パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

漫画海賊版の非親告罪化、ほぼ決定へ。二次創作は原則対象外」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2016年02月25日 12時23分 (#2970513)

    > 単行本や雑誌のそのままのコピーはアウト

    自炊もアウトになるんかな
    販売・配布してなくても海賊版?

    もしそうなると
    自炊みるためのアプリの開発者に
    ダウンロードした端末の情報提出させれば
    摘発し放題みたいな

    # そしてスマホだけでなくPCも押収されアレなデータで跳満ドン

    • by Anonymous Coward on 2016年02月25日 12時39分 (#2970526)

      法の秩序のもとにひろがる流通という海に、法を無視して暴れまわるのが海賊(版)なのだから
      流通させないものは海賊版とは呼べない

      というイメージで理解してましたよ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >>> どこまでを対象とするのかの厳密な線引きについては議論されていない。

        その法の定義が運用でよろしくなわけでして
        京都府警さんあたりが暴走しそうですよね

    • by Anonymous Coward

      > 権利者の告訴無しで海賊版提供者の摘発が可能になる。

      提供してない場合、摘発は無理かと。

    • by Anonymous Coward

      > 非親告罪化により、権利者の告訴無しで海賊版提供者の摘発が可能になる。
      この文言ならば、自分の本を自炊することを違法とはしてない。
      「提供」してないから。

    • by Anonymous Coward

      非親告罪化の部分しか変わってないので

      私的複製ならOK
      それ以外なら駄目

      と言う基準そのまんまでは。

      販売・配布してなくても海賊版?

      自然人が自分でやってれば問題ない。私的複製(他にも問題ない場合もあり)
      ただ販売配布してなくても、複製する主体が法人だったり営業活動に使ってたりするとアウト。なので、自炊代行と言う商売は従来から違法だったが、さらに非親告罪の範囲に入ってくることに。警察がまじめに仕事すれば一網打尽。権利許諾の仕組み、適法化の努力も放り投げたまんまなんで自業自得だけど。

      ただここがあまり騒がれないのはもうはもう使ってる人少ないからなんだろうなー。

    • by Anonymous Coward

      落ち着け
      海賊版の意味がわかってないでしょ

      海賊版=法律上の権利を無視して諸権利を有しない者により権利者に無断で発売または流通される非合法商品である。[Wikipediaより]

      > 販売・配布してなくても海賊版?

      もうわかるよね?

      • by nim (10479) on 2016年02月25日 15時15分 (#2970625)

        >海賊版の意味がわかってないでしょ

        「山賊版」ならお世話になりましたが//

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          「山賊」ならお世話になりましたが//

        • by Anonymous Coward

          「山賊版」と「海賊版」があって、「山賊版」のほうはやがてイニシャル表示(P.S.)メインになっていった記憶があるのですが、wikipediaには見当たらず。
          「海賊版」は別雑誌でしたっけ?

          #海外のオークション [jauce.com]で見覚えのあるものが売られてる!これ持ってたわw

    • by Anonymous Coward

      自炊の代行サービスみたいなのは現行法でもアウトの判決が
      出てますよね

      日本はフェアユースの権利が明文化されていないので
      自炊も危ないんじゃないかと懸念しているのですが

      #個人的には紙を手放せないんですが・・

      • by Anonymous Coward

        個人所有の紙本でも、電子書籍にまで加工するのは、個人的利用とはいいがたい、
        とでも言うかなあ。
        そこまでしてせっかく本を買ってくれたユーザーの再利用を認めたくないのか。

        ってテレビとかの録画に対する姿勢みてれば、まあ認めたくないんだろうな。
        常に金よこせ(or広告見ろ)と。

        • by Anonymous Coward

          いや、業者は他人の著作物をコピーする商売やってるんだから明らかに個人的利用じゃないだろ…。

          個人が自分でやるなら問題なし。

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

処理中...