パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

勝手に自分のカードにポイントを付与していたローソン店員、客のTwitter投稿で問題発覚」記事へのコメント

  • 5年くらい前かな?やられました。

    明らかにレジ前に自分のカードを置いてピッとやっていたので
    レジの人の名前を覚えてレシートもらって通報しました。

    「店長を厳重注意し店員をやめさせました」という連絡はもらいました。

    • by nemui4 (20313) on 2016年02月10日 11時36分 (#2962132) 日記

      だいぶん前からアチコチで皆さんやってたんですね。

      昔聞いた似たような事例
      小売店でスタンプカードに判子押して溜まったら一点サービスか割引券と交換というところで、バイトがジャカスカ推しまくり・・・
      300円毎にシール発行してそれを集めて溜まったら何かと交換という店でシールをパクって・・・
      スーパーでデイリーの値引きシールをがめて勝手に貼って会計・・・
      ミスドのスクラッチカードを子供にパクらせる親ってのもいたっけ。

      親コメント
      • by ymasa (31598) on 2016年02月10日 12時07分 (#2962148) 日記

        ぐぐっても5件くらい出てきますね。

        暗算でお釣りを返して不思議がらないレシートを求めないときポイント取得するなんて話も。
        ↑これだとより発覚しない。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          もっと大技やられた。
          今は無きらんぷ亭で、大盛り頼んだらレジの奴は普通盛りレジで打って
          釣りだけは大盛り分で返してきた。
          手慣れてる感ありありだったし、徹夜明けで気が立ってたので本部にちくりましたとさ。

          • by Anonymous Coward

            もっと大技やられた。
            今は無きらんぷ亭で、大盛り頼んだらレジの奴は普通盛りレジで打って
            釣りだけは大盛り分で返してきた。
            手慣れてる感ありありだったし、徹夜明けで気が立ってたので本部にちくりましたとさ。

            券売機を導入しているお店はアルバイト対策なんですよね。

            • by simon (1336) on 2016年02月11日 16時52分 (#2962921)

              もっと大技やられた。
              今は無きらんぷ亭で、大盛り頼んだらレジの奴は普通盛りレジで打って
              釣りだけは大盛り分で返してきた。
              手慣れてる感ありありだったし、徹夜明けで気が立ってたので本部にちくりましたとさ。

              券売機を導入しているお店はアルバイト対策なんですよね。

              フランチャイズの場合は店そのものを信用してない場合もあるそうです。

              たとえば本部が店舗に売った食材(一日100食)以外のものを使用して一日100食以上の売り上げを得て、本部には100食分の上納金しか納めないであとは丸儲け、的な手法を防ぐために券売機を使用して売り上げを管理するのだとか。

              親コメント
      • by Anonymous Coward

        スーパーでデイリーの値引きシールをがめて勝手に貼って会計・・・

        これ最近のスーパーではできなくなってますね。
        シール発行用の携帯端末が割引率以外に付加情報(たぶんセール日時等で有効期間を兼ねる)を埋め込んだバーコード入りのシールを出力して、レジではそれを読むだけになってます。
        レジのおばちゃんが見て半額ボタンを押すようなものではなくなったので、使いまわしても無効なシールと判定されます。

        他のもちゃんとやったらある程度対策は取れそうだけど、まあコストの問題でしょうね。

        • by Anonymous Coward on 2016年02月10日 12時35分 (#2962181)

          そういえば、こないだ池袋東部の魚屋で
          レジを待ってる間に割引シールを張り始めた商品を
          そのままレジ通したら安くなってて感心した。

          親コメント
          • by nemui4 (20313) on 2016年02月10日 12時48分 (#2962192) 日記

            値引きシール張り始めると、関係ない場所においてあった商品持ってきてシールを貼らせるお客様をお見かけしたこともあったっけ。

            #この手の話も果てしない・・・

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              値引きシールが貼られていても定価で請求されるわけですね…。

          • by Anonymous Coward

            それは知らなかった。

            じゃあ前はやってた「カゴに入れた商品に割引シール貼り始めたので店員に「これも貼ってよ」」は意味なくなったのか。
            いや自分じゃなく主婦らしきおばさんがね。

            • by ymasa (31598) on 2016年02月10日 17時12分 (#2962391) 日記

              それは知らなかった。

              じゃあ前はやってた「カゴに入れた商品に割引シール貼り始めたので店員に「これも貼ってよ」」は意味なくなったのか。
              いや自分じゃなく主婦らしきおばさんがね。

              関係ある店もあるし、
              そのバーコードの商品は安くするとして
              安売りバーコードがなければいけないわけでもあいこともある。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                > いけないわけでもあいこともある

                なぜ突然モアイが出てくるのか

            • by Anonymous Coward

              西友は今でも何%割引シールのみなので、可能ですし、よく見かけます。
              新しいバーコードを貼る他のスーパーでは見かけた記憶が無いですね。

          • by Anonymous Coward

            >池袋東部
            池袋西部の東武かな!
            (どうでもいいし西部とは言わないし)

            • by Anonymous Coward

              そう。
              東部の西武じゃなくて西部の東武。

              # submitしてから気づいたんだが
              # やっぱりつっこまれたか

        • by Anonymous Coward

          >シール発行用の携帯端末が割引率以外に付加情報(たぶんセール日時等で有効期間を兼ねる)を埋め込んだバーコード入りのシールを出力して、

          バーコードにはそんなたくさんの情報を埋め込めません。
          値段とか商品名とかの情報はバーコードそのものではなく、POS システムの側にあります。
          パートのおばちゃんが持ってるものはバーコードを新規発行して POS の商品データベースに登録するデバイスです

          • by Anonymous Coward

            バーコードは同じで、同じ商品の値段を変えてるんでしょ。

            • by Anonymous Coward

              生鮮食品などのバーコード付き値引きシールには、値段情報が含まれていますよ。
              というか、バーコードには流通段階で付けられるものと店内で付けられるものがあって、
              店内で付けるものには値段情報が埋め込まれています。じゃないとグラム売りが不可能
              になります。

          • by Anonymous Coward

            元ACではありませんが、現在では埋め込まれている物もあります
            通常のJAN8やJAN13ではなく、システムにより違いはありますが
            一般的に多いのはCODE128で「JAN8or13+割引率or値引き後価格+C/D」みたいな感じです
            某社はこれに発行者の社員番号も埋め込んで、発行者ごとの発行枚数を管理して内部の不正抑制も行っています
            POSに直接登録する必要が無くレジでの読み込みをキーに値引き処理を走らすため
            値引きラベル発行端末はオフライン運用加かつ商品マスタデータを持つ必要もないため
            小・中規模スーパーでもPOSシステムさえ対応していれば導入し易いのもメリットです

            言われているセールススケジュールを登録されるパターンも当然あるのですが
            同じJANで複数の消費期限を管理するようなスーパーのデリカや日配商品の場合は前者の方が向いています

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

処理中...