パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

作者本人がVimeoで公開した映画「Pixels」の原作ショートフィルム、コロンビア・ピクチャーズが削除要請」記事へのコメント

  • by akiraani (24305) on 2015年08月15日 20時07分 (#2865110) 日記

     映画のように沢山の人間が関わって作っている場合、権利を持っている人は一人ではない。
     もしそのままの状態だと、宣伝一本流すにもいちいち関係者全員の許諾をとる必要があり、突発イベントで告知流したい、などというときに非常に困ることになる。

     こういう状態をアンチコモンズの悲劇 [wikipedia.org]、というらしい。

     こういう問題が起きるというのはよく知られている話なので、実際には、権利関係は製作会社が買い上げる形にしてすべて管理を引き受けて、プロモーションやら販売やらの面倒を見るのが一般的だと思います。

     なので、監督といえども作品が商業的に展開されてしまえば、おいそれと公開なんてことはできないと思います。ほとんどのケースで、監督というのはあくまで権利者の一人でしかないですから。このケースがどうだったのかは謎ですが、削除依頼が出ているところを見ると普通に管理委託してるんじゃないかという気がします。

     製作会社の方はそういうのを管理するのが仕事なので、動画サイトにアップするなら製作会社の管理部門に話を通しておくのが真っ当なやり方ではないかと。まあ、話を通していたが管理担当が確認をサボっていたという可能性もありますが……。
     なので、映画会社横暴だ、と言う流れになるのはちょっとばかり早計なのではないかと。

     めんどくさいパターンだと、キャラクターのデザイン著作者がそのキャラクターを使った別のオリジナル作別品を作ってしまった場合とかですね。元の契約がどうなってるかにも寄りますが、DMCA法って「消すときはアップロード者に告知した上で消す、消したことに文句があれば削除依頼したのが誰か通知するので個々に決着をつけてくれ」という対処になるで、消される側がアクションさっさと起こさないととりあえず消されますし……。

     監督に権利がないという話でもめた例で言うと、日本でもドワンゴの川上会長(現KADOKAWA取締役)がそういう話でちょっとした騒動を巻き起こしたことがありました。(参考 [togetter.com])
     監督は著作財産権は製作会社に預けてしまっているので削除依頼はだせない、という話が理解できないと川上氏の発言は暴論に見えるかもしれませんが、上に書いたような話の結論だけ持ってきて切って捨ててますね。
     実際には、日本では他者への移管が不可能な著作者人格権がありますので、条件がそろいさえすれば削除依頼とかも出せるんですが、残念なことに氏名表示権でも同一性保持権でも作品を何も細工せずに丸上げする海賊版には対処できないんですよね……。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward on 2015年08月16日 8時48分 (#2865263)

      いつからPatrick Jeanはコロムビア・ピクチャーズの映画の監督になったのですか? これは原作も映像だからわかりにくくなってるけど、映画の著作権侵害を理由に原作漫画の出版差し止めを要求するのと同様の話ですよ。
      言うまでもないはずですが念のために言っておくと、原作は時系列的に映画よりも先に公開されています。その原作を元に映画を作るのだから当たり前ですが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年08月16日 9時28分 (#2865273)

      そういう問題が起きるというのはよく知られている話なので、実際には、著作権法29条で映画の著作物の著作権は映画製作者(映画会社のこと)に帰属すると定められています。ただし著作者は(著作者人格権を持つのは)法人著作でない限り、監督などです(第16条)。
      文化庁のサイトに詳しいQ&Aがありました。
      http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/ref.asp [bunka.go.jp]

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年08月15日 22時56分 (#2865161)

      横暴なのは映画会社じゃなくて、それらが利用している著作権侵害の監視・削除依頼代行を請け負う企業でしょう。
      機械的に検索して、名前ないし素材で一定の合致を見たらホワイトリストに入った投稿者以外全て通報して巻き添え上等で終わらせる。
      実際には無関係だったり、大本の権利者の投稿やパブリックな素材、果てはアカウント違うだけの公式であってもお構いなし。

