パスワードを忘れた? アカウント作成
2988578 story
DRM

SF/ファンタジー最大手のTor Books、すべての電子書籍をDRMフリー化へ 30

ストーリー by headless
歓迎 部門より
BonTf 曰く、

米大手出版社Tom Doherty Associatesは、SF/ファンタジー作品で英語圏最大の品揃えを持つTor Booksなど、傘下レーベルの電子書籍タイトルを7月上旬からすべてDRMフリー化すると発表した(ニュースリリースBoing Boingの記事eBook USERの記事)。

DRMフリー化については、著者と読者からの長年の要望があったという。Boing Boingの共同編集者でSF作家のコリー・ドクトロウ氏も今回の決定を歓迎しており、他の大手出版社にも追随の動きがあることを明らかにしている。DRMフリー版の電子書籍はAmazon.comなど現行のタイトルを扱うオンライン書店のほか、DRMフリー専門のオンライン書店でも販売される予定とのこと。

最近これらのジャンルから遠ざかっていたが、これを期にもう一度読み始めようかな。
教材に使ったサウスカロライナの中学校教師が停職になった、Ender's gameシリーズとか読み返すのもよさそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Baen (スコア:4, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2012年05月03日 8時33分 (#2146462)

    ビジョルドとかデビッド・ウェーバーが出してるBaenも非DRM(どころか各種リーダーのフォーマット,RTF,html,txt全部入り)でホクホクです。

    http://www.baenebooks.com/default.aspx [baenebooks.com]

    • by BonTf (8325) on 2012年05月03日 14時00分 (#2146599) 日記

      情報ありがとうございます。
      作者読者ともにこういう技術的な問題に敏感な人がSFやファンタジー界隈には多いのかな?
      まあ、何にしても私のSF/ファンタジー熱が再発しそうです。

      親コメント
      • Re:Baen (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2012年05月04日 15時51分 (#2146905)

        > DRMフリー化については、著者と読者からの長年の要望があったという。
        この辺りが注目のポイントでしょうか。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        えー。最近、自炊目的でデビッド・ウェーバーのASHES OF VICTORYをpaperbackで買った俺は、完全に負け組

    • by Anonymous Coward

      何がいいってRTFやhtmlがあるから私家版翻訳作業が捗る捗る。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月05日 11時08分 (#2147104)

    ちなみに日本では。と言うお話。

    日本では、DRMフリーの電子書籍は、主に以下の4カ所で取り扱いがあります。
    ・電子書店パピレス
    ・ビットウェイブックス
    ・PDAブックス
    ・楽天ダウンロード
    そのほかえっちな本の方面だと、DLSiteなど同人系を主力とする電子書籍屋ではDRMフリーの電子書籍を扱っています。こちらは伝統的と言っていいレベル。官能小説はさらに顕著で、最大手のフランス書院はDRMフリーのXMDFを採用し、自社販売を行っています。

    出版社で言うと、このストーリーがらみ出言うと東京創元社 [tsogen.co.jp]は全面的にXMDFを採用、DRMフリーで販売しており非常に良心的。値段も紙より安いとか本当にありがたいです。
    早川書店も電子書籍はXMDFで展開中。ただし古い作品を一斉にしたっきり新刊の追加がほとんど無いのですが、紙で買うととんでもない量になるグインサーガシリーズが全部あったりとがんばっております。
    他、朝日新聞出版…そう、朝日ソノラマが合流した朝日新聞出版も、楽天ダウンロードでDRMフリーXMDFを購入すする事ができます。ソノラマ系はまだまだ少ないですが、地味に増えてます。

    そのほかほのかにこのストーリーに関係がある方面というと、ソフトバンククリエイティブもDRMフリーXMDFを採用して電子書籍パピレスで販売中。この電子書籍は、パピレスがデータを受け取ってXMDFにオーサリングしているものなのですが、ソフトバンククリエイティブの公式サイトから確認できる電子書籍ラインナップよりも充実しています。

