パスワードを忘れた? アカウント作成
8703563 story
書籍

自炊代行業者、海賊版を販売した疑いで逮捕される 112

ストーリー by headless
逮捕 部門より
insiderman 曰く、

デジタルデータ化したマンガを複製し、著作権者に無断で販売していた書籍電子化代行サービス業経営(自炊代行業者)の男性を、長崎県警が著作権法違反の疑いで逮捕したそうだ(ACCSの記事ITmediaの記事YOMIURI ONLINEの記事日刊SPA!の記事)。

この男性が運営する「50SCANNER」というサービスでは、「会員登録すると無料で電子化されたマンガをプレゼント」というキャンペーンや、マンガのPDFデータを(紙の本の提供無しに)紙の書籍の半額程度の価格で販売する「大人買い電子化サービス」などを行っており、「紙書籍を仕入れてスキャン後破棄」を「代行」するのではなく、スキャンしたデータを不当に複製して販売していたのではないかと推測されるという。

もしそれが事実であれば、自炊代行業者の皮を被ったただの「海賊版販売業者」である。とはいえ、このような問題はほかの自炊代行業者でも発生する可能性がある。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年05月03日 14時24分 (#2374707)

    もしそれが事実であれば、自炊代行業者の皮を被ったただの「海賊版販売業者」である。とはいえ、このような問題はほかの自炊代行業者でも発生する可能性がある。

    「悪い奴が居た、だから他の自炊代行業者も悪いことをする可能性がある」って、何が言いたいのか。

    別に自炊代行そのものが悪いわけじゃないだろう。
    現行法で対処できない悪事(それを悪事と呼ぶかは兎も角)をしているなら兎も角、海賊版行為は現行法で粛々と取り締まればいいだけ。

    悪いことができるような業種そのものがイカン、というなら政治家や役人なんて業種は真っ先に廃止されるべきだし、あえて自炊代行業者のみを否定的な書き方をする根拠にはならんと思うのだが。

  • Myブック変換協議会のシンポジウム [itmedia.co.jp]でも言われてましたが、自炊代行業者はそろそろ業界団体を作って、悪質業者の駆逐にかからないと行けない時期に来ているのではないかと思います。
    きちんとした業界団体を作って相互監視を行えば、スキャンデータを使い回したり、スキャンしたデータやスキャン後の書籍を転売するような悪質業者を素早く見つけ出して排除し、また悪質業者の出現自体を抑止出来るようになるはずです。

    自炊代行問題は「違法で社会的にも問題あり」「公益性があるけど厳密には違法」「合法だけど社会的に問題(※)」という三種類の問題が入り交じっています。
    違法だから訴訟で取り締まれば良いというスタンスだと「違法で社会的にも問題あり」は確かにつぶせるけど、残っていた方がありがたい「公益性があるけど厳密には違法」という側面を持つ業者もいっしょくたに駆逐される。
    それだけならまあしょうがないで済むけど、「合法だけど社会的に問題」という一番手のつけられないところが残ってしまう。

    ※例えば、場所貸しで非破壊ブックスキャナを提供するような業者がブックオフの隣に出来たりすると、出版業界は大打撃ですが著作権法を改正しない限り取り締まりは不可能に近いです。非破壊ブックスキャナの個人向けレンタルサービスも、多少状況はましになりますがやっぱり問題になります。

    なので、「公益性があるけど厳密には違法」という業者を集めて業界団体を作って権利者に許諾をもらって商売するという形に出来ませんか、という提案が一部の作家・出版社の側から行われているわけです。
    具体的には、業界団体に入ったら、スキャンした原本は再利用できないように処分する、スキャンデータには流出元がわかるように依頼者のメタデータを埋め込む、売上の何パーセントかの許諾料を支払うなどの一定のルールが課される代わりに、許諾を得て堂々と商売が出来る。作家側はこのルールによって新古書店への書籍の流出が防止でき、業界団体に参加しない業者には個別許諾をしませんという意思表示をしておくだけで、誰かが警察に通報すれば即座に取り締まれる体制が作れるというWin-Winの関係が成立します。
    また、そういった関係を作り上げてしまえば、ユーザーへ「違法で社会的にも問題あり」な業者はもちろん、「合法だけど社会的に問題」な業者も利用しないようにアピールすることも可能になります。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2013年05月03日 15時03分 (#2374724)

