したことがありますか?
      ゲームソフトやメディアプレイヤーのインストーラに仕込んでおけば簡単でしょう。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月29日 16時01分 (#2390341)

    1.インストールを強制できるか
     もしもの話だけど、エンタメ業界が海外も含めて完全タッグを組んで、正規コンテンツ配信は特定のマルウェアが無いとコンテンツ再生しない、と取り決めればいい。
     今後はオンラインコンテンツ中心になるだろうからこれで大半は抑止できる。
    2.セキュリティソフトで無効化されないか
     1.の手法をとれば、むしろセキュリティソフトが無効化しないオプションを用意せざるを得ない。
    3.ハッキングしたブラウザなら見れちゃうんじゃね
     これが問題。そーするとブラウザの改造までエンタメ業界が禁止できる法律にしなきゃならない。
    まじかーw

    • by Anonymous Coward

      >もしもの話だけど、エンタメ業界が海外も含めて完全タッグを組んで、正規コンテンツ配信は特定のマルウェアが無いとコンテンツ再生しない、と取り決めればいい。

      それってなんてDRM?

      >これが問題。そーするとブラウザの改造までエンタメ業界が禁止できる法律にしなきゃならない。
      まじかーw

      エンタメ業界とか関係なく大抵の場合バイナリの改変はすでに使用許諾契約を一方的にやぶっている
      犯罪行為だと思うんですが、いかがですか?え、そんな堅いこというなって?
      やだなーちょっと音楽をコピーしただけじゃない。

      • by Anonymous Coward

        改造したアプリを配布するのは著作権に触れますです。
        あくまで個人的な改造なら構わないわけで。
        あーでも改変したクライアントによるコンテンツサーバへのアクセスは、不正アクセスで逮捕ですね。
        終了。

        やっぱ最初のステップの問題がもし万一解決したら、問題なくなるんですが・・・
        そこには独占禁止法が立ちはだかりますね。
        それを超えて合法化は無理だなー

  • by Anonymous Coward on 2013年05月29日 20時17分 (#2390557)

    この人たち頭おかしい・・・

    • by Anonymous Coward

      きみも権利をもてば同じ事考えるよ。
      楽して儲けたいだろうし、自分の仕事も質、量同じで給料下がれば文句いうだろ?

      • by Anonymous Coward

        楽して儲けたいだろうし、(略)

        利権団体は別として、クリエイタや制作会社・販売会社は死活問題でしょ。
        正当な利益を確保したいだけ。

        利益確保ができなくなり金銭的余裕が無くなると、
        確実に売れるものを作らざるを得なくなる→ 色々なチャレンジができなくなる→ 衰退する
        となり、文化的な損失になると思うけど。

        利権団体については、よく分からん。
        存在は必要だと思うけど、何か極論に走り勝ちなおかしな方向性を持ってる?

  • by Anonymous Coward on 2013年05月30日 1時12分 (#2390713)

    個人的に、日本のエンタメ(主に音楽と映画)が高いと感じるんだけど。だからなかなか買う気起きないし、お金ないから海賊版に走る人もいる。

    AppStoreをみると、ゴミアプリも確かに多いが、高品質なゲームアプリもたくさんあり、しかも価格が85円だったりする。
    開発費はかなりの人月かかってると思うけど85円だ。

    なのに、日本の音楽はデジタル版でも1曲250円とか。その1曲が大作ゲーム1本の何倍もの価値があるんだろうか。
    まぁ、そう言い出すと、書籍なんかは、編集者などの関わりがあるとはいえ、基本的に著者1人で書いて作り上げるものだから、それでハードカバー1冊1500円とかってどうよ、とも言えてしまうわけだが。

    最適な価値・価格というのは客観的にどうつければいいんだろう。個人的に、エンタメは高いと感じている。

    • by Anonymous Coward

      最適な価格を客観的につけるというのがそもそも無理。最適かどうかは当事者が判断するしかないわけで、客観になりえない。

    • by Anonymous Coward

      AppStoreをみると、ゴミアプリも確かに多いが、高品質なゲームアプリもたくさんあり、しかも価格が85円だったりする。
      開発費はかなりの人月かかってると思うけど85円だ。

      なのに、日本の音楽はデジタル版でも1曲250円とか。その1曲が大作ゲーム1本の何倍もの価値があるんだろうか。

      こういう主張をする一方で、ユニクロの低価格路線を「日本の製造業を破壊する」と言って非難したりして。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月30日 10時40分 (#2390867)

    exploit とか DDoS とか難しいことしなくても著作権侵害っぽいファイルを送りつけるだけで良くなるわけか。

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...