パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

2016年、江戸川乱歩や谷崎潤一郎などの作品がパブリックドメインに」記事へのコメント

  • 死後70年は長いな (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward

    昔から思ってるけど著作権って死後も保護する必要性ってあるのか疑問
    著作者が生きてる間だけで良いんじゃないか?
    それだって著作権以外の財産は相続出来るわけだし・・・

    許可を取らなきゃ作品を利用できなくなる
    誰が権利を持ってる(相続してる)のか分からない
    複数人権利者がいた場合全員の許可が必要になる
    権利者が不明の場合は文化庁の裁定を利用するのも手だけど手続きが猥雑

    子供の面倒だの孫の面倒だの印税でみることが適切なのかね
    働けって一言言えばすむ問題だと思うけど

    まあ過去に国会図書館がネット公開したときにゴネた出版社もあるぐらいだから無理かもね

    • by Anonymous Coward

      まぁ、子供ができたばかりの若い作家が亡くなるケースを考えると、死後30年ぐらいまでは合理的だと思うのですよ。
      絵にせよ小説にせよ、存命中は見向きもされず、死後に評価される事が少なくない事を考えると、生前に生命保険をかける余裕がない場合もあるでしょうし。

      ただ、同じ知的財産権である特許の保護期間との整合性はとる必要があると思います。
      手間と金をかけて取得する特許が出願から15年で、タダで自動的に付与される著作権が死後70年では、差が有りすぎ。
      せめて何年という数字は揃えた方が良いと思う。

      • Re:死後70年は長いな (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2016年01月04日 14時43分 (#2943947)

        法人等の著作物と同様に、著作者の生死に関わらず著作物の公表から一律○○年とするのが一番いいバランスだと思う。

        親コメント
        • by shibuya (17159) on 2016年01月04日 15時02分 (#2943957) 日記

          (#2943903) [yro.srad.jp]が指摘するような繰り返される編集作業および
          (#2943916) [yro.srad.jp]の作者とは別人が作品を書き足すといった批判されつつも未完成継続中に無理やりしてしまえば汗を流したことになって抜け道ができますけどね。妥協点を見出すことは必要だからそれでもいいんじゃないでしょか?

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            改変しても改変前のバージョンの権利切れは防げない事にすればいいじゃん

            • >いいじゃん

              誰にとって?
              (#2944053)自身の御心のままだから?
              作者の面をかぶった権利者?
              作品を享受するそれ以外の大勢?

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

処理中...