    依頼者しか読めないDRMを掛ければ流出などの問題は起きないだろうし、
    スキャンデータの再利用も著作権者と話をつければ問題ない。
    再版や電子書籍化のマーケティングにもなるだろうし、
    色々とメリットがあると思うんだけどなぁ。

    そういう正規のサービスが良貨が悪貨を駆逐するような流れにならないものかなぁ

    • オフィシャルにやるなら電子出版してしまえばいいと思うんですけど、スキャン代行という形にこだわる理由はなんでしょう。スキャン代行だと本代に加えてデジタル化代になるんでビジネスにはなりそうにないですね。「自炊代行」は前者を多少なりとも略化できる (古本とか) し、私的複製をうたうことで権利者を無視するから成り立ちそうだっただけで。

      著作権者と話をつければ問題ない。

      それを出来ない・やる気が無いのが現状。Amazonが「Kindle化リクエスト」をしているけど、どこまで立ち入ってやってるんでしょう。

      親コメント
    • 個人的には、
      「紙の本を新品で買ったら、電子書籍版が出たら安く(出来れば無料で)DLできる」サービスがほしいな。
      紙の本が発売されてるのに電子書籍版がなかなか出なくて待ってる現状が悲しすぎる。
      買う気はあるんだよと。
      紙の本を残したまま電子書籍も読めればそれに越したことはない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      依頼者しか読めないDRMを掛ければ流出などの問題は起きないだろうし、

      スラド理論だと次は「DRMは利便性を損ねるからコピーフリーにしろ」となりますよねー。

      • by Anonymous Coward

        誰が購入したものか特定できるようにステガノグラフィを埋め込んでおいて、
        不正にアップロードした奴を罰するんじゃダメなのかな。
        なんで、わざわざDRMで正規ユーザーの利便性を損ねる方向に進みたがる……。

        そもそも、自炊するのは自分の所有する任意のデバイスで
        いつでも何処でも見たいために手間暇かけてでもやるわけで。
        その需要を満たせるDRMフリーの電子書籍を紙の書籍と同じかそれより安く出版社が売ってくれるなら
        アカウント作成時に銀行口座開設時並の本人確認をしてくれても良いんだけど。

        • by Anonymous Coward

          ステガノグラフィを埋め込んだところで、不正を実際に摘発しないと意味がありません。
          1件あたりの損害額が低いので、不正を探し出して摘発することは、コスト的に割に合いません。
          そういった状況では、抑止力としても働かなくなり、実際には不正やりたい放題になる可能性があります。

          • by Anonymous Coward

            今でも違法アップロードは普通に摘発されてるし
            全件でないにしても逮捕のニュースは抑止力になってるけど、どこの世界に住んでるの?

          • by Anonymous Coward

            だから、確度の高い本人確認しても良いから、って書いたのです。
            住所氏名が分かっていれば、摘発コストは激減するのでは?
            公衆送信権の侵害は10年以下の懲役または1,000万円以下の罰金、またはその両方ですから、
            摘発のリスクがより高くなればかなり強烈な抑止力として機能すると思います。

            もちろん、ステガノグラフィを除去してまでアップロードしようとする気合いの入った輩もいるでしょうが、それはDRMでも同じ。
            それなら、電子書籍の利便性が高くして、海賊版の需要を減らした方が有効ではないでしょうか?
            ゲームなどでは、DRMが不便すぎるために、正規版を所持しながら海賊版を使用するユーザーもいたりするわけで。

        • by Anonymous Coward

          「物理的にはコピーできてしまうが、コピーがまぎれこんでしまうと後で大変なことになるので余計に気を遣わなければならないもの」
          といえば、GPL汚染でしょう。
          なまじソースコードが公開されているからこそ、逆に気を遣う必要があるよね。
          プロプラなコードなら、そもそも公開されていないから、うっかりコピーしたり流用したりする可能性もないんですけどね。

