パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

文化庁文化審議会で「クラウドサービスはアップロードされた音楽ファイルを調べて補償金を払え」との議論が出る」記事へのコメント

  • by fukapon (4131) on 2014年07月24日 19時00分 (#2645162)

    「音楽家の努力を理解して、適切な対価を払ってくれよ」ってのが彼らの根底にあると思いたかったが。
    他者への理解を試みず、何を求めようとしているのだろう。

    • 金でしょう。

      この毎度おなじみの
      JASRACが意味不明なことを言い出す→ネットで叩かれる
      のパターンを10年近く見てる気がするんですけど、皆さんよく飽きないですね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        飽きる = 意味不明がまかり通り、金ばかり主体となる音楽産業が沈み行くのは明白

        本当に音楽を愛しているのは、権利者側か、出資する側か。
        鶏卵話だけど。

    • by Anonymous Coward on 2014年07月25日 0時50分 (#2645337)

      JASRACがイヤなので、北米に行った時に向こうのiTunes Storeで買って帰ってきてます。
      向こうのiTunes Storeにない曲は買いません、もちろんw

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        AMRAとかJASRAC以上に惨いのにw

    • 補償金カルチャーファースト [culturefirst.jp]というサイトによると、まず補償金ありきだそうです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      なんでもいいから金よこせってだけでしょ
      目先の金が第一、理解も共感も不要

    • by Anonymous Coward

      収益構造が変わってるのに、「良い曲にはこれだけ金かけてもいい」
      とばかりに金を使い、戻ってこないと世間が悪いと言い出す。

      良いか悪いかは別にして。AKBはかけた金が戻ってくる構造になってる。
      アニメとかのメディアミックスもそう。また、元々金が抑えられる
      ボーカロイド系や、世界が相手の海外の業界なんかはいわずもがな。

      そこらとやりあうのなら、他に文句を言うばかりではなく
      昔ながらの構造でそもそも儲かると思ってる考えをそろそろ捨てろと言いたい。

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

処理中...