    実はDRMフリーの電子書籍は結構あります。電子書籍を購入するときは、まずDRMフリーがあるかどうかを確認してからと言う風にしてはいかがでしょうか。

    このように順風満帆かというと…実際はそうでもないです。
    まず一番最悪なのがCypherGuard PDF [google.co.jp]と言う、電子書籍を滅ぼすために作られたとしか思えない最悪のDRMシステムが普及しつつあること。これが従来はPDFでDRMフリーだった電子書籍を置き換えつつあります。
    プリントスクリーンや、仮想環境での動作を制限するなど、考え得るコピー対策を施していると言うものですが、こいつはマルウエア・ルートキットとしか思えない動きをします。ウイルス対策ソフトとたびたび干渉し合い、ブルースクリーンも多く発生する事案があるし、他のソフトにも影響を与えるしで最悪です。昔オンラインゲームがこの手のルートキットまがいのセキュリティソフトを強制インストールしていた類いで問題になりましたが、その比ではないですね。CPUやマザーボード等の交換など大規模なコンピュータのカスタマイズ、OSの再インストールをすると従来購入の電子書籍が読めなくなる類いのサイトだともう、おまえどこの方向を見て商売をしてんだよタコとしか言いようがないレベル。これを入れているDRMは悪いこと言わないので買わない方がいいのですが、こいつが増えています。

    他ですと、hontoや紀伊國屋書店はかつてはDRMフリーの電子書籍を販売していましたが、今はご存じの通りDRMがつくようになってしまいました。これは出版社が要求してる、と言うには、従来DRMフリーで販売していたり、他の電子書籍ストアではDRMフリーで販売していたりするものも含まれていますから、おそらく書店側が、DRMを有りにした方が囲い込み戦略がとれるからと言うしょうも無い理由が含まれていると思います。
    また、従来はDRMフリーの電子書籍を販売していたのに、新刊がDRM有り限定になってしまった出版社もあります。ちょうど会社が買収された時期と重なるので、いろいろな大人の事情では無いかと思われますが…。

    • by Anonymous Coward on 2012年05月05日 13時43分 (#2147164)
      このサイトでは「日本ではDRMがー、DRMがー」と一部を取り上げてわめく人間がわいてきて鬱陶しいのですが、こうやってまとめていただけると分かりやすいです。
      (同じ人かは分かりませんが)いつも参考にしています。

      DRMフリーをやめるところがあるというのは結局のところ商売にならなかったということではないかと思います。作者か販売会社のどちらか、かは分かりませんが。
      実は私も成人向けの漫画・イラスト作品を某サイトで販売しているのですが(juan先生ではありません)、DRMなしだと1~2日でアップロードされます。
      一度アップロードされると販売数は目に見えて減ります。なのでDRM付きで売るように変えました。これで数ヵ月後でもぼつぼつと売れるようになりました。
      トータルで見ると売り上げが減るかもしれませんが、私にはばらまかれることのほうが精神的に耐えられませんでした。
      違法アップロードをひとつひとつ潰していけばいいじゃないかとも言われそうですが、各国の言語や法律に基づいて要求を送るだけでも相当な負担です。
      ここでは音楽関係ではJASRACが悪し様に言われますが「製作」ではなく「制作」する人間からするとあれほどかわりに仕事をしてくれるところはありません。おかげでかなり制作だけに力を入れられるのではないでしょうか。
      こういう作者もいるということをご参考までに。

      かといって作者の要求だけを通すのが正しいと言うのではなくて、ユーザーはユーザーで自らの利便性を考えて要求していけばいいのではないかと思います。
      いずれ程よいところで落ち着くでしょう。
      親コメント
      • 僕としては買った人がPC買い換えたり、スマホやタブレット端末でも読みたいという場合にできるだけ変な制限のない、私的複製の範囲のコピーは自由にできて、なんだったら家族とか少数の友達にコピーしてあげられる、かつ不特定多数が使える用にインターネット上のサーバににアップロードした場合読めなくなるような、または半分までしか読めないようなDRMがあったら、即採用したいと思ってます。そんな都合の良いものは存在しないので基本DRMなしでやってますが。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ・端末の買い換えで制限が少ない
          ・私的複製の範囲のコピーは自由にできる(家族へのコピーなど判例で許される範囲を含む)
          ・公共ネットにアップロードされると読めなくなる

          これを今一番実現する可能性が高いのは、InterTrustが主導して一応オープン規格という事になっている、Marlin+Octopusなんですけどね…。
          こいつは

          ・ファイルのコピーは自由(ネットにアップロードしようが、バックアップしようが自由)
          ・再生する端末は機器認証されている端末に限定される。機器認証可能な台数は認証サーバ側の設定で可能で、認証を解除すると台数は戻る。
          ・いったん機器認証されるとオ

      • by Anonymous Coward

        で、あなたの発言の裏は、どうやってとればいいの?

