パスワードを忘れた? アカウント作成
6575621 story
著作権

レコーダーの私的録画補償金収入、4億円以上から約1万円に急激に減少 110

ストーリー by hylom
SARVHは今後どうなる 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日、「アナログチューナーを搭載しないDVD/Blu-rayレコーダーについては、私的録画補償金の支払い義務はない」という判決が確定した。裁判前からDVD/Blu-rayレコーダーメーカーは対象となるレコーダーに対しては、私的録画補償金の徴収・支払いをやめていたのだが、これによって私的録画補償金管理協会(SARVH)に支払われた補償金が大幅に減少していたことがINTERNET Watchで取り上げられている。

記事によると、2011年度上期に出荷された録画機器に対して納められた補償金は4億2628万644円だったのに対し、アナログチューナー非搭載機に対する徴収が行われていない同年度下期出荷分に対する補償金はわずか1万579円だったそうだ。

「補償金が無くなると文化が衰退する」というのが権利者側の主張だったが、今後どのように文化が衰退していくのかが気になるところだ。個人的には補償金の分配先についても知りたいところだが。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 補償金の分配先 (スコア:5, 参考になる)

    by insiderman (36249) on 2012年11月13日 18時12分 (#2271444) ホームページ 日記

    > 補償金の分配先についても知りたいところだが

    http://www.sarvh.or.jp/images/nagare.pdf [sarvh.or.jp] によると、著作者・著作権管理団体に固定割合で配布になっているね。映像製作者団体に36%、「日本芸能実演家団体協議会」に29%、JASRACに16%とか。

    --
    theInsiderman(-1:フレームの元)
  • by Anonymous Coward on 2012年11月13日 21時51分 (#2271572)

    私的録画補償金を払いたい。
    払うから、地デジのスクランブルを解除して欲しい。
    私的複製の権利を矮小化するのはやめてほしい。

  • そもそも、iPod課金問題が最初に議論された2005年の文化審議会著作権分科会法制問題小委員会。ここでは抜本的な制度改革を見据えた検討の2006年以降に行うという結論に落ち着いていました。経産省からも縮小の方向で行くよう見解が出ていたし、その流れを受けて縮小路線で検討するという流れだったはずです。
    ところが、翌年以降も毎度毎度CPRAをはじめとした権利者団体がひたすら補償金対象媒体拡大を要求し、筋が通らないとしてひたすら否定されてはまた翌年になれば拡大要求を再開する流れが2008年末まで続きます。
    早い話が、毎年毎年ごねまくることで補償金制度の縮小を防ぐという攻撃的防御を続けてきたわけです。3年もの間、よくこれで持ちこたえたものだと関心すらします。

    結局、2008年を最後に議論の場自体が打ち切られ、2009年からは著作権分科会基本問題小委員会という名前で新たに会合を設けて、メンバーからメーカー側の代表であるJEITAを外すという暴挙に出ます。その後の2009年末にSARVHが東芝を訴えて破局は決定的になったわけですが、結果は皆さんご存じの通り。
    2005年に示された既定路線に2012年まで6年がかりでようやく到達したというのが本来の流れだと思います。いや、長かったですね。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • typoですよ (スコア:4, おもしろおかしい)

    by deleted user (37441) on 2012年11月13日 17時47分 (#2271432) ホームページ

    × 補償金が無くなると文化が衰退する
    ○ 補償金が無くなると我々の取り分すなわち不労所得が減少する

    • Re:typoですよ (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2012年11月13日 18時34分 (#2271460)

      不労所得は文化の一形態のことなのかもしれませんよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年11月13日 18時37分 (#2271464)

      いわゆる権利者団体ってのは、クリエイターとしては上がりを迎えた、今はもう生み出してない人達が仕切る組織ですからねぇ。
      そりゃ貧困に喘ぐ(まだ売れてない)若手達に「若い内は苦労は買ってでもするもんだ。俺達の若い頃は云々」と言って搾取しながら、
      如何に不労所得を増やすかを考えるのは至って自然な事ですよ。

      親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2012年11月14日 8時34分 (#2271763) 日記

        え、クリエイターの成れの果てがそうなるのか。
        てっきり、プロモーターとか元々何も生み出していない使役者側の人達がそうなってたんだと思ってた。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        でも、一般的知名度や方々にコネのある「上がり」クリエイターってのは重要な存在ですよ。
        色んな意見を通すってのは、若者には大変なことです。

        # この件に関わらず、分断して世代で対立構造に見ず、上手く役割分担しましょうよ

        • by simon (1336) on 2012年11月14日 0時22分 (#2271651)

          >でも、一般的知名度や方々にコネのある「上がり」クリエイターってのは重要な存在ですよ。

          著作権を死後120年にまで延ばして欲しがってたり、
          自分が考えた言葉をパクるなという珍妙な主張をしている
          http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2004/09/21/4702.html [impress.co.jp]
          松本零士氏とかですか?

