パスワードを忘れた? アカウント作成
16555 story
アニメ・マンガ

ポルノコミックは規制されるべきか 240

ストーリー by mhatta
今よりアングラに潜られてもねえ 部門より

nzm 曰く、

INTERNET Watchの記事より。内閣府が9月に実施した「有害情報に関する特別世論調査」(平成19年度特別世論調査)の結果によると、実在しない子供に対する性行為を描いたコミックやイラストなどを規制の対象とすることについて、「対象とすべきである」とした人は58.9%、「どちらかといえば対象とすべきである」とした人が27.6%で、合計86.4%が規制対象とすべきとの意見だった。「どちらかといえば対象とすべきではない」は6.6%、「対象とすべきではない」は2.5%で少数派だった。

イラストやコミックに関しては、被害者が存在しないことや「表現の自由」の観点から規制されていないが、児童を性の対象とすることそのものが問題とみる人も多い。一方で「個別面接聴取」ということもあり、調査方法が公正かどうかという問題もあるが、皆さんはどう思われるでしょうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 少年犯罪データベース [xrea.com] の 少年によるレイプ統計 [xrea.com] をご覧下さい。
    1956年 (昭和31年) に 売春防止法 [wikipedia.org] ができてから、レイプが一気に倍以上にも増加してしまい、1965年~1974年 (昭和40年代) にかけて、エロ漫画やポルノ映画が普及し始めて、レイプが10分の1に減っています。

    規制をすれば犯罪は間違いなく増加します。
    性欲盛んな若者のはけ口がなくなるからです。
  • by Anonymous Coward on 2007年10月28日 20時27分 (#1240717)
    まず近代法において道徳を根拠にした規制の法制化はなじまないこと。
    規制派はこれを知っているから、不道徳と犯罪を意図的に混濁させ、ありもしない有害性を主張する。
    有害でないとと立法化できないということ。

    次に有害論そのものは現在のところ限定効果説が有力であるが、
    これだけだと僅かではあるが悪影響はあるという主張につながる。
    規制派はこれにこだわっていると言っていい。
    だが有害論に対し、抑止効果論がありこれは一般効果説がありうる。
    有害効果<抑止効果という可能性が高いわけだ。

    統計上の事実としてデンマークではポルノ解禁で性犯罪が劇的に減少している。
    また世界的にみて性犯罪が桁違いに少ない日本は、ポルノがコンビニにも
    氾濫していた1980年代が性犯罪が最も少ない。
    関連は断定はできないが、エロ漫画の発行部数増加と性犯罪の減少が見事に反比例していた時期である。
    日本で性犯罪が増加し始めたのはコミック規制でゾーニングが強化され始めた1990年代後半辺りから。
    <URL:http://kangaeru.s59.xrea.com/G-youjyoRape.htm>
    (2番目のグラフ)

    反ポルノ信者にとっては
    ポルノがないのが良い社会。
    規制で現実に性犯罪が増えたとしても
    ポルノがないから良い社会。
    ということになる。
    • by yohata (11299) on 2007年10月28日 20時44分 (#1240727)
      「反ポルノ信者」は文字通り、ただの狂信者ですが。

      厄介なのは「有害情報は規制できる」ことを踏み台としたい人達の存在でしょう。
      以前「ケータイが子供の脅威に?」トピでも触れたこと [srad.jp]ですが。
      現状「幼女の性的問題」という反論しづらいネタを起点として、最終的には様々な表現規制に手を広げたいのだろうと思えてなりません。

      「幼女の性的問題」を有害情報として規制することが定着した後
      ・「企業への誹謗中傷(と呼ばれるマスコミの捏造検証)」
      ・「近隣諸国への誹謗中傷(と呼ばれるマスコミの隠蔽した情報)」
      と言ったモノが「規制されるべき有害情報」と化す未来が存在し得ないか?真剣に考えるべき時が来ているよう感じます。
      親コメント
    • > 規制で現実に性犯罪が増えたとしても
      > ポルノがないから良い社会。
      こういう「良い」社会では、被害者に対しては「アナタにも落ち度がある」「風紀の緩みがあった」などと言っておけば万事解決です。
      本邦では既にこのメソッドで何人もの性犯罪被害者をセカンドレイプしており、実績豊富ですよね。
      親コメント
  • by oddmake (1445) on 2007年10月28日 20時26分 (#1240713) 日記
    規制側といっても欧米の官憲の人だったが…。

    「俺たちはリアルな少女を保護するのに頑張ってやっていて、それでも手が足りないと思っている。架空の少女を保護するのに人力を割けというのか?」
    っていう意見がどこぞの記事に載っていたことを思い出しました。

    「規制されるべきか」と聞いて、取締官の労働資源とか保守運用コスト・人的コストが設問の時にあがったのでしょうかね?