      なんのための「専門」の「代行」業務なんだかわかりゃしない。
      アホな削除依頼も乱発してる馬鹿は何らかのペナルティを負うべきだと思う。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        実際にその作業をしてる者の立場から言うとそこまで見てる余裕はないですね
        pixelsの削除依頼がどのような会社によってどのようにされたのかはわかりませんが、私のやってる部署では毎月数千件〜数万件越えの削除依頼を数人でやってる状態です
        全ての動画を目で見て確認している余裕はありません
        ですから、たまには「横暴で間違った削除依頼」もしてしまっています

        あなたの言うとおりペナルティを与えられるようになれば、いろいろあって、最終的に私の部署の予算があがり、充分な作業人員が確保できるかもしれませんが、今度はじゃあ

        • by Anonymous Coward

          > そこまで見てる余裕はないですね
          仕事する気がないなら廃業しろよ。

          > 彼らはおそらくシステム的にやっているので
          大量発生するシステム的な奴にはシステム的に対抗すりゃいいだろ……
          件数がろくにないような段階からノーチェックで削除乱発するなよ。

          > あなたの言うとおりペナルティを与えられるようになれば
          「大量の著作物を管理する会社の名義」という巨大な権利を行使しようという奴が
          ペナルティさえ無ければ巻き添えで一般人の権利を侵害しますってふざけ過ぎだろう。
          権利を盾に杜撰な仕事するのは簡単だが、巻き込まれた一般人の被害はそんなもんじゃねぇぞ。

          確認コストが今の報酬では支払えないなら値上でもなんでもすればいい。
          規制(ペナルティ)が無いから他者の権利を侵害してでも利益を求めるとかおまえら何様のつもりだ。

    • by Anonymous Coward on 2015年08月16日 0時47分 (#2865194)

      >一般的だと思います
      で長文ゴクローサン。

      一概には一般的とは言えないと「思う」な。
      貴方の主張だと、映画化権売ったら元々発表していたものの権利も全部売り払いが当然とか?
      映画化とかするともう続編作れなくなる?それって一般的?進撃の巨人も連載できないよね?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年08月16日 6時59分 (#2865237)

        「映画化権」が映画化の権利以外に波及すると思ってるようだけど、
        かなり特殊な考え方でしか無いと思う。どういう勘違いなんだろうか。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          元コメントが主張しているのはまさにその「かなり特殊な考え方」なんだが(まあ原作者を監督と勘違いしているだけだろうけど)。

        • by Anonymous Coward

          >「映画化権」が映画化の権利以外に波及すると思ってるようだけど、
          それは「権利関係は製作会社が買い上げる形にしてすべて管理を引き受けて」という元コメントが主張していることでしょ?
          なにしろ原作の公開を掣肘しても仕方がないという趣旨なんだから。

          • by Anonymous Coward

            そういう読み方ができることに気付かなかったわ。
            新鮮な感動を覚えた。

            いや、「すべて管理」って、
            新たに製作する映画作品と、そこから生まれるところの権利を統合して管理、って意味であって
            原作自体の版権から何から、映画屋が丸ごと確保、って意味じゃねえっしょ。
            もうすこし素直に読もうぜ。

            • by Anonymous Coward

              「(原作を)動画サイトにアップするなら製作会社の管理部門に話を通しておく」

              って言ってるんだから元コメが「原作自体の版権から何から、映画屋が丸ごと確保、って意味」

              で言っていると思われても仕方ない。

              素直に読むと「原作映像が映画の版権に含まれると勘違いしているとんでもない馬鹿がでてきた」になると思う

          • by Anonymous Coward

            揚げ足取りでなく本気でそう思ってるのなら、アスペとかそういう検査受けてきたほうが良いと思う。
            字面だけじゃなく文脈を読むから元コメントがそんな主張してるとは解釈しないんですよ、普通の人は。

            • by Anonymous Coward

              元コメントが監督と原作者を混同しているのが悪い。

              • by Anonymous Coward

                元コメント内のどの部分を以て「監督と原作者を混同している」と判断したのか
                抜き出してみてほしい。

              • by Anonymous Coward

                この部分だけってわけではないけど。

                > 製作会社の方はそういうのを管理するのが仕事なので、動画サイトにアップするなら製作会社の管理部門に話を通しておくのが真っ当なやり方ではないかと。まあ、話を通していたが管理担当が確認をサボっていたという可能性もありますが……。
                > なので、映画会社横暴だ、と言う流れになるのはちょっとばかり早計なのではないかと。