          まあ、重要ではあるでしょうが害にしかなっていませんね。

          親コメント
        • by brightlight (33350) on 2012年11月14日 0時15分 (#2271648) 日記
          ですね。上がりはまだマシ。下りの方がなんとも。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年11月14日 13時05分 (#2272010)

          > でも、一般的知名度や方々にコネのある「上がり」クリエイターってのは重要な存在ですよ。
          > 色んな意見を通すってのは、若者には大変なことです。

          で、上がりの元クリエイター達は若い現役クリエイターの意見を通すために尽力してくれるの?
          今までの経緯を見てりゃ分かるでしょ? 自分達の取り分を増やす事に必死だよ。
          そして、そんな老害が掃いて捨てるほどいる。

          若手は「作品を発表する機会」に飢えてて、
          そーゆーのを握ってるレコード会社やテレビ局の偉い人達に頭が上がらない。
          だから一方的に搾取される。
          そこで上がりの元クリエイター達は何をしてやってるの?
          レコード会社やテレビ局の偉い人に混じって搾取の片棒を担いでるよね。

          年寄りが真っ向から若手を殺しに掛かっているのに、何を寝惚けた事を…

          クリエイターに限った事じゃない。
          現場は必死で使える若手を育てようとしてるのに、
          上の連中は絞るだけ絞るもんだから、食って行けなくなって若手がどんどん挫けていく。

          まさか、「年寄りを教育して上手く使え」等とは言わんよな。
          既に多くを得た年寄り達は、変わる必要が無いんだよ。
          若者に迎合したり、社会の変化に適応しなくても、自分が死ぬまでの貯えは確保してるの。
          だから、若者の言う事なんて聴く必要が無い。
          むしろ、そんなの聴いて現役優遇したら、彼らの立場が脅かされてしまう。
          どうしても年寄りに話を聞かせたかったら、せいぜい肩でも揉んでおべっか言うしかねぇな。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          欲ボケジジイ共の取り分が多すぎるって言ってんだよ

    • by Anonymous Coward

      昔は社団法人を作るには、その所管官庁の認可を受けなければなりませんでした。
      これはまぁ、その官庁の天下りポストを受け入れることとほぼイコールで。
      政治家への賄賂額や、官僚の天下りポスト数が足りなかったりすると、たとえば大学認可が却下されてしまったりする訳です。

      今回はその法人の米びつが干上がってしまったわけですし、これからどうするんでしょうね。。

  • 要はテレビ番組の品質ってことでしょう。
    いまさら、ねえ。
    補償金があっても広告費の激減を埋めるには全然足りなかった、というべきではあるけど、知ったこっちゃない。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月13日 18時26分 (#2271457)

    SARVHは衰退しました

    • by Anonymous Coward

      あぶく銭とそれに依存する組織は衰退しました

      にんげんさん、そんなの支払って面白いですか?

    • by Anonymous Coward

      「私はどこまでも腐っていける。」は、名台詞だよなぁ。

  • 全部でいくら徴収して、そのうちいくらを分配したのか報告してみろよと

    #「天使の分け前」のつもりか?
  • by Anonymous Coward on 2012年11月13日 22時58分 (#2271595)

    地デジ開始時に地デジレコーダーも対象であると明文化させるのを怠った/出来なかった故の既定路線な気も
    なあなあで済ませようとしたツケだな

  • by Anonymous Coward on 2012年11月14日 12時51分 (#2271982)

    SARVHの収入よりACたちの溜飲のほうが下げ幅が大きそうだと
    コメントを見回して思った。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月13日 18時19分 (#2271450)

    支払われなくなった4億のぶん、レコーダーの価格は安くなってるのかな?

  • by Anonymous Coward on 2012年11月13日 18時23分 (#2271454)

    権利者側の願い通りですね。おめでとうございます。
    ぜひ補償金無しの世界を目指していただきたい。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月13日 18時44分 (#2271471)

    次はどんな言い掛かりつけてくるのかなー?
    とっくにレコーダー類廃棄してるんでどーでもいい話だがw

  • by Anonymous Coward on 2012年11月13日 18時49分 (#2271478)

    ざまぁ

    と言ってみるテスト。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月13日 20時16分 (#2271525)

    レコーダーから徴収して
    記録メディアから徴収して
    コピー禁止でも徴収して
    利権じゃん

  • 日本のAVメーカーがMP3に乗らなかったお陰で、黎明期の市場はiRiverとCreative ZENが、現在はiPodと中華製品が市場を全部美味しく頂きました。
    またガラケーも初期はMP3対応せずAACのみにしたお陰で、iPhoneとAndroidが美味しく市場を頂きました。

    現在はもう、SONYのWalkmanは負け組ですし、PanasonicのD-snapは既に市場撤退していますね。
    これもお客様の声をさっぱり聞くつもりのない、日本のAVメーカーのお陰です。
    ニホンの皆さん、アリガトネー

    • 乗らなかったのではなく、乗れなかったのでは?

      乗れる物なら喜んで乗ってたでしょう、恐らく。
      ただ、後先考えずに乗ったら、国内の権利団体から袋だたきに遭う可能性が大だっただけで。
      まぁ音楽Playerの場合、あわよくば囲い込みを狙ってたってのも一因ではあるけれど。
      私的録音が認められてたとはいえ、フェアユースがうたわれていない日本では、出来ることに自ずと限界あるっしょ。

      現に、囲い込みをあまり考えられないレコーダーの場合、あまりにもガチガチ過ぎて、商売にならないから、
      ダビ10を認めさせるためにJEITAは努力した訳で。

      メーカーだけのせいとするのは、ちょっとどうかと思うんだけど。

      親コメント
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...