    きっと警察の人は架空の性犯罪の取り締まりもできるほど、現状暇であるという仮定の元の設問なんでしょうね。そんな仮定はpdfからは読み取れなかったけど。
    --
    /.configure;oddmake;oddmake install
  • by yohata (11299) on 2007年10月28日 20時11分 (#1240694)
    「何故規制すべきなのか?」

    を聞いていないのは、多分わざとなんでしょうね。
    「法で規制するに足る理由は何なのか?」を考え始めたら、どうやっても破綻するわけですし。
  • 他の18禁と一緒 (スコア:2, 参考になる)

    by live-gon (30327) on 2007年10月28日 20時11分 (#1240692) ホームページ 日記

    分かってる大人がハアハア(IMEに覚えさせたくないので全角)する分にはいいけど、よく分かってない子供には見せちゃいかんだろうと思います。

    #大人が妄想する「ロリータ」のような内容ならともかく、幼児が性を理解していたり性的に欲情している描写があると、子供も感じるんだとか勘違いする馬鹿が――「いる」のは間違いないけど――増えそうで怖い。

    --
    LIVE-GON(リベゴン)
  • by miishika (12648) on 2007年10月28日 20時21分 (#1240706) 日記
    規制の程度(製作を全面的に禁止するのか、18歳以上が購入できないように徹底するのか等)が
    分からないと、答えようがない質問です。質問者の意図としては前者だと思いますが。
    ---
    リンク先で「資料7を提示して、対象者によく読んでもらってから質問する。」と書かれて
    いたので、「一体誰の(漫画)作品を見せて質問したのだ」と探したことは内緒です。
  • いくつか気になる点が (スコア:2, すばらしい洞察)

    by epsilon-minder (32074) < > on 2007年10月28日 20時30分 (#1240720) 日記
    ・そもそも回答者は児童ポルノコミックを見たことがあるのか
    見たこともないものを規制の対象にするのはちとアンフェアじゃないかと。
    熟読しろとまではいわんから、せめて一度目を通した上で判断して欲しい。

    ・国内外を問わず、いわゆる巨匠の作品にも児童を題材とした
     少々性的に過激な作品が見られるが、これはポルノに該当するか
    きっと、芸術とポルノは別物、って言い出すんでしょうけども、
    じゃぁ、その線引きは何?

    ぶっちゃけてしまうと、こういうのを描いたり見たりする人は
    己の(許されざる)欲求を発散するために使ってるのであって、
    禁止してしまうと欲望の逃がしどころがなくなって余計に危ないんじゃないかと
    思うんだけどなぁ……。

    今までどおり、普通の18禁でいいんじゃないの?
    • by akiraani (24305) on 2007年10月29日 11時32分 (#1241163) 日記
      >・そもそも回答者は児童ポルノコミックを見たことがあるのか
      直接的な回答にはなりませんが、該当記事に関連しそうな情報があります。
      ただし、国が有害情報に対して取り組んでいる事実について、「内容を詳しく知っている」とした人は3.5%、「内容をある程度知っている」も23.8%にとどまり、「聞いたことはあるが、内容までは知らない」が45.7%、「聞いたことがない」が25.2%だった。

       ……だめじゃん。
      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
    • Re:いくつか気になる点が (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年10月28日 21時27分 (#1240767)
      「園ジぇる」に目を通された日には・・・・
      親コメント
  • 私は、他の方も指摘されている通り、創作物を規制する場合は表現の自由(いや、そもそも「憲法で保証する”表現の自由”は公序良俗に反しない限りである。」と言う意見もあるが。)や、他国の例や時刻の過去の例を元に規制した場合の性犯罪の増加について懸念され、規制に完全に賛成できる訳ではありません。
    しかし、二次作については別で、これは規制を行うべきだと思います。
    なぜならば、二次作は原作者の作品を元に作る訳ですから、他人のものを利用している事になります。っとなると、原作者の作品のブランドにも影響がある訳で、例えばインターネットで子供向けアニメ(漫画)の性的表現のある二次作の画像を配信したとして、それは日本はもとより世界中から観る事ができる訳です。そして、例えばアメリカの子供がこれを検索エンジンで偶然見つけて、その事を親が知ったっとしましょう。そうなると、恐らくその親はジャパンバッシングの前に原作に対するブランドイメージが低下するでしょう。この例では、外国としていますが日本国内でも同じで子供の親でなくてもファンや読者がこういった性的な二次作の情報を知った場合、まず二次作に対する反感がおこるかもしれません(但し、その後権利者に問い合わせてもなかなか相手にしてもらえないので結局は原作者に反感が行く可能性もある。)が、そもそも作者を知らないとか作品にあまり詳しくない人たちは原作者の者だと思う事があります(「ドラえもんの最終回」の件では教師が小学館に学習利用の承諾求めたと言う話もある。)から、原作に対するイメージは低下します。
    そういう点から、二次作は規制すべきでしょう。規制と言っても、他人のブランドを勝手に利用して商売をしている海賊版や二次作の同人誌は「営利目的に関して著作侵害の提訴を非親告化する」とか、その他の非営利の二次作で原作の表現より行き過ぎている(例えば、性的表現のない原作に性的な表現を加えた二次作を作るなど)をものは版権者の作品に対するブランド意識の向上によって規制できるでしょう。