          ステガノグラフィは、GPL汚染と同じような状況になるかも知れません。

          ステガノグラフィは、入っていることを意識せずに扱えてしまうので、うっかり他人に渡してしまおうものなら、あとで大変なことになりかねません。
          ですから、逆に気を遣わないといけなくなります。
          それくらいなら、いっそのこと、そもそもコピー操作ができないようなDRMのような仕掛けを作っておいてもらったほうが、扱いが楽かも知れないですよ。
          もちろん、それで不便にはなるんですが。

    • Re: (スコア:0, 興味深い)

      by Anonymous Coward

      儲からないからでしょ。
      普通に紙の本で読めばいいじゃん。バッテリー食わないし、タブレットより軽いし。要らなくなったら捨てればいい。
      自由に複製と閲覧が出来ない電子データなんてゴミ、HDDもフラッシュメモリも本より耐久性ないよ。

      • by Anonymous Coward on 2013年05月03日 15時52分 (#2374738)

        かさばるんですよね。
        さらに今、腰を痛めてるのであまり重い本を持ちたくないです。

        私の読んでる本、タブレットより重くて厚い物もあります。
        参照するのに手元にある方が都合がいいこともあります。

        需要はあるんですよ。
        「普通に」とは乱暴な物言いかと。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >普通に紙の本で読めばいいじゃん。バッテリー食わないし、タブレットより軽いし。要らなくなったら捨てればいい。
        >自由に複製と閲覧が出来ない電子データなんてゴミ、HDDもフラッシュメモリも本より耐久性ないよ。

        すまんが一部だけ反論。

        >タブレットより軽いし

        今使っている7インチタブレット(350g)より軽い本って、いわゆる「盆暮れの薄い本」しか私の蔵書にはないんだが・・・?
        私がいわゆる自炊に走った理由のひとつが、ハードカバー本(上下分冊されているようなもの)が、片手で持てることなんです。
        しかも、かばん内であまり大きな体積を占めない。通勤途中の読書とか天国になりましたよ。

        >自由に複製と閲覧が出来ない電子データ

        そう、だから「自炊」にこだわるのでは。アマゾンKindle・Google Books・楽天Koboあまたあれど、まだ自炊するのは
        新サービスを「電子書籍元年」として10年くらい繰り返してはつぶれてきた過去があるからですね。
        自炊したデータはクラッシュしない限り読める。

  • by LoadFF (27414) on 2013年05月03日 17時35分 (#2374793)

    どういった動機か知らないけど、こういう法律の穴を見つけたつもりになって暴走するバカが
    どんなに法規制を強めようが必ず現れるから、どんどん規制がきつくなるって理解できないのかね?

    自炊代行に対するストーリーには、自炊代行を認めろみたいなことを言う人が
    少なからず現れるけど、明らかに違法なことをしてるバカをどうにか出来る手段を
    あるいは法的抑制効果が期待できるほどの法改正を行ってからにして欲しい。
    さもなければ、日本における電子出版物のDRMフリー化が行われないのは
    言うに及ばず、更に強固な手段が課せられる可能性が高くなる。

    --
    如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
  • by Anonymous Coward on 2013年05月03日 13時44分 (#2374694)

    歴史の教訓です

  • by Anonymous Coward on 2013年05月03日 14時06分 (#2374699)

    誰も自炊を代行してないよ

  • by Anonymous Coward on 2013年05月03日 14時39分 (#2374715)

    自炊と称して実態はスキャンコピーの販売だったってのが捕まった

  • by Anonymous Coward on 2013年05月03日 14時59分 (#2374722)

    景品を渡しているだけという建前は許されても、購入した書籍をスキャンしているだけという建前は許されなかったか。
    海賊版販売で逮捕するのはいいけど、それならぜひパチンコも違法にしてほしいなあ。

    半額で販売しても自炊業者が損を被っていない「疑い」をかけるなら、
    景品交換所で換金してパチンコホールが損を被っている「疑い」もかけないと。

    無いことを証明するよりも、有ることを証明するほうが簡単だろうに。
    法の運用が公平でなく恣意的なのはおかしなことだよ。

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...