        ほら、国だって本当のこと言ってるかわからないのに、
        JASRAC擁護の意見出されてもにわかには信じられんよ。

        DRMが~と言う人が多いのはそなりの背景があってだと思うのですがねえ。

      • by Anonymous Coward

        何か勘違いしているようだけど、違法ダウンロードが影響があるかどうかなんて、大量に違法ダウンロードがはびこっていたソフトウエアの世界ですら証明されてないんだけど。まして電子書籍なんてまだ影響をはかれるほど普及してないじゃん。

        DRMがついたら安心
        DRMがあると長く売れる

        これに加えて「囲い込みができる」ってのがDRMのプラットフォームを売る側がよくセールスに使う言葉ですけど、どこにも証明されてないんですがね。ついでに言うとDRMがあると違法ダウンロードが減るなんて証拠もどこにもない。上のコメントで上がっているCypherGuard for PDFも、あそこまでクソみたいな手段を選ばない方法をとっているのに、すでに破られています。減りはしないんですよ。

        それからJASRACの名前を出すのはDRM関連だとほぼ関係ないのでやめてください。
        JASRACはDRM有り、無しで著作権料を変えたりしないし、DRMの適用をJASRACとして統一的に推進したこともない。

        • by Anonymous Coward

          これがスラドクオリティーかもねと感心させられるコメント
          文章の意図を理解せず見当違いの反論。

          ご当人はDRMなしではすぐにアップロードされてその後売上が減るが、
          DRMかける様になったらそのような売上変化がなくなったと書いてるじゃないですか。
          別に電子書籍全体としてどうすべきとか、ましてやコンピュータソフトのことも言ってない。

          制作する人がそういった販売や著作管理などに気を取られずに制作のみやりたいと思った時に、
          JASRACのような一部を代わってくれる組織はありがたいと思う側面もあるんだよと言う話をついでにした。

          もしかして釣りか?

          • by Anonymous Coward

            "そもそもDRMがなかったら買っていた人が消えただけだろ"という返信を出すための釣りか?笑

            そりゃ一部のDRM付きでも買う例外的少数を客にするなら安定するわな。

            • by Anonymous Coward

              まぁそう言うことだわな。
              DRM有り無しで売上げの変動があったとは書いているけど、トータルで見ると売上げが減るとか書いているところで自分でも気付いているみたい。

              結局DRMで儲かるのは、マルウエアまがいのソフトを作るDRM業者だけってオチ。
              販売データを握ってる小売業者はそのことに気付いているけど、DRMが囲い込みツールとして便利だから推進していると。
              DVDやらBlu-ray、デジタル放送などのDRMと比較してこの業界のDRMが悪質なのはこの辺り。

              どこも採用しているDRMの技術は大差ないのだから、共通のビューアを用意して、それに対して相互乗り入れしようと言う動きが出てきてもよさそうなもんなのに、そう言う動きがあるのは基本的に端末屋であるソニーとパナソニック、その周辺ぐらいってのは一体どういうことなのかと。

          • by Anonymous Coward

            ご当人はDRMなしではすぐにアップロードされてその後売上が減るが、
            DRMかける様になったらそのような売上変化がなくなったと書いてるじゃないですか。

            統計上、何度も何度も各メーカがDRMと売上げの関係を証明しようとして結局否定されていることを、個人的な感覚で事実だと言い張る事にどれだけ価値を置くのか。まして

            別に電子書籍全体としてどうすべきとか、ましてやコンピュータソフトのことも言ってない。

            反論されるとこのように「個別の話をしているんだよ」と逃げを打つとかお話になりません。まぁ「お前の話は一般論としては見当違いだ」という事に対してそれを事実であると言うことになりますが。

            制作する人がそういった販売や著作管理などに気を取られずに制作のみやりたいと思った時に、
            JASRACのような一部を代わってくれる組織はありがたいと思う側面もあるんだ

    • by Anonymous Coward
      「DRMフリーのXMDF」という表現は、間違っています。
      現状でXMDFの内部構造は非公開ですので、XMDFフォーマット自体がDRMの役目を果たしています。
  • オライリー (関連リンク)
    ハリーポッター他 [itmedia.co.jp]
    ここ

    と、ちょっとづつ増えてますね。
    上手く収益化できてるなら嬉しいことです。

    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
    • by Anonymous Coward

      意外にも早かった、という印象。
      音楽はDRMフリーまでけっこう長かった気がする。電子書籍は完全に一般普及するまえにDRMフリー化し始めるとは。
      ま、日本では関係ないことだけどな。5年後か、10年後か・・・

