パスワードを忘れた? アカウント作成
5951887 story
マイクロソフト

MS-DOSはCP/Mのコピー品ではなかった 63

ストーリー by hylom
歴史の闇 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

MS-DOSやその前身である86-DOS(QDOS)はCP/Mをモデルにしていたとされており、多くの類似点がある。しかし、IEEE Spectrumによると、「MS-DOSはCP/Mのコピーではない」という。

コードの相違点や著作権侵害を解析するツール「CodeSuite」を使ってフォレンジック解析を行った結果、このような結論がでたという。解析ではThe Unofficial CP/M Web siteで公開されているCP/Mのソースコードと、Howard's Seattle Computer Products SCP 86-DOS Resource Websiteで公開されている、MS-DOSのベースとされる86-DOS(QDOS)のソースコードを使ったそうだ。また、MS-DOS 1.11も入手してそのバイナリを使っての比較もしている。その結果、MS-DOSやQDOSがCP/Mのコードを流用している、という明確な証拠は見つからなかったという。

CP/Mの開発者であるゲイリー・キルドール氏は、かつてQDOSにCP/Mのコードが含まれているとしてIBMから和解金を得ていたが、これはIBMの勇み足だったということだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年08月09日 20時50分 (#2209448)

    今現在、当時のCP/M(8ビット)の所有者や使用者って、このスラッシュドットにどれくらいいるのかちょっと気になりました。実際どれくらいいるのでしょうか?それは昔からPCにかかわっていた昔の若者が多いのでしょうか?それともいまだにCP/Mを使って仕事をしているのでしょうか??なにせ、この世界から遠く離れた仕事をしているもので、、、
    ふた昔も前なら、私も趣味で持ってたのですがね...

    • 98年頃CP/M86の制御プログラムをWindowsNTに移植
      2000年頃CP/Mのソフトを改修しました。

      その当時の開発に使った環境はHDDのどこかに残っていると思います。

      #名前しか知らなかったOSをさわれるってのは楽しかったけど・・・。

      親コメント
    • OKIのif800 model30を会社で使ってました。尤もCP/Mを使ってると言うより、OKI-BASICを使ってたんですが。

      親コメント
    • 最初はDUXというICE付きCP/Mマシンで開発していましたが
      カノープスのPlus180ボードを使ったクロス開発をするようになりました。
      その後、どうしてもCP/M環境のソフト変更をする時は、CP/MエミュレータをDOS上で動かしていました。
      さすがに最近は2764なんてROMを焼くこともなくなりましたね。

      親コメント
    • CP/M-86なら新入社員研修の時に1回だけつかったんですけどね.

      8bitクラスのOSでまともに使ったのはOS-9ぐらいですね.

      親コメント
    • ちょっとだけ使いました。
      暫くしてCP/M86になりましたが、PC-98にZ80カード入れて使ったり。
      客の都合でFM-8+Z80ってのも有りましたね。

      さらにちょい先にMS-DOSになったりしましたが、まさかのCCP/Mの逆襲が有ったり。

      親コメント
    • 高校の頃、富士通から部活用にFM-11BSを貰ったので部員で触ってましたが……。
      あの頃もう少しハックする気力があれば良かったんですがねえ、と遠い目で述懐。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      CP/M上で動くZ80のコンパイラHi-tech C等がフリーで公開されているので
      windows上で動くCP/Mエミュ上とかで使っている人はいるのでは。

      当時PC-8801でCP/Mを少し動かしてみましたが、忍耐がいるシステムだったので
      あんまり使い込んだ記憶はありません。OSの雰囲気を楽しんだくらいで・・・
      アセンブラはエディタが付いた技評のものができがよかったなぁ
      仕事で、というとやはりあの手のコンパイラ類(BDS-Cとかalpha-Cとか)で
      何かなさってたのでしょうか。

      商用といえばウイザードリィがPascalで書かれていたなぁ
      CP/Mの上で開発したのだろうか。

      #ということでおっさんほいほいはここですよ

      • by Anonymous Coward
        もとはApple][版じゃなかったっけ。UCSD Pascal portとWizardryはほぼ同期してるからz80はCP/Mかもしれんが
      • by Anonymous Coward

        > CP/Mの上で開発したのだろうか。

        98でクロス開発となんかの本で読んだ。
        もともとUCSDだし、p-codeインタプリタはまあなんかで組んで、アプリ部分は98のUCSD環境でってことだと思う。

        • by ZikZakCorp. (27383) on 2012年08月11日 11時54分 (#2210378)