                これは記事になっている今回の件についてのコメントなので
                「原作者は製作会社の管理部門に話を通せ」と言っているに等しい。
                しかしこの前後を見ても原作者については何も言わず、監督の権利についてのみ説明している。
                そもそも原作公開時点で存在していない映画版の管理部門に話を通せるはずもない。
                原作者と監督を混同しているとしか思えない。

    • Enturaが削除要請を取り下げているのですから、今回の話は全然違いますね。

      日付からみても完成後すぐにVimeoで公開していたとみられますし、Patrick Jean氏は本人のWebサイトで使用している動画もVimeoのものなので、おそらく最初にVimeoで公開したのでしょう。

      つまり、映画化の話が出た時点ではすでに公開されていた可能性が高く、削除が必要なら最初に本人なり事務所なりに依頼すればいい話です。そもそもショートフィルムの映像自体が映画で使われているわけではありませんから、映画会社がどうこういう問題ではないでしょうね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ニコニコはメールアドレスを人質に出さないと侵害の有無の確認すらできないので、悪質さのレベルが違うと思います。

    • by Anonymous Coward

      >ドワンゴの川上会長(現KADOKAWA取締役)がそういう話でちょっとした騒動を巻き起こしたことがありました

      いやまとめ見ましたが、
      これは単にクレーマーに絡まれただけといっていいんじゃ?

      会社として権利者の要望に応じるべきと決定するのは会長の仕事だが。

      だからといって、権利者が直接twitterで会長に文句を言って、
      なんでお前はここで謝って対応しますといわないんだ。
      さっき要望に応じるといったじゃないか。

      というのはもう、
      単なるクレーマーでしょう。
      何言ってんだというだけの話。

      • by akiraani (24305) on 2015年08月16日 0時32分 (#2865189) 日記

        >だからといって、権利者が直接twitterで会長に文句を言って、
        >なんでお前はここで謝って対応しますといわないんだ。
        >さっき要望に応じるといったじゃないか

        だから、元コメの文章を読んで理解して。
        監督は削除依頼をだせる権利を全部製作会社に委託しちゃってるから、権利者じゃないんだよ……。

        大事なことなのでもう一度繰り返すよ。

        監督は権利を削除依頼を行使できる権限を持ってないの。権 利 者 じゃ な い の。

        法律上、複製権、公衆送信権、その他もろもろの著作財産権的な権利はすべて製作会社に買い取ってもらってるから持ってないの。持ってない権利を行使することはできないし、権利持ってない人に通報されても動画サイト側としては一般ユーザーの嫌がらせと同じとして扱わないと法律上問題があるの。

        この場合監督にできることは、製作会社に削除依頼を出すように要請することだけ。監督という立場にあるんだからそれくらいできるはずでしょ。要請していないのか、要請したけど放置されてるのかはわからないけどさ。
        #そして、権利者には、削除依頼をださずにだまって放置するという選択肢があって、権利者ではない監督にも、動画サイト運営にも権利者の判断をとやかく言う権限は法的にはないの

        --
        しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ああ。監督が。

          会長がと誤読していました。
          失礼しました。

          なるほど。
          契約で著作権って売り払えるんですね。

          • by Anonymous Coward

            著作財産権はね。でも、監督は著作人格権を持っているから、俺の作品が〜という表現は正しい。削除を申請する権利がないのは著作財産権がないから。まあ、関心を持っている一般人と立場は変わらない。

            川上会長の言ってることは詭弁で、匿名の通報でゴミ問題が起きるなら、「プレミアムユーザー」からだけ削除依頼を受け付ければいい。確認にコストがかかっても、プレミアムユーザーへのサービスとしてペイできるはずだし、それでもしつこく妨害行動に出る悪質な人は退会させれば済む話。フリーユーザーは年に1回だけ、とかにしとけばいいんだから。要はやりたくないからやらない、っていう単純な話だよ。お咎めがあるまではアンダーグラウンドな商売であることを貫く方がビジネスとしては正しい。

            • by Anonymous Coward

              >確認にコストがかかっても、プレミアムユーザーへのサービスとしてペイ

              なんかそれが詭弁に聞こえるのですが。
              ペイできます?

              確認にかかるコストをどのくらいと見積もっているのかがまったく想像できない。
              どういう計算していますか?