    結論を言うと、先に述べた通り創作のものの規制は違憲となる場合や性犯罪の増加につながる恐れがあるまた、道徳だけで法は作れないので規制しないと言うのが妥当だと思いますが、二次作は原作のブランドイメージや、原作者や日本のメディア企業(テレビ局、出版社)に対するイメージの低下につながるので規制すべきと思います。
    しかし、世界が子供に対する性的表現のあるものを規制しているから日本も国際的な立場から規制すべきと言う事もあるようですが、ガチガチに規制してしまえば国内で別の問題(性犯罪の増加等)がおこる可能性もあるので、安易に創作物まで規制とするは危険でしょう。
    但し、二次作の作者は他人のブランドを利用している二次作は原作者の意思を尊重(性的な無いようでも訴えられないからOKと言う者ではなく、原作の内容でどこまでOKなのか)し二次作作品を作るべきだと思います。

    /* でも、ネットで規制反対意見が多いと、特にアニメや漫画好きの人たちがこの主張をしていると、一般人から「おたく=ロリコン」と思われないか心配。私は中学教師の方が言っていたように「おたく=エロ」では無い事は知っているが、私が先生を理解するまででネット初心者だった時期もそうだし、ネット初心者やネットをあまりしない人の中には「おたく=エロ」と考える人もいるぐらいだから。それに、「こどものじかん」の様に一般漫画でも性的なものがあるものや性的な同人誌を読んでいる人を知ってるけれど、もう少しで事件起こすのではないかと思うぐらいロリコン思考の者もいればそうでない者もいる。子供の性的表現のある漫画やゲームをしているからと言って、実際に犯罪を起こすとは言えない。ただ、だからといって100%起こさないとも言えない。 */
    --
    Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
  • そもそも (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年10月28日 20時17分 (#1240698)
    自分に興味のない事柄で、さらにポルノ関係で規制すべきかどうかなんて聞いたら
    「そう思う」って答えるに決まっていると思うのですが。

    さらに規制に付随する「一般人」への影響
    (例えばナントカという組織が税金幾ら使って調査するとか)
    もあわせて提示しないとまるで意味がない。

    この調査自体が疑問。

    • by bussei_robo (33039) on 2007年10月28日 21時06分 (#1240743)
      確かに規制による影響を示さないと,いつもの偏った世論になるわけで.
      調査方法も変だし,世論調査(笑)と言うしかない.

      #最近,「世論」と書けば正しいみたいな流れなので「世論がウィルスに感染した」という言葉を提案します.
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年10月28日 20時21分 (#1240708)
    これによると、インターネット上の有害情報が子供の目に触れないように国として規制することについて、「規制すべきである」とした人が68.7%、「どちらかといえば規制すべきである」とした人が22.2%で、合計90.9%が規制すべきとの考えを持っていることがわかった。「どちらかといえば規制すべきではない」は3.1%、「規制すべきではない」は1.4%で少数派だった。

    http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/26/17314.html [impress.co.jp]

    これは、情報を規制するのは難しいでしょうから、手っ取り早く親を処罰しろってことにすればよいのでは?タバコと同じように。

    未成年者喫煙禁止法

    第一条  満二十年ニ至ラサル者ハ煙草ヲ喫スルコトヲ得ス

    第二条  前条ニ違反シタル者アルトキハ行政ノ処分ヲ以テ喫煙ノ為ニ所持スル煙草及器具ヲ没収ス

    第三条  未成年者ニ対シテ親権ヲ行フ者情ヲ知リテ其ノ喫煙ヲ制止セサルトキハ科料ニ処ス

    • まず「有害情報とはなんぞや?」を定義するのが先なのではないかと。
      当方地元図書館が使用しているフィルタリングソフトの内容を見てみても

      ・南京大虐殺の信憑性を検証するサイト →有害
      ・南京大虐殺について中共のプロパガンダをそのまま乗せているようなサイト→問題なし

      ……こんな具合で「有害」の定義内容が極めて如何わしいモノに思えます。
      親コメント
  • 少女コミック (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年10月28日 20時47分 (#1240733)
    まずは少女コミックの過剰な性描写を何とかする方が先決です。
    あちらは確実に未成年の性交渉を煽っています。
    あれだけ危険な内容が、未だ規制が入らないのが不思議で仕方がありません。
  • 調査方法 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年10月28日 21時34分 (#1240779)
    調査方法: はてな::人力検索::アンケート [hatena.ne.jp]
    結果 [hatena.ne.jp]:
                    x                   男性         女性
    対象とすべきである                   50 (14.1%)   31 (21.2%)
    どちらかといえば対象とすべきである   39 (11.0%)   44 (30.1%)
    どちらかといえば対象とすべきでない   48 (13.6%)   24 (16.4%)
    対象とすべきでない                  180 (50.8%)   26 (17.8%)
    わからない                           37 (10.5%)   21 (14.4%)
                   合計                 354(354)     146(146)
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...