      • by nemui4 (20313) on 2012年05月05日 6時40分 (#2147072) 日記

        日本の電子書籍だとDRMというか端末縛りがきつですからね。
        今利用しているところなんて、端末故障して切り替えたら端末抹消と新規登録の手続きをして。
        「端末故障して切り替えたのでコレコレという以前購入した書籍を読めるようにしてください」とメールで
        一々陳情して、数営業日経ってからでないと読めないという大変有り難い環境です。
        ガッチガチだった(と思う)PSPのコミックスなんて辞められたらもう読めなくなるんだろうし。
        #ドコか他の電子書籍に乗り換えよう。eB∞kJapanダメポ。

        親コメント
      • by BonTf (8325) on 2012年05月07日 7時07分 (#2147946) 日記

        去年の今頃、アマゾンでは電子書籍が紙媒体の書籍よりも売れていました [nytimes.com]。
        この一年で電子媒体と紙媒体の関係が変化したとすれば、恐らく電子書籍の販売がより伸びる方向でしょう。
        まあアマゾンはKindleという枠組みを強力にプッシュしているという特殊性ゆえに、この傾向が他の所にあてはまるかと言われると困ります。
        が、アマゾンが米国で最も有力な書店の一つであるのは確実なので、上記の事は電子書籍の普及を計る上で重要な指針の一つなんじゃないでしょうか。
        他にもAppleのiBooksとかGoogleのGoogle Playとかのサービスも始まっていますし、電子書籍の一般普及というのは既になされていると見ることも出来るでしょう。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      O'reilly が DRM 反対キャンペーンで 50% OFF セールやりますよ。

      http://post.oreilly.com/form/oreilly/viewhtml/9z1zd8cei1umu3naltofrg5h... [oreilly.com]

  • by Anonymous Coward on 2012年05月04日 15時12分 (#2146896)

    DRMフリーが主流となるためにも、ビジネスとして成功して欲しいものですね。

    • by Anonymous Coward
      普段文句つけてる人がばんばん買って、商売としておいしいということを証明してくれたらいいんですけどね。
      買いたいものがないとか言い出したりしないで。
    • by Anonymous Coward

      私は安くて使い勝手がよければDRMの有り無しはどちらでもかまわない、というより両方あるのが望ましく、現在でも使い分けております
      どちらかに一方に肩入れする人は原理主義者的で気持ちが悪いのですが、何か理由があるのでしょうか
      それともあらゆる産業が信用できない人?

      • by Anonymous Coward

        コメントを編集する際に冒頭の一文が抜けてしまい、元コメに絡んでしまったようになってしまいました
        すみません
        元コメは「主流に」と書いておられるので、共存派と理解しております
        おそらく彼は著作物を書籍や音楽レコードでイメージし、私はレンタルビデオでイメージしているのではないかと思います

  • by Anonymous Coward on 2012年05月04日 23時58分 (#2147032)

    ハヤカワ、創元辺りで、未訳になってる、ほったらかしの作品が電子書籍で出ないかしら。
    取り合えずデュマレストサーガと紅の勇者オナー・ハリントンが読みたい。
    (機械翻訳版でも可)

    • by Anonymous Coward

      機械翻訳でもいいならいっそ英語で読んじゃえば。私も英語得意じゃないけど登場人物や固有名詞を
      それなりに把握しているシリーズの続きとかだと何とか読めます。

      • by Anonymous Coward

        それ何回かトライしたんだけど、なかなか一気読み出来ず、毎回、少し戻って読み返すことになり、途中でブン投げました。
        で、会社に出入りのフリーの翻訳者に聞いたら、最低1ワード10円は欲しいと言われ、現在、英日翻訳ソフト物色中な感じです。
        (今のところ東芝のThe翻訳プロフェッショナルV15が良さそうだけど、購入にはいたらず)

        #もう早川・創元に期待はしてません

        • 未訳の電子書籍の版権のみを取得し、日本の新たな電子書籍の時代を築くのだ

          シナリオ
          1.著者に有利な条件設定で低価格で取得
          2.初版は機械翻訳
          3.読者・識者の指摘で無償UPDATEしつつ精度向上
          4.皆ウマー

          つか、一般的に日本の版権ホルダーは、電子書籍までの権利を有しているの?

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...