          98のクロス環境でオリジナルが開発されたのは、シナリオ4だけじゃないですかね。
          あの環境構築は、多分フォーチューンの移植組がかなり頑張ったんだと思う。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      SHARP X1turboでCP/MとCOBOLコンパイラ使ってました。
      他には三菱MULTI16でも使ってましたが、これは16bitマシンすね。

  • by nsmrtks (20015) on 2012年08月09日 23時57分 (#2209550) 日記

    CP/M のソースコードが公開されていたとは知りませんでした。

    PIP や STAT は アセンブラではなく PL/M で書いてあったんか〜。

    • by Anonymous Coward on 2012年08月11日 8時58分 (#2210333)

      当時キルドールはPL/Mをインテルに売り込んで成功したので、それを使っていろいろコーディングしたのは自然の成り行きかと。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      CCPもBDOSもでしょ

  • by Anonymous Coward on 2012年08月09日 17時18分 (#2209284)

    8080 vs 8088

    ソースはトランスレータが移植に使われたんでしたっけ。

    • by Anonymous Coward

      PL/M

    • by Anonymous Coward

      CP/MもMS-DOSもカーネルのかなりの部分はファイルシステムだし、CP/MとMS-DOSとでファイルシステムの構造からして違うし、トランスレータなんか使うとこほとんどないと思うぞ。

      • by Anonymous Coward

        もしかしてMS-DOS V2の話ですか?

        • by Anonymous Coward

          Ver.2で組み込まれた階層ディレクトリかなんかの話と勘違いしてるのかな?
          MS-DOSはそれ以前のQDOSの頃からファイルシステムはFATですよ。CP/Mとはぜんぜん違う。

  • by Anonymous Coward on 2012年08月09日 17時25分 (#2209292)
    > これはIBMの勇み足だったということだろうか。

    どこぞのペテン師が「フロッピーディスクの発明者は自分」と主張することになろうとも、予防措置的にろくに関係もない特許に使用料を支払うIBMですから、それよりマシな根拠を認めた上であれば勇み足というほどのこともないかと。
    • by w1allen (21025) on 2012年08月09日 21時57分 (#2209492)

      そのペテン師の自宅の門は、フロッピーディスクの形になっているとか。
      多くの人が、○松がフロッピーディスクの発明者だと勘違いしているのだろうな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      牧歌的な当時ならともかく、今だとパテントトロールに払うくらいならドブに捨てたほうがマシ [srad.jp]だという判断もあるかもね。

    • by Anonymous Coward

      CP/Mの件にしろ、フロッピーディスクの件にしろ、「勇み足」って言うのかな、そういうの?

      いさみあし【勇み足】
      (1)相撲で、相手を土俵際へ追いつめながら勢い余って相手より先に足を出して負けること。
      (2)転じて、つい勢いにのって、やり損なうこと。
      (広辞苑より)

      「金持ちケンカせず」とかだったら、まだわからなくもない

  • by Anonymous Coward on 2012年08月09日 17時57分 (#2209306)

    マカーとキルドールぐらいか?

    • by Anonymous Coward

      君が飼っている犬のキルドール君の話をされても困るんだが?

    • by Anonymous Coward

      「行末の記号がなんでCP/M互換なのかよく見てみろ」とはキルドール氏の談
      構造も似てるといえば似てるかな。コマンド体系も、これはお手本があったようだけど。
      それはIBMのミニコン用DOSだったと思う。

      負けた本当の原因は値段だわな。

      • by Anonymous Coward on 2012年08月09日 20時04分 (#2209412)

        行末じゃなくて文字列出力ファンクションコールへ渡す文字列の
        終端が$であることじゃなかったっけ?
        オリジナルだというなら何で$なのか説明してみろとか。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          オリジナルだというなら何で$なのか説明してみろとか。

          これ当時からAPI真似して実装すんのとコードを盗用すんのとでは随分違うだろと思ってたんだが、いまだにキルドールの真意が分からん。

      • by Anonymous Coward

        CP/Mのお手本はPDP-11のRT-11とかそのへん

  • by Anonymous Coward on 2012年08月09日 18時26分 (#2209332)

    MS-DOSがCP/Mのコピーなら,MS-DOSの逆アセ本が堂々と売られていた大昔にすでに話題になっていただろうに

    • by hokano2008 (35515) on 2012年08月10日 13時13分 (#2209830)
      DR-DOSのコピー品ぢゃなかったんだ。
      まぁ、開発者が同じだから一緒か。

      ----------------------------------------
      業界が違うからIDでいいや。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > MS-DOSの逆アセ本が堂々と売られていた
      時代だったらCP/Mのコピーが堂々と売られていても誰も気にしなかったんじゃね

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...