              一回の確認に1時間しか書けないとしても、
              一回につきそのユーザーから得る利益の数か月分~数年分くらいは吹っ飛びそうですけど。

              全自動で確認できる方法とかあるんでしょうか?
              いやあるなら通報に頼る必要はないよなあ。

              • by Anonymous Coward on 2015年08月16日 10時37分 (#2865287)

                いや、1本あたり1時間とかありえないから。

                アニメのタイトルを確認→ウェブ検索して権利者を確認→電話かメールで確認

                専業がやれば、どう考えても数分の作業でしょ。メールの待ち時間とかを入れれば膨大な時間になるかもしれないけど、その間他の確認をすればいいんだし。これ1回で数百円ってこと?そもそも、向うからコンタクトをとってくれば、ニコニコ側は権利者を確認する手段がないんだから、どっちみちこのコストは確実に発生する。

                川上会長は、twitterでも言ってるように線引きを間違えるとMADが消えるのが怖いから「通報」のハードルを上げてコンテンツ側をDoS攻撃しているだけだと思う。放置すればいくらでも違法動画をアップロードしてくるから弾切れはない。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                削除のための確認って、
                そんなに安直にできるんですか?

                そしてそんなに安直に行った確認を提供するために、
                数か月分の利益を突っ込むと?

                ありえないと思いますが。
                少なくとも、それをやらないという決断は詭弁ではないですね。

                そもそもそれでも数分でできます?
                1時間に10件のノルマとか与えられて、
                あなたならこなせる?

                人はトイレとかも行くんですよ?

              • by Anonymous Coward

                いや元ACは「仮に一時間しかかからないとしても無理だろ」って話をしているのであって
                一時間とかありえな~い、なんてのはどうでもいいところ

              • by Anonymous Coward

                1時間が1分でも無理ですか?メールのテンプレートがあったらそんなもんでしょ。

              • by Anonymous Coward

                テンプレメール送るだけって。

                権利者に確認って、スパムメールみたいにできるんですか?
                というかそれだったら本当にスパムみたいに全自動化できるでしょうけど。

                まともな商売のセンスがあればやらないと思いますが。

                権利者怒らせるだけ。
                だれも何の得もしない。

                そのサービスをやれないというのは詭弁?
                んなわきゃないでしょう。
                ごくまっとうな判断です。

                あなた川上さんの弁護するためにステマやってんですか?

              • by Anonymous Coward

                カワンゴのアカウントに「オレの監督差品が年単位で放置されてる」って言ってる監督が居たけど、じゃあなんでお前こそ適切な部署に申請出さないのかと
                作品知らんから今は潰れて権利が宙ぶらりんになってるならともかく、まともな企業なら申請メールのテンプレや、ニコニコの権利者ツール持ってるだろうに。

              • by Anonymous Coward

                まあテンプレメール送るだけ
                ってやってると、キーワードに引っかかった全く別の作品も誤爆で一斉削除
                ってなるんだろうけどな。

              • by Anonymous Coward

                川上とやらがなんて言ったのかは知らないで口挟むけど、
                テンプレのメール=受け取った奴がぶちきれるメールって認識はアホだと思う。
                お詫びだの質問に対する回答がテンプレメールってんならともかく、
                自分の著作物が不正利用されている可能性を指摘するメールだよ?
                不正利用を嫌がる普通の権利者なら
                「はい、我々の著作物なので削除措置をお願いします」と返して終了。
                何処にもぶちきれる要素がない。

                「不正利用バッチコイ、クリエイティブ・コモンズじゃー!」
                とか抜かす権利者なら連絡先探す段階で見える場所にそう書くだろうし。

                >あなた川上さんの弁護するためにステマやってんですか?
                逆じゃね?
                敵陣営で自爆する自作自演の類にしては君が反論しなきゃ成立しない内容だし。
                その反論にしてもこうしてツッコミが入ってしまうありさま。

    • by Anonymous Coward

      映画の著作物の著作権は、制作に何人関わっていようとすべて監督に集中することも知らないんですか? その理由は、まさに権利処理が煩雑になるのを防ぐためなのですが。

      • by Anonymous Coward

        それは日本の著作権法

    • by Anonymous Coward
      >このケースがどうだったのか

      削除されたのは「5年前にアップロードした原作動画」で、
      「そのあとに」製作されたのがコロンビア・ピクチャーズの映画。

      原作者がおいそれと公開したのではない。

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

処理中...